goo

炊き込みご飯と茹でた大豆について

2021年09月26日 | 気ままな横浜ライフ
朝ごはんを食べ、カミさんがパートに出かけたあと、テレビを見ながらうたた寝をしました。ランチはササミ、油揚げ、にんじん、大豆の炊き込みご飯をいただきました



去年、福島県東白川郡塙町の従姉妹宅から届いたもち米が残っていたので、それを使ってみました。硬めの仕上がりでしたが、とても美味かったです



もち米と一緒に届いた大豆も、水に浸しておいてから炊き込みご飯の具として加えました。残りの大豆は、実家でおふくろが作ってくれた「ひたし豆(?)」にしました。茹でてから、出汁醤油をかけて食べてみたら、当時の味を思い出しました
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

菅さんの次回ポスターについて

2021年09月26日 | 気ままな横浜ライフ
9月5日、横浜市の午前10時50分現在の気温は22°C、曇り、最高気温22°C、最低気温19°Cの予報でした

4日、東京パラリンピックが閉会し、9月12日には緊急事態宣言の解除期日でしたが、4都県での延長が決まりました



最寄駅までの途中、自民党神奈川2区支部長の掲示板が二つあるのですが、それまで貼付されていた菅首相のポスターが外されていました

さて、間近に迫る衆議院議員選挙に向け、どのようなポスターが貼り出されのか、菅さんを支持しているわけじゃないけど、野次馬的に楽しみなのです
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

半信半疑のタイガースを突破!

2021年09月25日 | O60→70(オーバー70歳)
こんな嬉しいことがあるだろうか!9月4日の夜はスポーツニュースのハシゴでした



途中経過で2対3とジャイアンツに逆転を許していましたが、「逆転さよならホームランなんて、あったらいいけど」と儚いことを思っていました。そして、結果を見たらスマホの画面に目を疑いました。



前日に続き、下馬評を覆す2連勝なのです。広島カープの名監督であった古葉さんが述べていたように、想像以上、今年の阪神タイガースの選手層は厚いのですね
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東洋大学名誉教授の高橋儀平さんについて

2021年09月24日 | 東洋大学校友会(非公式)
9月8日のNHK「クローズアップ現代」に、東洋大学名誉教授・高橋儀平さんが出演していました



日本におけるバリアフリー建築の先駆者である高橋儀平さんは、新国立競技場建設に向けて、いくつもの障害団体とのワークショップを主導され、バリアフリーのユニバーサルデザインを実現させました



東洋大学で学び、卒業してからは学生に教えながら、バリアフリーという分野を開拓し、今なお活躍されている高橋儀平さんを後輩として誇りに思いました
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

真金町の町中華と切り干し大根〈英訳付〉

2021年09月24日 | 気ままな横浜ライフ
先日のランチは、横浜真金町一丁目の中華「龍華」さんで、諸先輩さんたちと焼きそば、餃子、野菜炒めなどをつまみながら、ノンアルコールビールを美味しくいただきました

The other day, I had lunch at the Chinese restaurant “Ryuka” in Magnecho 1-chome, Yokohama.

帰路、桂歌丸さんの自宅前で合掌し、横浜橋商店街で「ぶざまな(あんこダダ漏れ、多過ぎてまとまらない生地)たい焼き(一つ100円)」と豊野さんの天ぷらを買い、夕食は天丼にして食べました

On the way back, we put our hands together in front of Utamaru Katsura's house and bought Mr. Toyono's tempura at the Yokohamabashi shopping street. I had a tempura bowl for dinner.



食後、宮崎県産の切り干し大根を買ってあったので、こんにゃく、にんじん、油揚げを刻んで和え物を作りました。明日になったら、味が染み込んでうまくなっているだろうなぁ

After the meal, I had bought dried daikon radish from Miyazaki Prefecture, so I chopped up konnyaku, carrots, and fried tofu to make a sauce.
By tomorrow, the taste will soak in and it will be fine,



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

姜尚中著「在日」に登場するたばこについて

2021年09月23日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」
先日、伊勢崎モールの古書店で2冊100円の単行本を買いました。1冊は「パリ燃ゆ」にも登場するユゴーさんの「レミゼラブル」です。20歳のとき、パンテオンでユゴーさんのお墓を見ましたが、著作は読んでなかったので楽しみです

The other day I bought two 100 yen single copies at a used bookstore in Isesaki Mall, one being Victor Hugo's "Les Misérables," which also appears in "Paris Burns."
I saw Hugo's tomb at the Pantheon when I was 20 years old, but I had not read his writings, so I am looking forward to it!



