昨日は金元書記長、渡辺常任との街頭宣伝。
午前、午後と県議会総務教育常任委でした。
高校演劇「明日のハナコ」については県民や議員が決定過程を検証出来ない情報公開のあり方を質疑。質疑ふまえ西本正俊委員長に議員が検証出来ない情報提供のあり方を議会のしかるべき会議で検討するように求めました。
県立学校トイレ個室への生理用品配置は、学校で判断する、との答弁。私は予算措置をおこなうように求めました。生徒へのアンケートで8割の女子生徒が求めていることがわかったのですから、「放置」することは許されません。
小浜線・越美北線や並行在来線問題などでも質疑。JR西が線区ごとの収支を明らかにする方針について、赤字の数字が自治体に突きつけられ、大変なことになる。道路ではそんなことはしない。ライフラインであり、国とも協議し、一方的な公表は見送りを求めるべき、と。
また、県庁のSNSアカウントが長期に更新されていないものがある点について、乗っ取り事案もでたのであり、更新するか、廃止するか、対応すべき、と。理事者は対応について通知した、との答弁でした。
朝日新聞より
福井新聞より
午前、午後と県議会総務教育常任委でした。
高校演劇「明日のハナコ」については県民や議員が決定過程を検証出来ない情報公開のあり方を質疑。質疑ふまえ西本正俊委員長に議員が検証出来ない情報提供のあり方を議会のしかるべき会議で検討するように求めました。
県立学校トイレ個室への生理用品配置は、学校で判断する、との答弁。私は予算措置をおこなうように求めました。生徒へのアンケートで8割の女子生徒が求めていることがわかったのですから、「放置」することは許されません。
小浜線・越美北線や並行在来線問題などでも質疑。JR西が線区ごとの収支を明らかにする方針について、赤字の数字が自治体に突きつけられ、大変なことになる。道路ではそんなことはしない。ライフラインであり、国とも協議し、一方的な公表は見送りを求めるべき、と。
また、県庁のSNSアカウントが長期に更新されていないものがある点について、乗っ取り事案もでたのであり、更新するか、廃止するか、対応すべき、と。理事者は対応について通知した、との答弁でした。
朝日新聞より
福井新聞より