『 イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 』
---THE IMITATION GAME---
2014年(イギリス/アメリカ )
監督: モルテン・ティルドゥム
出演: ベネディクト・カンバーバッチ 、キーラ・ナイトレイ
第二次大戦時にドイツ軍が誇る史上最高の暗号機“エニグマ”の解読に挑み、連合軍の勝利とコンピュータの発明に貢献した実在の天才数学者アラン・チューリングの時代に翻弄された過酷な人生を映画化した感動の伝記ドラマ。
天才でありながら社会性に乏しく、周囲から孤立してしまうチューリングが、彼の理解者となる女性と出会い心を通わせていく様を、エニグマ解読作業チームの奮闘を軸に、スリリングかつ感動的に描き出す。
主演はTV「SHERLOCK(シャーロック)」、「スター・トレック イントゥ・ダークネス」のベネディクト・カンバーバッチ、共演に「プライドと偏見」のキーラ・ナイトレイ。
監督は「ヘッドハンター」で世界的に注目されたノルウェーの俊英、モルテン・ティルドゥム。
1939年。
ドイツ軍と戦う連合軍にとって、敵の暗号機“エニグマ”の解読は勝利のために欠かせない最重要課題だった。
しかしエニグマは、天文学的な組み合わせパターンを有しており、解読は事実上不可能といわれる史上最強の暗号機だった。
そんな中、イギリスではMI6のもとにチェスのチャンピオンをはじめ様々な分野の精鋭が集められ、解読チームが組織される。
その中に天才数学者アラン・チューリング( ベネディクト・カンバーバッチ)の姿もあった。
しかし彼は、共同作業に加わろうとせず、勝手に奇妙なマシンを作り始めてしまう。次第に孤立を深めていくチューリングだったが、クロスワードパズルの天才ジョーン(キーラ・ナイトレイ )がチームに加わると、彼女がチューリングの良き理解者となり、周囲との溝を埋めていく。
やがて解読チームはまとまりを見せ始め、エニグマ解読まであと一歩のところまで迫っていくチューリングだったが…。
(allcinemaより)
---------------------------------------------------------------------
今までエグニマをテーマにした映画は何本か見たことがあります。
それだけ、ドイツが恐怖とされていたって事ですね。
エグニマがすでに破られてて、それが連合軍の勝利に繋がり、のちにコンピューター発明に貢献していったとなると、アラン・チューリングという数学者は世に大きな貢献をしたことになります。
ふ~~ん、そうだったのですか・・・。
興味深い映画でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/325241b0bea47c636c9754dceeb68127.jpg)