もう1冊は、姜尚中(カンサンジュン)さんの『在日』(2004年3月23日第1刷、5月20日第4刷、講談社発行、1500円)ですが、昨夜から今日にかけて読み終えました。ライフワークにしている「たばこのシーン」を投稿させていただきます。おじさんとの思い出、そこだけにたばこが出てきました
----------
【50〜52ページ】
とくにかわいがっていた犬が死んだときは、土手から帰ってきた後、黙りこくったまま煙草をふかしている姿が痛々しかった。)
わずかな酒でも酔ってしまう「おじさん」の唯一の嗜好品は、煙草だった。
ピースの箱がいつも「おじさん」の後ろポケットに押し込まれていた。わたしは、煙草をふかしている「おじさん」が好きだった。とりわけ広々とした大学のグラウンドの隅でゆっくりと腰掛けて目の前の立田山を漫然と眺めながら、煙草をふかしている「おじさん」の姿が好きだった。
その頃、「おじさん」とわたしは、熊本大学の学生食堂に豚の餌になる残飯を取りに出かけるのが日課になっていた。ふたつの石油缶に残飯を入れ、自転車の荷台に載せて運ぶ道すがら、「おじさん」は決まって大学のグラウンドの隅に自転車を止め、木陰に腰を下ろしてピースに火をつけるのである。フーッと吐くと、紫煙がぷかぷかと舞うように大空に消えていく。〜
わたしは、岩本正雄は知っていても、李相寿は知らなかったのである。〜
「おじさん」が亡くなったとき、彼の周りにはほとんど何もなかった。遺品といえば、残飯と豚の糞尿がこびりついたゴム長靴、それから数本残ったピースの缶だけだった。

The other book is "Zainichi" (March 23, 2004, 1st printing, May 20, 2004, 4th printing, published by Kodansha, 1500 yen) by Kang Sang-jun, which I finished reading last night and today. I would like to contribute a "cigarette scene," which is my life's work. Memories of his uncle and he. That's the only place where cigarettes came up.
----------
[pages 50-52].
Especially when the dog he loved so much died, it was painful to see him puffing on his cigarette in silence after returning from the bank.
The only thing "Uncle" enjoyed that made him drunk even with the slightest amount of alcohol was cigarettes.
A box of peace was always shoved into "Uncle's" back pocket. 
I liked him smoking cigarettes. I especially liked the sight of him sitting slowly in a corner of the spacious university grounds, idly gazing at Mount Tachida in front of him, puffing away at his cigarette.
At that time, it was a daily routine for "Uncle" and me to go to the student cafeteria of Kumamoto University to pick up leftover food for pigs. 
We would fill two oil cans with leftover food and place them on the back of our bicycles. 
On the way, "Uncle" would stop his bicycle at a corner of the university grounds, sit down in the shade of a tree, and light a piece on fire. 
He exhaled a puff of purple smoke, and it disappeared into the sky like a puff of purple smoke dancing in the air. ~~ I, Masao Iwamoto, am a man of the world.
I knew Masao Iwamoto, but not Sangju Lee. ~ I had known Masao Iwamoto, but not Sang Joo Lee.
When "Uncle" passed away, there was almost nothing around him. 
The only things he left behind were a rubber boot covered in leftover food and pig manure, and a few remaining cans of peace.
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

自民党横浜2区支部長の掲示板〈英訳付〉

2021年09月23日 | 気ままな横浜ライフ
9月3日は、菅首相が総裁選不出馬を表明した日です。あ〜あっ、ブレないお方がブレちゃったかも?

September 3rd is the day that Prime Minister Suga announced that he would not run in the presidential election. Oh no, maybe the unwavering person has wavered?

わが選挙区のご近所さんの多くは、少し前まで「今度の衆議院議員選挙で、現役首相に1票入れられるって、なんかすごくねぇ!」と嬉しがっていた束の間、あっという間に消え失せましたね

Many of my neighbors in my constituency were excited just a while ago, saying, "Isn't it amazing that I can vote for the current Prime Minister in the upcoming House of Representatives election?" But that excitement has vanished in the blink of an eye.

