前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

過労死等防止対策推進シンポジウムで27歳の息子さんを過労自殺に追い込んだ企業、労働環境を母親が告発。日本共産党の会議で田村智子委員長報告視聴。再稼働反対金曜行動。

2024年11月16日 | 福井県政

 昨日は、過労死等防止対策推進シンポジウムで27歳の息子さんを過労自殺に追い込んだ企業、労働環境を母親が告発。日本共産党の会議で田村智子委員長報告視聴。再稼働反対金曜行動、選挙御苦労さん会などでした。

 

 

 

 

 

 福井市での、過労死等防止対策推進シンポジウムが福井商工会議所ホールで開催されました。厚労省の主催。

 福井労働局の青木利彦労働基準部長が挨拶。「霞ヶ関時代に先輩や同僚が過労死であろう死に方をした。元気で働いていた顔を思い出す。しごとよりいのち」と強調。日本産業カウンセラー協会の石見忠士氏の基調講演「職場におけるメンタルヘルス対策」。「リモートワークでの自死のケースも増えている」と。株式会社日本エー・エム・シーの高橋永総務部長が「社員ファースト企業宣言」と事例報告。


 また、大阪過労死を考える家族の会の上田直美さんがお話し。27歳の息子さん、上田優貴さんがタイのプラント事業の現場で飛び降り自殺。
  会社は「転落事故」と説明。手すりを乗りこえる防犯カメラ映像を隠していた😡月140時間超の残業も明らかに。
 お母さんは、海外での働き方にもチェックを、息子を返して欲しい、二度と犠牲者を出さないで欲しい、と訴えられました。

 

  先日の毎日新聞に、敦賀市職員だった息子さんの自死と職場でのイジメなどとの関係調査を求める記事。お父さんの北川さんは県議でもあります。私も県議時代に、県職員や教員の自死問題などを繰り返し取り上げてきました。ご無念はいかばかりかと思います。真相が明らかにされ、再発防止対策がとられることを願います。

 

 

 


トンネルじん肺訴訟第8陣提訴、福井地裁前行動に参加。高浜原発運転50年、敦賀原発2号機不合格も再稼働目指す日本原電😱😡福井市学校給食にガラス片、原因究明で事故防止を❣️

2024年11月15日 | 福井県政

 昨日はトンネルじん肺訴訟第8陣提訴、福井地裁前行動に参加しました。全国で多発し、苦しんでいる公共事業での労働災害、じん肺患者の皆さんに長期の裁判を強いるのではなく、トンネル工事に責任ある国やゼネコンなどによる基金創設での救済こそ求められる、と痛感します。

 原発問題住民運動県連絡会の幹事会。高浜原発運転50年、敦賀原発2号機不合格も再稼働目指す日本原電😱😡科学を否定する電力事業者の態度は許されません。ジェット機はエンジンまで分解点検して安全性確保していますが、原発は炉心の解体点検など出来ないのです。

 福井市学校給食にガラス片、私の地元の光陽中学校でも😡原因究明で事故防止を❣️

 

 

 

 

毎日、県民福井より

 

 

 

 


全国自治会連合会福井県福井大会に日本共産党・田村智子委員長代理として出席しました。日本原電敦賀2号機、規制委員会審査で初の不合格。

2024年11月14日 | 福井県政

 全国自治会連合会福井県福井大会に日本共産党・田村智子委員長の代理として出席し、紹介されました。自民党総裁代理は稲田衆議院議員、公明党代表代理は西本県議でした。

 全国各地47都道府県から自治会活動を担われている代表など約1000人が参加し、福井フェニックス・プラザで開催されました。オープニングは福井コカリナアンサンブルの演奏。もともと福井豪雨で被災した桜の木からコカリナをつくったそうです。「ふるさと」の曲では会場が合唱しました。

 大会は会長や杉本知事、西行市長らの挨拶、連合会表彰式などがおこなわれました。活動発表では、杉本知事が福井県の自治会活動の現状、県としての活動支援制度などを説明。「若い世代の未参加、女性は半数が未参加。これらの課題解決へさまざまな補助制度で支援している」と。たしかに1000人ほどの参加者の多くが男性でした・・・・・。また、福井市日之出地区自治会連合会は2017年から「子どもと防災」を位置付けて学校やPTAなどと連携して下校途中に巨大地震が起こった想定での訓練を毎年おこなっている事例報告。学校と自宅の途上での危険はいろいろあり、「交通安全見守り活動」などは各地でおこなわれていますが、日之出地区の「ウイークデー防災訓練」は大事な取り組みだなあ、と感じましたね。

 また会場内外で多くの自治会関係者がボランティアスタッフとして県内外からの参加者の誘導・応接などにあたっておられました。お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本原電敦賀2号機、規制委員会審査で初の不合格。当然と言えば当選なのです。東日本大震災・福島原発事故や女川原発などの被災、1月の能登半島地震での数メートルもの海底隆起などをみたら、地震列島の日本に原発の適地はないと考えるのが通常の思考ではないか。福井県の越前海岸などでも能登半島地震規模の地殻変動が起こっているのです。

 

 

 

 

■NHK・・・・敦賀原発2号機 再稼働の前提の審査で不合格 規制委発足以降初     

敦賀原発2号機は、事業者の日本原電が再稼働を目指して原子力規制委員会に審査を申請し、9年前から審査が行われていましたが、規制委員会はことし8月、原子炉建屋の真下にある断層が将来動く可能性が否定できないとして、審査に不合格としたことを示す審査書の案を取りまとめました。

13日の会合では、審査書の案に対して一般から寄せられた意見について審議されました。

意見は282件寄せられ、この中には「可能性が否定できないだけで、不合格とすべきではない」といった内容のものが複数あったということです。

これについて委員からは「断層が動く可能性がないという事業者の主張は十分な根拠を持って受け入れることができなかった」などとして、判断に変わりはないとする考えが示されました。

そして、審査書を全会一致で取りまとめ、敦賀原発2号機について正式に審査に不合格とすることを決定しました。

再稼働を認めない判断は、2012年に規制委員会が発足して以降、初めてです。

日本原電は改めて審査を申請する意向ですが、規制委員会は、断層の活動性だけでなく基準のすべてを満たす申請書が出されることが必要だとしています。

 

日本原電 社長・副社長が役員報酬を自主返上

  日本原電は「大変残念であります。当社としましては、再申請、稼働に向けて取り組んでまいります。申請に必要な追加調査の内容について、社外の専門家の意見も踏まえながら具体化してまいります」とするコメントを発表しました。

また、「地域の皆様、関係者の方々にご心配をおかけしていることを重く受け止めている」として、村松衛社長と剱田裕史副社長が役員報酬の50%を2か月間自主返上することを発表しました。

 

原子力規制委 山中伸介委員長「厳正に審査し判断した」

  原子力規制委員会の山中伸介委員長は、福井県にある敦賀原発2号機について、審査の結果、不合格とする決定をしたことについて、「規制委員会が発足して初めての処分で大きな判断だったが、科学的、技術的な観点から厳正に審査をして判断したという点で、これまでの判断と変わらず、技術的に何らの疑問もない」と述べました。

そして、審査を振り返って、「申請書に多くの間違いがあったりデータの書き換えがあったりするなど、非常に異常な状態だった。この点は日本原電に大いに反省していただきたい」と述べました。

また、日本原電が改めて審査を申請する意向であることについては、再申請にあたっては、敷地内にある多くの断層の評価だけでなく、施設や設備の安全性が基準に適合していることを改めて示す必要があるという認識を示しました。

 

 

 福井新聞が物価高騰などの影響で、12月から購読料700円引き上げ3800円に😱 電子版は値下げし、2980円に。
 これではますます紙の購読は減り、地域の販売店などにも影響😭

 いよいよ消費税せめて5パーセントに減税して、生活と営業守る政治が求められています❣️

 


福井アリーナ計画、オンブズマンが福井県、福井市の回答に「全く同じ回答てあり、主体性と緊張感ない」と批判。巨額の税金投入つづく計画がそれでよいのか⁉️

2024年11月13日 | 福井県政

 昨日の県民福井。

 福井アリーナ計画、オンブズマンが福井県、福井市の回答に「全く同じ回答てあり、主体性と緊張感ない」と批判。巨額の税金投入つづく計画がそれでよいのか⁉️

 

 昨日も総選挙総括と今後の取り組みについての共産党の会議や地域訪問活動。「自民党国会議員の裏金や税金から候補者に2000万円配られた問題。どちらもスクープしたのは赤旗です。福井2区でも自民党を落とし、自民党公明党で過半数割れに追い込みました。半年後には参議院議員選挙。ぜひ赤旗読んで応援してください」などと訴え、対話もはずみます。福井県の方のお申し込みは 0776273800 まで🤗

 

昨日の県民福井より

 

 

 

 

 

 


金元書記長らと福井駅頭宣伝、霧の朝でしたので政界の「黒い霧は❓」と。福島原発事故を忘れない、再稼働反対市民行進。総選挙結果つたえて訪問活動。国民民主党・玉木代表の不倫騒動だが。

2024年11月12日 | 福井県政

 昨日は、金元書記長、渡辺常任と福井駅頭宣伝、霧の朝でしたので政界の「黒い霧は❓」と。特別国会ですが、総選挙で自民党公明党の与党は過半数割れ。日本共産党・しんぶん赤旗の「自民党裏金スクープ」、「非公認にも税金から2000万円スクープ」が黒い霧の内幕を暴いたものです。来年は参院選ですが、参議院議員のなかにも裏金議員がゾロゾロ。日本共産党を大きくして審判を❣️ぜひ、しんぶん赤旗を読んでください、と。

 午後は福島原発事故を忘れない、再稼働反対市民行進。暑さが戻る中での行進でしたが、林事務局長、日本共産党・金元書記長のあいさつで元気にデモ行進しました。夜は総選挙結果つたえて訪問活動を支部の方とともに。

 

 

 

 

 

 

 国会の様子を伝える井上さとし参議院議員のFBより

 

・・・「衆院での与党過半数割れの激動国会が始まりました。8:30からの国会対策委員会の後、初登院してきた衆院議員の皆さんを衆院の党控室でお迎え。がっちり握手しました。

 10時から本会議。辞職を申し出られた尾辻議長の後任に前参院自民党議員会長の関口氏を選出しました。
 11:30からの議員団総会では、田村委員長のあいさつに続き、衆院に初当選の辰巳、堀川両議員、繰り上げ当選の大門議員からそれぞれ挨拶。衆参全員で議事堂前で記念撮影をし、総がかり行動の皆さんの議員会館前行動に参加。田村委員長があいさつしました。
 午後から再び本会議が開かれ、新首相の選挙。参では石破議員が選ばれましたが、衆院では一回目の選挙で過半数に達する議員がおらず、石破、野田両氏で決戦投票。日本共産党は決選投票では野田氏に投票しましたが、石破氏が上回り首相に選出されました。選挙後、党控室で石破首相のあいさつ回りを受けました。
 朝飛び込んできたのが国民民主党の玉木代表の不倫のニュース。9:30からの会見で事実を認めて謝罪。代表辞任不可避との話も飛び交いましたが、結局、そのままで首相指名選挙でも同党の全員が玉木氏と書いて投票しています。なんだかなあ。」・・・・・
 
 
 朝のネットで国民民主党の玉木代表が地元の観光大使の女性と不倫、とのスクープには国会開会日、首相指名の日にあわせたかのようなニュースで驚きました。さらに、議員辞職しないどころか、党の代表も辞めない、と。それを国民から選ばれた国民民主党の国会議員が容認したことにも驚きましたね。国民民主党の議員全員が不貞行為の玉木代表留任に異常さを感じないとしたらおぞましい政党ではないか😱
  国民民主党に投票、期待した方々の心中やいかに。
 

パレスチナ連帯の凧揚げが福井市でも🪁。総選挙結果報告・公約実現へ街頭宣伝。たくさんの激励ありがとうございました❣️

2024年11月11日 | Weblog

 昨日はパレスチナ連帯の凧揚げが福井市でも🪁。河合小学校そばの農道で親子連れの方々などが自分の凧をデザインして「戦争反対」などの気持ちをアピールしました。

 

 

 

 金元書記長、鈴木市議、党支部の皆さんと総選挙結果報告・公約実現へ街頭宣伝。「来年は参議院議員選挙。参議院にも多くの裏金議員。キッパリ裏金自民党に審判を。大軍拡大増税ではなく、平和と暮らし最優先の政治に❣️」などと訴え。たくさんの激励ありがとうございました❣️

 

 ときどきの県の施設訪問。昨日は県立図書館・ふるさと文学館・文書館。文学フェスタ、古本市、講演会などで賑わっていました😊古本市では松本清張全集の端本が一冊100円。何冊かゲット😆 このほか朝は町内公園の清掃、山田市議と近火見舞、夜は町内会合などでした。

 

 

 

 


総選挙総括ふかめ、参院選・地方選挙勝利へ❣️保険証廃止許さず医療守ろう❣️県議員団会議ひらく

2024年11月10日 | 福井県政

 昨日は、総選挙総括ふかめ、参院選・地方選挙勝利へ❣️保険証廃止許さず医療守ろう❣️など日本共産党の県議員団会議をひらきました。南委員長と私から報告し、活発に討論しました。

 夕方、共産事務所近くの住宅地で激しい火災。ケガ人はいませんでした。被災された方々にお見舞い申し上げます。消防など関係者の皆さん、ありがとうございました。寒くなり、火災が増える時期。お互いに気をつけましょう。

 

 

 

 


物価高上回る年金を❣️福井市で年金者一揆集会とデモ行進。再稼働反対金曜行動で訴え。鈴木市議らとともに交通安全対策を福井署に要望。

2024年11月09日 | 福井県政

 昨日は、物価高上回る年金を❣️福井市で年金者一揆集会とデモ行進がおこなわれ参加しました。日本共産党から金元書記長が挨拶。

 夜は再稼働反対金曜行動で訴え。「電気代抑制に原発活用」などと政府はまたまた国民を欺こうとしています。いわゆる燃料費が事実上かからない自然エネルギー活用の方がコストが低くなるのは道理です。だから世界的に猛烈に普及しているのです。しかも福島原発事故後の費用や、使用済み核燃料の行方など考えれば事故が起こっても起こらなくても天文学的国民負担が続くことは明らかです。

 また、鈴木市議らとともに児童館付近の交通安全対策を福井署に要望しました。子どもたちの安全確保は喫緊の課題ですね。

 

 

 

 

 

 


マイナ保険証押し付け反対❣️の世論と運動ますます広がる。実質食糧自給率10パーセントの異常な自民党農政の転換を❣️

2024年11月08日 | Weblog

 今日の赤旗。マイナ保険証押し付け反対❣️の世論と運動ますます広がっています。保険税滞納世帯などに発行されている短期の被保険者証がどうなるか、も不安なままです。石破総理は当初の発言通り、紙の保険証残すべきです。

 農民連の真嶋氏が書いています。ミサイル爆買いで戦争する国なら、輸入に頼っている国民の食事は崩壊します。コメ、卵、肉などがほとんど食べられない事態を農水省自身が想定する異常な政治を変えましょう。実質食糧自給率10パーセントの異常な自民党農政の転換を❣️来年の参院選に向けて日本共産党はガンバリマス。応援お願いします❣️

 

 

 

 

 

 


アメリカ大統領選、トランプ氏がハリス副大統領破り返り咲き😱 戦争する国づくり反対総がかりアクション、23日に福井市で憲法集会開催へ❣️

2024年11月07日 | Weblog

 アメリカ大統領選、トランプ氏がハリス副大統領破り返り咲き😱 テレビでトランプ氏の勝利宣言を生中継で観ましたが、日本に対してもさらなる大軍拡の要求が強まる懸念も。アメリカいいなり、日米同盟最優先、の自民党型政治でいいのか⁉️がますます問われることになりそうです。

 昨日は総選挙結果を伝え訪問活動や会議。党内外のさまざまなご意見に耳を傾ける活動が続きます。

 戦争する国づくり反対総がかりアクションの会議でも「今回の選挙は赤旗に始まり赤旗に終わった選挙だった」との発言も。

 総がかりアクション、11月23日に福井市で憲法集会開催へ❣️午後2時から福井フェニックスプラザ地下大会議室。自公過半数割れ、改憲派が3分の2を割った総選挙結果、アメリカではトランプ前大統領の再登板。激動の情勢と今後の展望と私たちの運動について学びましょう❣️ぜひご参加ください。

 

 

 

 


自民党公明党が強行する「現在の保険証廃止」で福井県内でも約1600世帯の短期保険証がなくなり、最悪の場合、医療にアクセスできなくなる懸念も!

2024年11月06日 | 福井県政

  昨日朝は福井駅前での定例の街頭宣伝を、金元書記長、渡辺常任と。私は自民党政治のもとで食糧自給率が3割台に、しかし金元さんがいつも訴えているように飼料や種子も輸入ですから実質は10%程度。農業林業漁業の所得補償を応援する政治にしないと日本国民が飢える事態にもなりかねない😱ということを、連休中に訪れた朝倉氏遺跡博物館「戦国グルメ」の食生活も紹介しながらお話ししました。

 また、12月から国民健康保険や後期高齢者医療の、「短期保険証」(家計の事情などで保険税納付が滞った世帯に対して1年間有効ではなく1か月~数か月有効で発行される保険証)の発行がなくなる大変な事態😱についても訴えました。

 これも自民党公明党政治が「紙の保険証廃止、マイナ保険証へ」と強制するからです😡

 
  現在1年間有効の保険証をお持ちの方はそのまま使えます。しかし、先に書いたようにご家庭の家計の事情などで短期間の保険証をお持ちの方が福井県内には1600世帯(厚労省R5資料)おられます。これらの方々の短期保険証の延長・発行が12月以降にはできなくなるのです。

 つまり自民党公明党政権が「マイナ保険証」一本化をごり押しするため、12月からは「被保険者証発行がない状態になり、よって短期保険証発行もない」状態に突然おちいります。

 県内約1600世帯の人たちはどうなるの😰😱

 最終的には市役所、町役場のケース判断となるようですが・・・・。「短期保険証はなく、資格確認書の発行。マイナ保険証では特別療養、10割負担の明示」となるようです。国民健康保険の場合、最悪、10割負担の「無保険状態」に一時的にせよなりかねない県民がうまれる危機です😡😡
 事実上医療へのアクセスが出来ない状態に県民を追い込んではなりません。

 後期高齢者医療は、「もともと10割負担のペナルティーは厚労省の通知もあり課していない。短期保険証期限切れの方には保険料の納付相談のお知らせを強めていくことになるだろう」とのことです。これは制度誕生時の国民的運動の影響も大きいと思いますね。

 ともかく、総選挙で自公政権は過半数割れの国民の審判を受けました。トラブル続出のマイナ保険証強制はやめ、現行保険証も残すべきです。この点でも、自民党にすり寄り、現行保険証廃止賛成となった国民民主党の裏切りは許されません‼️



 「福井県医療生協だより けんこう」、保険医新聞より

 

 

 

 


武生センター合唱団創立50周年記念 第42回定期演奏会「平和を願い うたい続ける」。圧巻の合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」

2024年11月05日 | 福井県政

 武生センター合唱団創立50周年記念 第42回定期演奏会「平和を願い うたい続ける」。会場の越前市いまだて芸術館満員のお客さんでした。戦争中の動物園の動物殺害の悲劇と戦後、生き残った象をみたい子どもたちのための特別列車「ぞうれっしゃ」を描いた圧巻の合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」はじめ、さまざまな合唱も良かった。今回は亡くなられた尾谷誠先生を追悼する演奏会でもあり、「百万本のバラ」「発泡酒ブギ」「ばあちゃんの詩」「愛の風車」など尾谷氏が編曲された曲が演奏されました。福井市9条の会の世話人会活動のなかでも、「運動にうたごえ、を。音楽9条の会をつくります。合同でイベントをやりましょう」など、つねに運動を勇気づけ、励ます歌を位置付けておられた姿を思い出しました。

 「ぞうれっしゃがやってきた」は4歳児から80過ぎの方までの合唱団が1月から毎月2回の練習をおこなってきた、ぞうれっしゃは武生からも名古屋の東山動物園へ走った、と横井和子団長があいさつで述べられていました。途中、合唱団のお母さんが抱えた赤ちゃんが泣きだすハプニングも。しかし、これも平和と生活を歌うセンター合唱団ならではの光景だなあ、と感じました。ミサイル攻撃をうけての子どもの鳴き声とならないようにしなくてはなりませんね。

 

 

 

 会場では能登半島地震被災地の七尾市、輪島市の障がい者施設のお菓子やコーヒーなど物品をハスの実の家の具谷さんらが販売しており、さっそく買い求めました。

 

 秋を感じた一日でもありました

 

 

 

 

 

 


文化の日に、久しぶりに県の施設巡り。恐竜博物館「バッドランドの恐竜たち」。一乗谷朝倉氏遺跡博物館「戦国グルメ」。歴史博物館「越前の禅文化」。

2024年11月04日 | 福井県政

 昨日、文化の日に、久しぶりに県の施設巡りで。恐竜博物館「バッドランドの恐竜たち」。一乗谷朝倉氏遺跡博物館「戦国グルメ」。歴史博物館「越前の禅文化」。県議時代からやっていますが、県政の視察という面もありますが、お楽しみもありますね。また、今回も議会などでお世話になった県職員の皆さんとお会いすることができましたが、現場で化石や遺跡や資料などの発掘や研究にがんばる学芸員はじめ職員の方々へのエールにもなると思います。

 総選挙があり最終日まぢかギリギリになってしまいました。

 恐竜博物館「バッドランドの恐竜たち」、歴史博物館「越前の禅文化」は本日4日までです。ご都合つく方はそれぞれ渾身の企画展ですのでぜひご覧いただきたいと思います。

 

 

 恐竜博物館は県外からのお客さんも物凄く、予約をとって早めに行きましたが入館までに40分ぐらいかかりました。2001年に特別展「ロイヤルティレル古生物学博物館の恐竜たち」を観たことが図録の巻頭あいさつを読んで甦りました。あれからもう23年ですか。今回もティラノサウルスレックスの「ブラックビューティー」が注目です。また、9.5トンものゴルゴサウルスの全身骨格化石は圧巻です。

 

 

 

 

 

 一乗谷朝倉氏遺跡博物館「戦国グルメ」は11月24日まで。これは、当時の人たちがなにを食べていたか、の解明です。動物では、マダイ、タラ、ブリ、ニワトリ、サザエ、・・・植物では、コメ、ナス、ウリ、ソバ・・・・。1万人の都市ですからお米などの消費量も半端ではなかったでしょう。また、町家では、サザエ、ハマグリなど貝類が5割以上、大規模武家屋敷からはマダイなどのタイ類が9割、とかの分析もあり、「階層」によって食生活もかなり違っていたようです。・・う、これは今の日本でも言えますか・・・・。

 

 

 

 

 

 歴史博物館「越前の禅文化」ではちょうどお二人の女性学芸員さんの丁寧な解説を1時間ちかくにわたって聴く機会に恵まれました。たくさんの方々が熱心に傾聴されてましたね。なんといっても今回、永平寺のご協力ではじめてふだんは公開されていない16羅漢座像、500羅漢座像からの実物展示は見ものです。道元の主著である正法眼蔵の江戸時代の版木、と刊本の展示も。

 

 

 

 

 

 

 


なぜ唯一の戦争被爆国が核兵器禁止条約に反対するのか!122カ国が賛成採択された核兵器禁止条約の促進求める決議案に日本が反対。

2024年11月03日 | Weblog

  昨日は総選挙結果をうけた日本共産党の会議や、友人のお母さんが亡くなられお通夜にお参り。

 

 それにしてもなぜ唯一の戦争被爆国が核兵器禁止条約に反対するのか!122カ国が賛成採択された核兵器禁止条約の促進求める決議案に日本が反対した。

先の総選挙でも、核兵器共有や保有などの主張の自民党・石破政権や維新の会に国民の審判がくだされました。

 私の住む福井市湊地区にも亡くなられましたが長年被爆者団体での活動をされていた方がおられました。今回ノーベル平和賞を受賞されることになった日本被団協、です。ご案内いただき、近くのお寺での亡くなられた被爆者の法要に参列させていただいたこともあります。福井県内でも多くの被爆者のみなさんが長年にわたって被爆体験を語り継ぎ、核兵器廃絶めざす運動に取り組まれてきたことにあらためて敬意を表したいと思います。

 それだけに、核兵器禁止条約を拒み、日本にも核兵器を保有し核戦争準備にまですすもうとする政党や政治家の企みを許すわけにはいきません。今回の総選挙で改憲勢力が議席を減らしたことは、戦争準備より平和の準備を、との国民の願いの反映でもあると思いますね。

 写真は以前のもの、念のため。

 

 

 

ICAN Xより
「核兵器禁止条約の促進を求める国連決議案は122か国の賛成で採択されました。
日本政府は、今年もこの決議案に「反対」を投じました。」


Today an overwhelming majority of UN member states (122) reaffirmed their support for the landmark Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons. #TPNW

本日、国連加盟国の圧倒的多数(122か国)が、画期的な核兵器禁止条約への支持を再確認しました。 #TPNW


総選挙の結果伝え、訪問活動。再稼働反対金曜行動、林事務局長から裁判報告。大災害時の水の確保は多重化が必要では⁉️

2024年11月02日 | 福井県政

 昨日は総選挙の結果伝え、訪問活動で自民党政権を過半数割れに追い込んだ赤旗購読のオススメなど。「親戚にも頼んで全員入れてもらいましたよ」などの声。期待を議席に結びつけることが出来なかった無念が募ります。

 夜は再稼働反対金曜行動、名古屋高裁金沢支部裁判から戻ってきた林事務局長からほやほやの報告。ある参加者は「今回の総選挙で自公政権過半数割れに追い込んだのは日本共産党の赤旗の力だ」などとスピーチ🥰

 

 

 

 

 災害時拠点の避難所、病院への水道施設の耐震化率は15パーセント、福井県は6パーセント😱やはり大災害時の水の確保は地下水活用など多重化が必要では⁉️日本共産党からボランティアが珠洲市に行った時もある公民館では独自の水源確保で水に不自由はなかった、と聞いた。巨大システム全体の耐震化には巨額の財政、時間がかかります。地域分散システムで備えることも必要でしょう。

日経より

 

 

 昨日の毎日。公明党の国会対策委員長を長年つとめられた漆原良夫氏のインタビューは国対の役割などを説いてなかなか味がありました。日本共産党で長年国会対策委員長をされ引退された穀田恵二氏も、自民党野党時代には、自民党の大島氏と公明党の漆原氏が毎日のように日本共産党の部屋にきてコーヒー飲みながら話しをした、と回顧されています。政治だからこそ他党との人間関係を大事にしなければならないと改めて思いましたね。