予想していたよりはるかに少なかったものの久々の雨。
気温も6℃~10℃低くなりました。
実はこの一か月ほど前から18年使ったエアコンが不調で
時々コンプレッサーがストライキを起こしちりして、エコとは関係なく
よく冷えても28℃より下がることがありませんでした。
昭和の人間としては、時々室外機を叩いたりすると動き出すので
辛抱しながら使っていました。
一応空調技術員の資格も持っていて、このエアコンも18年前の
入居時に新製品を自分で取り付けたウチの1台なんですが
オゾン層破壊の原因になるフロンガス(R-22)を冷媒としていて
今の安全だと言われる新フロンではなかったし、修理をしても
耐用年数や電気代など考えると新しくするべきかと考えて
買い替えることにしました。
今日、その製品が届く日で取り付けたのですが・・・
気温がグッと下がったので「意味ないじゃーん!」状態。
それはもう、寒いくらい冷えてます。
くじびきにもハズレた人生ですが、お天気のタイミングにも
ハズレているようです。
それにしても今の機械は勝手にお掃除したり換気をしたり、
エコ仕様だったり多機能ですね。
その分奥行きが深くなって圧迫感が増しました。
その上前面パネルがグワッ!と開いて上がったり、吹き出し口も
フラップが上下したりして、ガンダム(ロボット)みたいです。
電源を切ると何事もなかったように元に戻って「おすまし」して
ちいさくなってるから なんだかおかしいです。