残念ながら厚いに阻まれて☆は見える状況でもありませんでした。
代わりと言っちゃなんですが、和菓子で天の川を愛でさせてもらいました。
この7月7日と言うのは数多くの記念日が制定されていて
日華事変勃発記念日、川の日、カルピスの日、世界遺産の日(和歌山県)、
ゆかたの日、サマー・ラバーズ・デー、ギフトの日、スリーセブンデー、
ポニーテールの日、ラブ・スターズ・デー、乾めんの日、香りの日、
竹・たけのこの日、冷やし中華の日、サマーバレンタインデー
などがあります。
意外と新しくて知られているようで知られていないのが クールアースデー。
2008年7月7日に始められたこの記念日は、今回の震災の影響で原子力発電の安全性ががこんなに不安になる前から、消灯による電力消費量の抑制と地球温暖化問題の啓発を目的にポスト京都議定書のひとつとして制定された記念日である。
難しい話はエエとして、日本全国で午後8時から10時の間、できる限りの照明を消して温暖化防止のアピールをしようとするもので、今年も各地の行政(市役所など)が中心に「七夕ライトダウンキャンペーン」が全国各地で展開されました。
大阪でもかなりのライトダウンで府県境の明るさもいつもよりずっと暗くなりました。
お天気さえ良かったら、いつもよりも多くの☆が観れたかも知れないと、七夕の夜にとても残念な思いをしました。
毎年言っていますが、大和盆地南西部は打ち上げ花火のとても好きな地帯で、七夕の頃から7月中、アチコチで競っているように連日どこかで花火が上がります。
今日の日中は一日雨で無理だろうと思っていたのに、朝から開催を知らせる空砲が何度も鳴っていました。
でも結局・・・中止になったような ・ ・ ・