![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/a1c401d9843441ccb75787f06eac9e73.jpg)
「南天 雀喜の奉祝!令和落語会」・第四夜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/8740ec4a365e83409c8206a29c42f374.jpg)
ツギハギ荘
初めてお伺いしましたが、なかなか解りにくい処に。
初めてお伺いしましたが、なかなか解りにくい処に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/74da352299005733747bac571cd3f05c.jpg)
35人の満員御礼。
二階の会場天井高くて、案外気持ちの良い空間。
一、笑福亭呂好・・・・・・・・・「箒屋娘」
一日から七日まで、七日間連続の落語会。
今日選んだのには、評判の呂好さんの「箒屋娘」が聴きたくて・・・。
良かったですな。
最初に、主人公の若旦那、どこか藤山寛美さんのアホ役の様な、
一見アホみたいだが、真理をついていて周りの者を納得させる。
それと、付き添っていく、定吉のチョカぶりがおもしろい。
登場人物のキャラが際立つと、噺がキマリますな。
何度も聴きたくなる、呂好さんの「箒屋娘」
納得も得心の感動の一席でおました。
一日から七日まで、七日間連続の落語会。
今日選んだのには、評判の呂好さんの「箒屋娘」が聴きたくて・・・。
良かったですな。
最初に、主人公の若旦那、どこか藤山寛美さんのアホ役の様な、
一見アホみたいだが、真理をついていて周りの者を納得させる。
それと、付き添っていく、定吉のチョカぶりがおもしろい。
登場人物のキャラが際立つと、噺がキマリますな。
何度も聴きたくなる、呂好さんの「箒屋娘」
納得も得心の感動の一席でおました。
二、桂南天・・・・・・・・・・・・・「いたりきたり」
大師匠の枝雀さんの創作落語。
最初にあの有名なSR落語を紹介。
「流れ星」「インク瓶」「喋る犬」「アルバム」・・・・
私はあと「定期券」「手の温もり」が好きですな。
すべてシュール、ものの見方・・・普段決めつけて一方から見ているが、
反対から見れば・・・・物事には裏と表がある。
この落語も、表と裏があるよと、
ペットブームで珍しいペットを二匹飼っている友達、
ペットは「いたりきたり」と「出たり入ったり」の二匹、
大師匠の枝雀さんの創作落語。
最初にあの有名なSR落語を紹介。
「流れ星」「インク瓶」「喋る犬」「アルバム」・・・・
私はあと「定期券」「手の温もり」が好きですな。
すべてシュール、ものの見方・・・普段決めつけて一方から見ているが、
反対から見れば・・・・物事には裏と表がある。
この落語も、表と裏があるよと、
ペットブームで珍しいペットを二匹飼っている友達、
ペットは「いたりきたり」と「出たり入ったり」の二匹、
エサと習性は「のらりくらり」と「ねたりおきたり」。
その、反対という友達に、「インフルエンザの注射打った」ではなく、
「注射打たれた」が正しいやろ、と、間でいう友達の説明がなぜか説得力がある。
オチは、気にいった友達が分けて貰うペットの名が、
「ねがったりかなったり」・・・・・・・哲学ですな。
こんな、ハナシ、好きでおます。
南天さん、この様な創作落語、続けて創って欲しいですな。
その、反対という友達に、「インフルエンザの注射打った」ではなく、
「注射打たれた」が正しいやろ、と、間でいう友達の説明がなぜか説得力がある。
オチは、気にいった友達が分けて貰うペットの名が、
「ねがったりかなったり」・・・・・・・哲学ですな。
こんな、ハナシ、好きでおます。
南天さん、この様な創作落語、続けて創って欲しいですな。
三、桂雀喜・・・・・・・・・・・・・「抜け雀」
雀喜さんが東北で手をついて、右手を骨折したハナシから、
雀喜さんが東北で手をついて、右手を骨折したハナシから、
手術してチタンの繋ぎを一年間入れてたそうですが、その取ったチタンを、
なんと、羽織の紐替りの繋ぎのペンダントに・・・お洒落ですな。
噺は「抜け雀」、どうしても小田原の宿というので、江戸落語の匂いが、
さん生さん、さん喬さん、さかのぼれば志ん朝さん。
なんと、羽織の紐替りの繋ぎのペンダントに・・・お洒落ですな。
噺は「抜け雀」、どうしても小田原の宿というので、江戸落語の匂いが、
さん生さん、さん喬さん、さかのぼれば志ん朝さん。
粋で、二階の座敷も広間の広さと澄んだ空気を感じるのですが・・・・。
雀喜さん、失礼ながら、枚方か中書島辺りの宿に思えてしまう。
でもこの噺のオチ、「現在親にカゴをかかせた」・・・
雀喜さん、失礼ながら、枚方か中書島辺りの宿に思えてしまう。
でもこの噺のオチ、「現在親にカゴをかかせた」・・・
解りにくくなりましたな。
コーナー・・・・・・・・・・・・・・「なぞなぞ大会」
毎日日替わりで、お楽しみの「コーナー」が、
コーナー・・・・・・・・・・・・・・「なぞなぞ大会」
毎日日替わりで、お楽しみの「コーナー」が、
本日は、「なぞなぞ大会」、お二人事前に考えてきたなぞなぞをお客さんが解く。
なんとなんと、当たれば豪華商品、“うまい棒”が貰える。
二問答えて、“うまい棒”貰いました。
そのなぞなぞは、落語に因んだもので、
「時うどんをしようとしたが、仕草がうまくいかなかった、なぜか・・・・。」
「上手な人の落語を聴きながら寝ると直ぐに寝れるというので、
CDをかけて寝たがなかなか寝れなかった・・・なぜか」
なんとなんと、当たれば豪華商品、“うまい棒”が貰える。
二問答えて、“うまい棒”貰いました。
そのなぞなぞは、落語に因んだもので、
「時うどんをしようとしたが、仕草がうまくいかなかった、なぜか・・・・。」
「上手な人の落語を聴きながら寝ると直ぐに寝れるというので、
CDをかけて寝たがなかなか寝れなかった・・・なぜか」
答えは「センス(扇子)がなかった」と「マクラ(枕)が無かった」です。
当たれば、いくつ何十になっても嬉しいもんでおますな。
あと「みかんとリンゴとバナナを載せたトラックが右に急カーブを曲って落としたものは・・・・」、「ひらがなとアルファベットがお見合いしたら、どうなったか」
当たれば、いくつ何十になっても嬉しいもんでおますな。
あと「みかんとリンゴとバナナを載せたトラックが右に急カーブを曲って落としたものは・・・・」、「ひらがなとアルファベットがお見合いしたら、どうなったか」
など、12問ほどなぞなぞが、童心にかえって楽しめましたで。
明日は、華紋さんの登場、南天さんは「胴乱の幸助」でおます。
明日は、華紋さんの登場、南天さんは「胴乱の幸助」でおます。
「南天 雀喜の奉祝!令和落語会」・第四夜
2019年5月4日午後7:00開演
ツギハギ荘
一、笑福亭呂好・・・・・・・・・「箒屋娘」
ツギハギ荘
一、笑福亭呂好・・・・・・・・・「箒屋娘」
二、桂南天・・・・・・・・・・・・・「いたりきたり」
三、桂雀喜・・・・・・・・・・・・・「抜け雀」
コーナー・・・・・・・・・・・・・・「なぞなぞ大会」
コーナー・・・・・・・・・・・・・・「なぞなぞ大会」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます