goo blog サービス終了のお知らせ 

物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

阪神タイガース優勝!!!!!

2023年09月14日 | Weblog
われらが阪神タイガースが巨人との伝統の一戦に4対3で勝利!
2005年以来、18年ぶり6回目のセ・リーグ優勝を果たした!!
家族でTV観戦して、優勝を決めた瞬間は4人でハイタッチしながら盛り上がる。
私はそこから、優勝の雰囲気を味わいたいため、ミナミへ繰り出す。
戎橋は道頓堀飛び込み阻止のため、警察官がズラリ。






その周りは、ファンや、ただ単に騒ぎたい人、何のことか分かっていない外国人観光客など、カオス状態。




9/20巨人戦
9/21巨人戦
9/26ヤクルト戦(甲子園最終戦)
どこかに優勝日が来るはずと、チケット“三面待ち”していたが、まさか11連勝でこんなに早々と決まるとは。
そこは気持ちを切り替え、残り試合も全力で応援したい。そして次は目指せ38年ぶりの日本一!!
ヨシノブ~、ミヤギ~、サチヤ~、シュンペイタ~、かかってこいやあ~!!
とにかく、本当におめでとう!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松デッドフラワーズ2度目ライブ

2023年09月13日 | Weblog
われらが高松デッドフラワーズ2度目のライブ。今回は中学校の同級生全体のLINEグループに案内を流した。「参加」の返事をもらっていた人以外にも何人か来てくれて、親戚・家族を合わせると総勢20名くらい集まってくれた。
前回の反省を踏まえ、楽器の音を弱めて、相対的にボリュームボーカルが大きく聞こえるように音のバランスを調整した。何人かに確認すると「前回よりちゃんと修正されている」とのことだったので、上手くいったんだと思う。
セットリストは以下の通り。
==============================================
ジャンピン・ジャック・フラッシュ
  1968年シングル
ミックスト・エモーション
  1989年『スティール・ホイールズ』
フリップ・ザ・スイッチ
  1997年『ブリッジ・トゥ・バビロン』
レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー
  1966年シングル
レット・イット・ブリード
  1969年『レット・イット・ブリード』
タンブリン・ダイス
  1971年『メインストリートのならず者』
       休憩
ドゥーム・アンド・グルーム
  2012年シングル
ハング・ファイアー
  1979年『刺青の男』
ミス・ユー
  1977年『女たち』
イッツ・オンリー・ロックンロール
  1974年『イッツ・オンリー・ロックンロール』
サティスファクション
  1965年シングル
スタート・ミー・アップ
  1979年『刺青の男』
      アンコール
ホンキー・トンク・ウィメン
  1969年シングル
ブラウン・シュガー
  1970年『スティッキー・フィンガーズ』
==============================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべての麵は消耗品である ~しのぶ庵~

2023年09月13日 | Weblog
ライブ当日、会社は午後半休にした。
午前の仕事が終わり退社してから、久しぶりに「しのぶ庵」に立ち寄る。
「冷かけすだち蕎麦」が気になっていたので、一度トライ。
鰹出汁にすだちの風味がほのかに合わさって、さっぱりと美味しかった。
すだちを箸でつぶしてもっと果汁を出したかった。ちょっと品がないのかもな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松デッドフラワーズ58回目

2023年09月12日 | Weblog
ライブ前日練習。MJエムジーから頼まれていた岡本和真のTシャツと、マン君とCくんにも、「ウル虎の夏」などのノベルティでもらったレプリカユニホームが結構たまっていたので、おすそ分けする。
練習は、一旦全曲を通して、決めたタイミングでMCも入れてみる。あとは気になる箇所を再度確認。
緊張もあるし、細かいミスは仕方がないが、基本は何があってもボーカルに合わせてやり切るということにしている。明日が楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩崎31セーブ単独トップ

2023年09月09日 | Weblog
本日も広島に5対1で快勝。
岩崎が自己最多を更新する31セーブ目を挙げ、セ・リーグ単独トップに立った。
4点リードの9回、3番手桐敷が2死一、二塁としたところで登板(これはセーブシチュエーション)。デビッドソンを二ゴロに打ち取り、わずか2球で試合を締めた。
抜群の安定感。岩崎を見ていると、1985年優勝時の左の抑えだった山本和行と、顔やたたずまいが似ていると思っているのは俺だけ!?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ8本差(爆)

2023年09月08日 | Weblog
阪神が2位・広島との直接対決初戦を一発攻勢で制し、今季5度目の6連勝。ゲーム差を9に広げ、優勝マジックを2個減らして10とした。
初回に森下が10号ソロを放った。それに関する岡田監督のインタビューコメントが爆笑だった。
=============================================
(中略)
-若い2人の本塁打で主導権を握った。

「森下のホームランがね、初回大きかったですね。あれから(床田が)ほとんどカーブを投げられなくなったみたいでね。まあだから、そんなにヒット、連打は期待できないなと思っていたので、本当に大きなホームランですね」

-球団の新人右打者で2桁本塁打は1980年の岡田彰布選手以来。

「ああそうですか。いやいや、まだ8本差あるでしょ」(場内爆笑)

-そうですね、ご自身は18本でしたから。

「そうです、はいはい」
=============================================
いやあ、今年一番笑ったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべての麵は消耗品である ~丸亀製麺~

2023年09月07日 | Weblog
事務所間の移動中に、久々に心斎橋OPAの「丸亀製麺」に立ち寄る。
ちょっと遅めの昼食なので、晩御飯に影響与えないを軽めに。釜揚げうどんといなり寿司一個。
いつも迷う。ネギと天かすは、つけ汁に入れるのか、うどんに入れるのか、どっちなんだ!?(私は前者だが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松デッドフラワーズ57回目&すべての麵は消耗品である ~甘蘭牛肉麺 ~

2023年09月05日 | Weblog
ライブ前週のスタジオ練習。今回を含めて練習はあと2回。なにせセットリストは14曲なので、歌詞などはまだ完全に頭に入りきっていない。一通り全曲録音して、聞き直してみる。まずまずの出来かな。
終わってからは「甘蘭牛肉麺」で食事。前回はラーメンだったが、今回は混ぜ麺にした。具材が麺と別になっている。自分で味を調整しながら食べられるのが良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そごう・西武売却

2023年09月03日 | Weblog
以前、不動産会社で働いていた時に、外資系の不動産投資会社のマネージャークラスの人と打ち合わせをすることがあった。
不動産を購入しては、その物件の付加価値を上げて、さらに高い値段で他に売り抜けると言うビジネス手法。いかにもやり手そうなそのおじさんは、会議室に飾ってある当社の物件の模型や写真を見るや「あれはどこのどんな用途なんでしょうか」とか「御社はあれを売ったりする予定はありますか?」などと、打ち合わせのテーマと違うことを矢継ぎ早に質問してくる。
心の中では(金の亡者か。行儀が悪いおっさんやな)と思いながらも、(こういう生き馬の目を抜くようなビジネスマンが、不動産投資みたいな世界でバリバリやっていくんだろうなぁ)と感心もしていた。
今回、そごう・西武が、米国の投資会社フォートレス・インベストメント・グループに売却された。その後の詳しい戦略は分からないが、百貨店という日本の老舗の商業施設を復活されるのではなく、あくまでいち収益不動産と見なし、手っ取り早く価値を上げ、売却してしまうのだろう。
ひと昔前であれば、老舗の百貨店が経営難に陥ると、日本の銀行が旗を振り、他の百貨店や大手企業が助けの手を差し伸べたはず。事実、2000年頃そごうがそうなったときはまさに西武が吸収したのである。
今の「弱い日本経済」「やすいニッポン」を象徴する出来事である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良交通・八木新宮線(2日目)

2023年09月02日 | Weblog
宿泊先の新宮ユーアイホテルをチェックアウト。


9:13の特急南紀に乗る。7月から導入された新車両。これに乗るのも今回の度の目的であった。


11:41に津駅に着いて、11:45の近鉄特急「ひのとり」に乗り換える予定だった。ただ乗り換え時間が4分しかない。果たして近鉄の切符を買う時間があるかと心配していたら案の定、南紀が少し遅れる。津に着いたときは、近鉄のホームにひのとりが到着していた。万事休す。
結局、一本後のアーバンライナーに乗って帰る。まあ、これはよくあることで。
それにしても密度の濃い「旅」だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良交通・八木新宮線(1日目)

2023年09月01日 | Weblog
今日1日から5日まで勤続30年の特別休暇。
以前から乗りたいと思っていた日本で一番長い路線バス、奈良交通の八木新宮線に初めて乗車。
奈良の大和八木駅から和歌山の新宮駅まで全長169.8kmを6時間半で結ぶ。
鶴橋から八木まで近鉄で行くのだが、よくダイヤを確認せず家を出たため、鶴橋駅で20分以上急行を待つことになる。ホームで突っ立ってるのも退屈なので、一本早い「特急・ひのとり」に乗車。いきなりの贅沢。




バスはこんな感じ。観光バスではなく路線バスなので普通の車両だ。




9:15大和八木を出発。途中、谷瀬の吊り橋や木津川温泉といった観光地でうまくトイレ休憩を入れてくれるので、写真も撮れる。










気になったのは、十津川~熊野川の水量の少なさ。やはり温暖化の影響なのかな。




本宮大社前で一旦下車。世界遺産・熊野本宮大社を参拝する。






2時間半後に来る次のバスに乗り、18:30無事新宮駅へ到着。168停留所、すべて走破した。
自分は何もせず、バスに揺られていただけだが、なぜかものすごい達成感がある。
新宮ユーアイホテルにチェックインし、すぐ近くの居酒屋「Manaya」で孤独のグルメ。


イルカの刺身。


締めは卵かけごはん(withにんにく醤油)。


思ったよりも美味しかった。素晴らしい初日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする