6月10日(日)
入梅で行くのが難しくなったかと危惧していた今年の九重のミヤマキリシマでしたが、最初の日曜日に晴マークが点ったので前夜に長駆して出掛けてきました。朝のうちと日中も時折ガスに巻かれはしましたが、概して好天下の山行となってくれ咲き誇るミヤマキリシマを満喫することが出来ました。
【写真↓】大戸越上部斜面![大渡越斜面 20120610_183](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/1dc83eb7f0713fe152e0218fce84e1b7.jpg)
【写真↓】南峰から望む平治岳山頂部はただ今満開![平治岳山頂部 20120610_202](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/41eff32548aac44762ea82610e380737.jpg)
【写真↓】平治岳山頂から三俣山を望む![平治岳から三俣山を望む 20120610_227](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/2d3b97234b55b5a8e7257ca2f6299792.jpg)
【写真↓】北大船山から三俣山を望む![北大船山から三俣山を望む 20120610_394](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/27abd5f8130b77199af6a178032c24d0.jpg)
【写真↓】北大船山南斜面![北大船山南斜面 20120610_422](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/1db190ecf99e46742a3e9566ae13c308.jpg)
【写真↓】大船山々頂からのミヤマキリシマに彩られた段原、北大船山、平治岳方面の眺望![大船山から段原方面の眺望 20120610_464](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e3/eebf885443e470b8f0e6a04911de73f8.jpg)
【地図↓】この日の軌跡![軌跡 0610kujusan_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/8c838337cbb10bdd52a3e410ecc90d9c.jpg)