物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

岸和田だんじり祭

2018年09月17日 | Weblog
岸和田だんじり祭。二日目に行ってきた。
午後一時。曳行(えいこう)スタート。
最初は駅前で「ひきまわし」の連続を観る。商店街を抜けて北へ回るのと南へ回るのとがある。




商店街を海側へ抜けて、菊右衛門橋でやりまわしを一度観て、北町の交差点へ。




もう一度、春木岸和田線を東へ戻る。


菊右衛門橋の手前で南へ右折。一番賑やかな所を横切ってから、古城川緑道を東へ左折。露店街を抜けて、再び駅前商店街へ。


約2時間。暑かったあ。
パンフレットには「無人航空機は使用できません」と書いてあった。なるほど、ドローンならエリア全体を写せるから便利だし、面白い映像が撮れるだろうけど、非常に危険である。それなら、各だんじりにGPSを付けて、今どこを曳行しているか、参加者や見物客がチェックできるようにしても面白いかもしれない。
伝統ある祭りで、そういう無粋なことはしないか(^_^;)。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親父の小言 | トップ | 大人になってから初めて付録... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tonda)
2018-09-19 14:06:50
諏訪の御柱もそうですが、祭りに大けがはかかせないものなのでしょうね。パプアニューギニアの通過儀礼のバンジージャンプのオリジナルも祭りではあるものの命がけですわ。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事