物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

近所で火事

2019年11月03日 | Weblog
夕方、消防車のサイレンが次から次へと響く。どこかで火事やな。しばらくすると、上空をヘリコプターが飛んでいる。これ、かなり近くで大きいぞ。Twitterで[天王寺 火事]と入力して検索すると、寺田町駅近くで火事だという投稿がいくつか出てきた。こういう時Twitterは便利。さっそくチャリンコに乗って現場へ。寺田町南商店街の駅手前で封鎖されている。大道南公園側へ回る。駅の西側に消防車が何台か停まっており、大々的に通行止め。どうやら駅南口のすぐ東側のようだ。バンドのドラマーM君の家側に移動。現場へ続く道はすべて通行止めだ。ただ、火は煙は上がっておらず、鎮火された模様。それほど大きな火事ではなかった。M君はじめバンドメンバーに知らせるために、LINEする。もちろんM家も現場からかなり離れており問題無し。ホッ。家族にもLINEで速報。
おっさんレポーター、任務完了。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学祭を楽しめる感度

2019年11月02日 | Weblog
関学の学園祭に行く。
順番に、
 ・長男が所属するお笑いサークルのイベントを観て
 ・ジャズ研究会のライブを聴いて
 ・写真部の写真展を観て
 ・落語研究会の落語を聴いて
 ・軽音楽部のライブを聴いて
 ・鐡道研究会の展示会を観て
 ・文芸部の展示会を観て、同人誌をもらって
 ・デザインサークルの売り物を見て
 ・フリーマーケットを冷やかして
 ・ORANGE RANGEのライブを聴いて
ザッツオール。
昼過ぎで帰るつもりが、どっぷり終了間際まで居た。
帰宅して晩ご飯を食べて、風呂に入ろうかという時に、サークルの打ち上げを終えた長男が帰ってきた。彼に上記の内容を報告すると「一番楽しんでるやんか(^_^;)!」と思いっきり突っ込まれた。
本当に楽しかったのだ。
自分が大学時代は、1・2年は模擬店(クレープ屋)の運営で手一杯。3・4年はサークルのメンバーとダラダラ過ごして、あまり文化祭そのものを楽しんだ記憶がない。
この歳になって、世の中への興味のアンテナが高くなっている。物事を楽しめる感度は学生時代と比べもにならない。それをあらためて感じた一日だった。
そんな話を長男にする。分かったような分からないようなリアクション。きっと分かる日が来るよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月一ヶ月全日投稿

2019年11月01日 | Weblog
10月は久しぶりに全日投稿した。
もちろん毎日のネタではなく、書き溜めしていた分を、一日ずつ分けて投稿したのだけど。
大好評の?「すべてのカレーは飲み物である」が多くを占めている(^^;)
本来は、社会系のネタや、読んだ本の書評、聴いたアルバムの評価などを書きたいのだが、時間がなく、グルメなど軽めのネタに“逃げている”。
書く、しかもそれをオープンのブログで人様にさらす、というのはかなりエネルギーを使う行為である。脳を劣化させないためには非常に良い。
ブログ開設から、4200日。一度、振り返りやまとめをしなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする