ツーリング3日目の昨日は、弘前を後に岩木山の西側を回るコースで日本海に抜け、白神山地を一周する形で能代に向かった。
弘前の街を出る前に折角なので弘前城天守を見学。
元々は1611年に築城されたが1627年に落雷で消失、江戸時代の1811年に再建されたものとか。現存する天守として価値が高いようだ。国の重要文化財。
弘前を後に、岩木山とりんご畑を眺めながら、一路日本海を目指す。
途中から「ミニ白神・くろもり館」の標識があるR190に入る。この施設ではブナ林の中をプチハイキング出来る。
ようやく日本海に抜けた。この後は国道101号線で能代まで海を眺めながらの走行となるが、車が少なく快適だ。
途中、千畳敷海岸を見物。寛政4年の地震で出来た岩浜で殿様が酒宴を開いたとか。
国道101号線沿いの温泉と言えば、「黄金崎不老ふ死温泉」は余りにも有名。
この日も平日にも関わらずひっきりなしに入浴客が訪れていた。
潮騒を耳にしながらの温泉、なかなか味わえない。伊豆半島にも海岸の温泉施設があるが、不老ふ死のほうが規模は大きい。
次に十二湖に立ち寄った。1704年の能代地震により崩山が崩壊、塞き止められた川から形成されたのではないかと推定されている。実際は大小33の湖沼群から構成されているとのこと。
十二湖を代表する池、青池のコバルトブルーの湖面が神秘的だ。
青池から10分ほどのところにある沸壷の池もコバルトブルー
延々と続く海岸沿いの国道101号線
道の駅「はちもり」で白神山地からの恵み「お殿水」を補給。
今日の最後のイベントは白神山地でのプチ登山。
国道101号線から秋青林道に入り、「二つ森登山口」を目指す。国道から分岐して18キロの距離、全面舗装されている。途中、狭い箇所があるが全体的に走り安いコース。登山をしなくても林道の走りを楽しむだけでも価値はある。ただ、紅葉の時期などは避けたほうが無難。因みにこの日、すれ違った車はゼロ。登山口では1台が止まっていただけ。
登山口から約40分ほどで二つ森の山頂に到着。世界遺産の白神山地の山並みを眺めて下山、この日の宿泊地、能代に向かった。
弘前の街を出る前に折角なので弘前城天守を見学。
元々は1611年に築城されたが1627年に落雷で消失、江戸時代の1811年に再建されたものとか。現存する天守として価値が高いようだ。国の重要文化財。
弘前を後に、岩木山とりんご畑を眺めながら、一路日本海を目指す。
途中から「ミニ白神・くろもり館」の標識があるR190に入る。この施設ではブナ林の中をプチハイキング出来る。
ようやく日本海に抜けた。この後は国道101号線で能代まで海を眺めながらの走行となるが、車が少なく快適だ。
途中、千畳敷海岸を見物。寛政4年の地震で出来た岩浜で殿様が酒宴を開いたとか。
国道101号線沿いの温泉と言えば、「黄金崎不老ふ死温泉」は余りにも有名。
この日も平日にも関わらずひっきりなしに入浴客が訪れていた。
潮騒を耳にしながらの温泉、なかなか味わえない。伊豆半島にも海岸の温泉施設があるが、不老ふ死のほうが規模は大きい。
次に十二湖に立ち寄った。1704年の能代地震により崩山が崩壊、塞き止められた川から形成されたのではないかと推定されている。実際は大小33の湖沼群から構成されているとのこと。
十二湖を代表する池、青池のコバルトブルーの湖面が神秘的だ。
青池から10分ほどのところにある沸壷の池もコバルトブルー
延々と続く海岸沿いの国道101号線
道の駅「はちもり」で白神山地からの恵み「お殿水」を補給。
今日の最後のイベントは白神山地でのプチ登山。
国道101号線から秋青林道に入り、「二つ森登山口」を目指す。国道から分岐して18キロの距離、全面舗装されている。途中、狭い箇所があるが全体的に走り安いコース。登山をしなくても林道の走りを楽しむだけでも価値はある。ただ、紅葉の時期などは避けたほうが無難。因みにこの日、すれ違った車はゼロ。登山口では1台が止まっていただけ。
登山口から約40分ほどで二つ森の山頂に到着。世界遺産の白神山地の山並みを眺めて下山、この日の宿泊地、能代に向かった。