街の隅々まで貼り出されているポスターが、むなしく小雨に濡れています

The posters posted in every corner of the city are pointlessly wet with light rain.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

採血と速記用のシャープペンシル

2021年09月22日 | 気ままな横浜ライフ
先日、採血をした後に右手親指で注射跡を押さえていたら、少し血が吹き出してきました。看護師さんが慌てて処置くれました



血が滲んだ四角の小さな血止めシールから、大きめの丸い血止めシールと交換し、右手の親指の血を消毒布できれいに拭ってくれました

そういえば、ワクチン接種の後、私は「指で押さえておくのですか?」と看護師さんにお聞きし、「いえいえ、血管注射ではないので、そのままで大丈夫ですよ」と言われたことを思い出しました



自宅で引き出しを整理していたら、速記用のシャープペンシルが見つかり、今日から使っています。0.9ミリの芯です。私が新人だった頃、議事録作成等のために、速記の専門家がいて写真のシャープペンを譲ってもらいました。芯がたくさん残っているので、死ぬまでに使い切れそうもないですね
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ナポレオン3世とロンドン万博について

2021年09月22日 | O60→70(オーバー70歳)
9月4日の横浜は曇り、ただ今の気温は22°C、最高気温23°C、最低気温が19°Cの予報でした

すっかり秋めいてきました。風邪をひかないように気をつけましょう



9月2日、私は大仏次郎さんの「パリ燃ゆ1」を読み終えました(よしっ、この勢いで2〜4まで読み進めよう)



私が再確認できたことの一つは、ナポレオン3世が1951年に開催されたロンドン万博に、見聞と人気取りを兼ねて180名余の労働者を派遣したことです

結果的に、イギリスの労働者階級との交流を生み、やがて「インターナショナル」の結成につながり、そんな中でナポレオン3世の自滅に至るのですね

もう一つは、渋沢栄一が1867年開催のパリ万博に派遣され、以降の留学を通じて資本主義の真髄を学び、帰国後の大活躍を成し遂げたことです

以下、Wikipediaから関連する記述を引用させていただきます
----------
▼フランス初の万国博覧会。1851年の第1回ロンドン万博に対抗し、それまでの内国博覧会を中止しての開催である。同時期にクリミア戦争(1854-1856)が勃発したが、皇帝ナポレオン三世の強力な支持で進められた。皇帝は万博によって帝政の正当性を誇示し、政治基盤を強化することを企図していた。また、万博を主導した経済学者シュヴァリエ(M. Chevalier)、ル・プレー(P. G. F. Le Play)らは社会を科学的、実証的にとらえるサン・シモン主義者であり、万博を通じてフランス産業の国際的競争力の向上や自由貿易の促進を考えていた。
----------
▼1867年(慶応3)のパリ万国博覧会は、4月1日から10月31日まで開催され、初めて参加した日本を含め42ヶ国が参加し、会期中1500万人が来場した。1865年(慶応元年)3月、フランスのナポレオン3世は駐日公使レオン・ロッシュを通じて、幕府(14代将軍徳川家茂)に対して参加を要請した。
----------
いやはや、私には分からないことが多過ぎると、またしても痛感させられています
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

先輩宅の「中秋の名月」と塙町のイベント

2021年09月21日 | 東洋大学校友会(非公式)
わが家では、とりたてて中秋の名月にあたっての儀式はしたことがありません



先ほど、東洋大学校友会神奈川県支部の先輩から、グループLINEに縁側の写真が投稿されました
----------
今晩は!
今夜は仲秋の名月十五夜です。自宅のお祭りです
----------
さらに、福島県東白川郡塙では「塙代官にぎわい座  9/21、十五夜お月見どろぼう」(子どもたちが供え物を泥棒しても許される日)の画像も地元の友人から届きました




子どもの頃を思い出しました。数人まとまって、暗い夜、近所の家々を回り、縁側にそっと忍び寄り、お菓子や枝豆などを黙って取ってするのです。そうか、その日は今日だったんだ。今でも続いているって、すごくない!

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )