物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

【書籍】落合博満  変人の研究

2008年05月10日 | Weblog
 『落合博満  変人の研究』(ねじめ正一著、新潮社)を読む

 ねじめ正一が書いた「落合本」(そんなカテゴリーないけど)なら買わないわけにはいかない。新聞広告を見て即ゲット。即読速読。
 江夏豊や豊田泰光、赤瀬川源平といった個性溢れるメンバーとの対談を通じて落合野球や落合本人の人間性について分析している。もともと長島ファンの筆者は「長島野球を継承するのは落合野球である。」とか「低迷するプロ野球を救うのは落合だ。」とか手放しで褒めている。その一方指導者として野村や星野が比較対象にされているのだが、二人については相当辛口。ちょっと偏りすぎの感は否めない。ねじめ正一自身が「オレ流」である。

 監督就任以来、毎年中日を優勝あるいは優勝争いへ導いている落合の指導力に対する世の中の評価は、年々高まってきていると感じる。私の親戚は愛知・岐阜県に多く全員が中日ファンだが、人気はともかく(就任時は皆嫌がっていた)、実力は認めている。プロの世界、結果がすべてである。虎キチの私だが、その「人情味としたたかさが複雑に混じり合ったマネジメント」だけはビジネスマンとして是非見習いたい。

 そして数年後の彼を取り巻く状況が私には見える。ドラゴンズの監督は立浪へ禅譲、自身はオールジャパンの監督へ就任、ジャパンのキャプテンは井端を指名。落合信子はそんな「未来予想図」を描いている、間違いなく。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉兆の女将に脱帽 | トップ | ストレス↑ ストレス↓ ストレス↑ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほめすぎやで (モジャン)
2008-05-13 11:08:27
 ありがとう。ほめすぎやで(笑)
 ネタはあるんやよね、まだまだ。ただ文章作成は相変わらず試行錯誤です。また色々と教えてちょーだい。
返信する
うまい・・・ (ama-ama)
2008-05-12 00:16:32
毎日楽しませてもらってます。
どんどんいい感じになってますよねえ、ネタも文章も。
いや、いい刺激いただいてます。
しんどいと、だらっと食べたものだけ書く日が多くていかんと反省です。
今回も最後がいいんですよね。「私には見える」ときて、「間違いなく」で締める。秀逸だなあ。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事