ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

「すばらしき世界・TOHO CINEMAS 泉北」~2021.02.22

2021-02-22 22:22:22 | 街で
「すばらしき世界・TOHO CINEMAS 泉北」

久しぶりの映画、車の事故で道が大渋滞で着くともう始まっていたが、めったに嫁さんと揃って映画を見ようという気になるのは珍しいので、お願いして10分経過していたが入れて貰う。

監督・脚本、西川美和、主演が役所広司。出所してきた主人公、まっとうに生きようとするが世間の目は冷たく、世のなかで生きようとすればするほど自分自身に嘘をつかなけば、それが保身、辛抱、耐える、昔のやくざに連絡すると温かく迎えてくれる兄貴分。人間って弱いもの、自分を認めてくれる人がたまたまヤクザというだけではないか。
でも周りにいろいろな人がせいいっぱい支えようと集まってくる。私自身このような人が現実目の前に現れたら、どこまで自然な形で接することができるか歩み寄るまでの自信はやはりないですな。

TOHO CINEMAS 泉北
初めて行った映画館、プレミアム館はシートもゆったり良かったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・236~2021.02.22

2021-02-22 13:13:13 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・236~2021.02.22

“おでんうどん”
写真を見ると、まるでおでんみたいですが、下にはおうどんが。昨日のおでんを使っておうどんをさすがにじゃがいもとだいこんは崩れてぐちゃぐちゃになりそうなので避けましたが、ただ練り物はどれもが同じ味で変化に乏しく青い物が欲しいですし、おでん70%うどん30%でうどん食べた気はあまりしませんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい暮し方読本・五味太郎

2021-02-22 07:07:07 | 本の少し

 

☆☆☆☆☆

続けて、五味太郎さんの絵本、思わず楽しくてすぐに読み返しました。
おとなが見ても、楽しく、ほんわかとさせてくれる本。
「正しい買物のしかた」は、そのまま70歳前の老人にあてはまりそうだし、「正しい犬のかい方」「正しい猫のかい方」は自分の都合でペット化してはならないと、「正しいテレビの見方」は人間らしく見る方も対応、対応に値しない番組はすぐ消すこと。「正しい本の読み方」では、①よくわからない本をずっと読んではいけません。本はがばって読むものではありません。②おもしろくない本をずっと読んでいてはいけません。本は無理して読むものではありません。③無理して、がんばって読んだほうがいい本は一生のうちに150冊ぐらいしかありません。・・えぇ、150冊もあるんですか・・辛いですな。あと「正しいだまし方、だまされ方」とか、「正しいしかられ方」とか、幾つ何十になっても役立ちそうなことが書かれています。

よく見ると【ただしい くらしかた どくほん】と、これは【絵本】ではなく【読本】、かみしめて読んでください。





見てるだけで楽しくなる“もくじ”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする