☆☆☆☆
大人になって初めての絵本か、ヨシタケシンスケさんつながりで読む。
元々、「目の見えない人は世界をどう見ているのか」(伊藤亜紗・著)をきっかけに、
ヨシタケさんが、伊藤さんに相談しながら作った絵本。
教育的にならなく、それでいて興味の対象として、障害者を自然に見れる。
落語に「一眼国」という落語がありますが、今の世が「ふつう」でそれ以外は、
「異常」であると考え、ハナシは飛びますが、ヤーサンとの接客での秘訣は、
過度に怖がらず、普通の方と同じように接することだと。
「ふつう」にみる、「ふつう」に接する、子どもは純粋だけに、
好奇心にみちながら、自然とふれることができるのでは・・・・。
私たちでも。「みえるもの」と「みえないもの」とがありますな。
こころで「みる」ように、「みえる」ようにしたいですな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます