ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製焼きそば・965~2023.08.28

2023-08-28 13:13:13 | パスタ・焼きそば・皿うどん

ごまめ自家製焼きそば・965~2023.08.28

“中華焼きそば”

中華焼きそばを作る。太めの生中華麺があったので、初めて上海風の味付けに挑戦。シャンタンにオイスターソース、しょうゆ、酒、みりん、を水に溶かしこんでから調味スープを作る。それからまず麺をからからに焼いてから一度取り出す。たっぷりの豚肉を炒め、小松菜、にんじん、もやしを二袋、ニラを入れてから小口唐辛子と調理スープを入れて少し味をなじませてから除けてあった麺を投入、麺にスープを吸わせてから、麺だけ先にお皿に盛りつける、残った具材とスープを片栗粉でとろみをつけてから麺の上にかける。

こうして、文章で説明するとなんと細かく手間の要る作り方をしていることか・・・でも手間をかけた分だけ、味は最高、美味しい上海風焼きそばができましたで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人力~赤瀬川原平

2023-08-28 08:08:08 | 本の少し
 ☆☆☆☆
 
歳を取ると忘れやすくなる、その時作者は「老人力がついてきた」という。老年期にさしかかると、どんどん「物忘れ」がパワーアップ、未知の新しい領域に踏み込んで、結構盛りあがると。
 
挫折の効用は何かというと、力の限界がわかってくること。自分の力の限界が見えた後には、小さな楽しみがわいてくる。その限界の中ではむしろ有効に力が発揮され、その限られた世界が広がってくる。「趣味の世界」。趣味で動く。趣味の中で考える。趣味に没頭、なんだかある面ボケないとソンかも、中途半端な老人力の凡人はつまらなさそう・・・。
 
そうです何事も究める、「老人力」。魅力ある課題ですな。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする