![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/e710f508ed3355a8e626001c798fc937.jpg)
須磨寺三重の塔
文太さんに、梅團治さん、鶴二さんに、阿か枝さんと染吉さん。
なんと、落語好きがうなる渋めの落語会ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/9a0997e56268e06cf0217e39acd22672.jpg)
いつもながらの、満員のお客様。
どうでおます、梅團治さん以降の三席、普段なかなか聴けぬ噺。
渋めで、それでいて笑いたっぷりの、落語会でおました。
一、林家染吉・・・・・・・・・・・・「平林」
噺が始まる「定吉、定吉・・・・」の呼ぶ声が大好き。
「定吉」で始まる定番中の定番「平林」を淡々とすすめる染吉さん。
きっちりとしていて、春團治師匠風で品があって、大層好きでおます。
二、桂阿か枝・・・・・・・・・・・・「太鼓腹」
ご近所の明石出身の阿か枝さん、いたって通勤時間の短いこの落語会・・・毎日あったらと。
噺は「太鼓腹」、時間の都合か、一八さんがお茶屋に入って来て、皆におべんちゃらを振り撒き、
最後に「猫さん、ごきげんさん」のセリフが無いのは、淋しい。
阿か枝さんの一八、お金、お金という割には賤しさがなく、上品で、どこか育ちの良さを感じる。
この噺、小太り気味の噺家さんに目がいくのは、先代の小染さんのせいか・・・・。
三、桂梅團治・・・・・・・・・・・・「荒大名の茶の湯」
こんな噺まで、ご披露、梅團治さんのレパトリーの多さに改めて感激。
講談からの噺だと思うが、このまえ彦八で聴いた鶴光さんとはまた違った形で、
地語りの部分も少なめで、どっしりとしていて、荒大名の武骨さと梅團治さんが重なる。
(これ、誉め言葉でっせ)・・・・・でも、噺っぷりだけではなく、
実は、梅團治さんの首を傾げての上目づかいの表情・・結構気にいってるんでおます。
四、笑福亭鶴二・・・・・・・・・・「馬の田楽」
私が最初に、鶴二さんに出会った記念すべきネタ「馬の田楽」。
前半の、大阪の子供たちのおいたぶりというか、町中で遊びを求めてあちらこちらへ、
やんちゃぶりがカワイイ。
「梅やらはん」を筆頭に、子供の無邪気さが、鶴二さんの笑顔と共に、癒される。
笑顔の素敵さは、噺家さんの強力なる武器ですおますな。
五、桂文太・・・・・・・・・・・・・・「桑名船」
文太さん、トリネタ、何をされるのかと思いきや・・・・
今日のトップバッターの染吉さんの出身地、桑名にちなんでか「桑名船」を。
乗合の船の中での問答・・「「兵庫船」でしたなぞかけしまひょか」
「「八橋船」でした色問答しまひょか」、「「小倉船」での・・・」と次々と
落語ファンには堪らないぐらい、サービス満点なぐらい具だくさんが嬉しい。
後半の「巌流島」のとこよりも、前半の賑やかな乗合の部分に
文太さんらしい、ひょいひょいとした軽妙さで、大いに楽しませてもらいましたで・・・。
第139回・須磨寺落語会
2011年11月27日(日)午後2:00開演
須磨寺青葉殿
一、林家染吉・・・・・・・・・・・・「平林」
二、桂阿か枝・・・・・・・・・・・・「太鼓腹」
三、桂梅團治・・・・・・・・・・・・「荒大名の茶の湯」
仲入り
四、笑福亭鶴二・・・・・・・・・・「馬の田楽」
五、桂文太・・・・・・・・・・・・・・「桑名船」
次回、140回・須磨寺落語会は、1月22日(日)開催予定。
ゲストは確か、露の都さん、桂三金さん、そして露の雅さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/82/71888374b03090fb7013084849519abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/573ded7489716b1f3e8140744dc1d97e.jpg)
仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/70/24733f0f014ad5ddb63a22eb7269987b.jpg)
本堂への参道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/2b709cda0e631fe50497a271e94bae48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d3/11523a22d13bdf76428299ff680055c9.jpg)
楽しい、愉しい、打ち上げ、
皆のお喋りの中に、梅團治さんの含蓄あるはなしがちらり。
にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
![にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ](http://show.blogmura.com/rakugo/img/rakugo88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます