くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

まだまだどんどん

2018年02月05日 23時38分21秒 | 季節の話

底なしに寒さが増しますねぇ。
気温の低さはそんなに変わらないのだと思うのですが風が強い。 それも北西風。
痛いし冷たいしでノックアウトされます。

和歌山県の白浜・北浜海岸には寒波で水温が低下して凍死した熱帯魚が大量に漂着しているのだとか。
よそごとではなく我が奈良・大和盆地も平地部でも雪が舞う、山間部ではかなりの積雪の日でした。

吹雪いているのか山はレースのカーテンが揺らめくように白い波がこちらに向かってきます。
それに併せて空気がものすごく乾燥していてカラッカラで、唇が寒さと乾燥でヒリヒリしています。

 

 

さてさて話は全く変わって - - - - -

2日の日記で時間に余裕ができて上野の国立科学博物館に行った記事を書きました。
東京へ行く直前に南方熊楠生誕150周年記念展をfacebookのイベント情報で知り、
もしかして時間があったら行って来たいと目論んでいたこともあります。

それを知ったとほぼ同時上京直前の30日、次男が誕生日の祝いの電話をかけてきて祝いのほかに
ちょっと報告ということで、彼女が出来ていて2月の中ごろに連れて行くから会って欲しいとのこと。
その彼女に両親が東京の兄貴のところに行く話をしたら「東京ばなな」の話になったので、もし
ついでがあれば買ってきてもらえないかということまで
親をダシにするバカ息子です。

その依頼を遂行するために東京駅へ行く必要があり、折よくそのついでに上野へも行こうという
ことになったわけです。

まだまだこれから先のことになるけれど、どうも二人ともこのまま上手く続けば「寿」を目指して
いるようで、次男も今春で33になるので少しホッとできるかなと思っています。
長男も次男もうまいこと社内恋愛で5~6歳下の娘を見つけて、また可愛い娘が増えれば嬉しいな
と思っています。

仕事の関係で土日祝は休めないのでナカナカ出会いの場もなくて心配していました。
今年がだめなら真面目な話、一度”すーサン”の長女さんでも機会をもらえないだろうかなんて(赤面)
身勝手に考えたりもしていたのですが、無理をお願いしなくて済みそうです。

 

東京の土産話を書こうと思っていたのが、話が変な方向に向かってしまいました。

国立科学博物館のことについてはまた先延ばしで書かせてもらいます。