今日は陸上競技場で走りこみ。
来週は今シーズン最初の記録会です。
これから8月まで毎月1試合のペースで100mを走る予定です。
長距離は冬もそれなりに試合があるんですが、短距離はだいたい夏で終わってしまいます。
それだけに一つ一つの試合を大切にしていきたいものです。
早いもので競技に復帰してから丸3年、今シーズンで4年目になります。
期間だけで言えば高校時代より長くなってしまいました。
自分ではいけそうだと思っても、そう簡単にタイムは伸びてくれませんね。当たり前ですけど。
ただ、以前よりも地面を押して加速する感覚は身についてきた気がします。
200~400mに関しては徐々にタイムにも現れてきました。
問題はいかにしてそれを100mに活かすか、なんですよね。
なんせ100mは十数秒の世界なので、色々なことを非常に短い間にやらなければなりません。
だからスタートからめちゃくちゃ緊張するんですよね~。
本番中にあれこれ考えて走る余裕は無いので、
練習のときからしっかり身につけておかないとダメなんです。
今取り組んでいるのは、スタートしてから加速するまでしっかり前傾姿勢をキープするということです。
油断するとどうしても体が起きてしまいやすいんですよね。
これだとピッチが上がらず、スピードに乗れないままゴールまで行ってしまいます。
口で言うのは簡単ですが、これって結構難しいんですよ。
来週はまずこの課題を克服できるようにと思っています。
それでは。
来週は今シーズン最初の記録会です。
これから8月まで毎月1試合のペースで100mを走る予定です。
長距離は冬もそれなりに試合があるんですが、短距離はだいたい夏で終わってしまいます。
それだけに一つ一つの試合を大切にしていきたいものです。
早いもので競技に復帰してから丸3年、今シーズンで4年目になります。
期間だけで言えば高校時代より長くなってしまいました。
自分ではいけそうだと思っても、そう簡単にタイムは伸びてくれませんね。当たり前ですけど。
ただ、以前よりも地面を押して加速する感覚は身についてきた気がします。
200~400mに関しては徐々にタイムにも現れてきました。
問題はいかにしてそれを100mに活かすか、なんですよね。
なんせ100mは十数秒の世界なので、色々なことを非常に短い間にやらなければなりません。
だからスタートからめちゃくちゃ緊張するんですよね~。
本番中にあれこれ考えて走る余裕は無いので、
練習のときからしっかり身につけておかないとダメなんです。
今取り組んでいるのは、スタートしてから加速するまでしっかり前傾姿勢をキープするということです。
油断するとどうしても体が起きてしまいやすいんですよね。
これだとピッチが上がらず、スピードに乗れないままゴールまで行ってしまいます。
口で言うのは簡単ですが、これって結構難しいんですよ。
来週はまずこの課題を克服できるようにと思っています。
それでは。