(この項終わり)
◇夏を彩る花火を身近かで
日本人は花火が好きですな。
夏祭りや花火大会はどこの地域でも人気です。数えたら1000を超えること間
違いなし。うちの地域(5000世帯?)の夏祭りでも住民から寄付を募って花火を打
ち上げている(事業所からの寄付が多いが個人の寄付も結構多い)。
花火といえば隅田川の花火大会が有名である。「桜橋」ができて間もないころ、
人波のごった返す橋の近辺で見上げるように眺めた花火が最後だった。当時一
緒に見た三女はまだ小学生だった。
秋田の「大曲全国花火競技大会」も人気が高いが、10月に入って行われる「土
浦全国花火競技大会」は翌年市場に出す花火の品評会的存在で、スケールが大
きく、お勧めである。
手賀沼の花火は、手賀沼を共有する柏市と我孫子市が共同で実施しているが、
昨年はいろんな事情で行われなかった。
今年は景気も多少上向いて、企業参加も見込めたのか結構盛大に行われた。
これまでは二階でちらちら見ていた程度であったが、今年は近くまで寄って迫力あ
る花火を見ようと、歩いて2~30分くらいの増尾城址公園近くの農道を目指した。
さすがに焼き鳥は手配できなかったが、ビールに枝豆、サンドイッチにきゅうりの浅漬
け、それにおせんべ。ついでにキンチョー蚊取線香。
打ち上げ場所は2か所。かれこれ2kmは離れるので土浦花火ほどの迫力はな
いが10号などは腹に響いて心地よい。
7時~8時半までスターマインとか仕掛けといった花火はなかったものの結構堪能
しました。帰りの道は花火を見に来た車の列が渋滞するほど。近くの家の人は庭
にテーブルや椅子を出して桟敷席さながら。
「来年もここに来よう」と妻と固く誓いあって家路についた。
コンパクトカメラの花火モードで撮りましたが、マニュアルでシャッタースピードを決めたほうが
よかったのかも。
18:45の夕焼け
(以上この項終わり)