くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

頑張れ璃花子 チャン

2019年02月13日 23時44分36秒 | ひとりごと

とりあえず二桁の11度には乗りましたが、まずまずのほぼ平年並み。
朝の内は11時ごろまで60%以上の湿度で、19時ごろからまた60%以上に
なるまではカラカラの乾燥状態。

奈良公園一帯では明日14日まで「しあわせ回廊なら瑠璃絵」が行われています。

春日大社、興福寺、東大寺という奈良を代表する三社寺を幻想的な光の道でつなぎ
美しい瑠璃絵の世界に誘うという夜間拝観とライトアップ&イルミネーション。

行った人から画像が送られてきたりもしますが、範囲が広いうえに寒くて、過去に
何度か行ったことがあるのもあって腰が上がりません。

また、平城宮跡や大和西大寺に近い菅原神社で盆梅展もやっているようで、友人から
写真が送られてきました。



よく考えてみると脳梗塞以前ほどマメさが無くなって、出かけるのもちょっと
面倒な気がしています。


そういえば白血病を公表した池江璃花子選手。
衝撃的でしたね。 つい最近まで元気な姿しか見ていなかったので驚きです。
ブログ友の『小夏』さんもブログに書かれていましたが、私達の年代だとつい
思い出すのが夏目雅子さん。
個人的にはさほど好みというわけでもなかったのですが残念でした。
確か本田美奈子さんもそうでしたね。

白血病にもいろんな種類があって、正確な情報はまだ発表されていませんが
どうも急性のようですね。

ウチの父は白血病の中でも骨髄異形成症候群というもので、よくある白血病の
白血球が異常に増えるタイプではなく、骨髄内にある白血球の芽細胞が異常で
まともな白血球が出来ないばかりか、自虐的にまともな白血球を攻撃して免疫
力を阻害してしまい、赤血球まで攻撃して酸欠に陥るというものでした。

母も膵臓癌で失くしているので、自分のことに戻りますがこの気怠さが脳梗塞の
後遺症でなく、血液の癌である白血病では? と恐ろしくなりました。


本田美奈子さんや夏目雅子さんの頃からすると医学もかなり進んでいて、璃花子
チャンは発見も早くて必ず治癒してくれるものと信じます。
また多くの白血病克服したアスリートからも応援メッセージが送られていますね。

トビウオジャパンの一人として物凄い記録更新や結果を残されて行っていて、
これからがもっと伸び切る時期だったのは惜しいことですが、とにかく治癒に
専念して、十分整えてから復帰して欲しいものです。

体育会系嫌いの僕でも、最近の卓球、テニス、フィギュアなども含めて観る様に
なっていたところです。

 

 

どこかの国のオリンピック担当大臣。  
少し前にも物議を醸しだす発言で問題になって、人格から人間としての資質を
疑う以前のところまで来ているのに、慰留している安倍総理も信じられません。


やっばり神頼み

2019年02月12日 23時22分01秒 | ひとりごと

昨日がとても寒くて今日は10度には届かなかったものの、まあまあの気温。
お天気もそこそこ。

それでも寒かったですねぇ。

 

9日に長男一家を新大阪まで迎えに行ったとき、「子供の頃からの氏神さんに初詣
行かないと、なんか調子悪くて」というので、節分も過ぎたし長男の当たり年(亥)
という事もあり住吉大社に参詣しました。

元々はこの辺りの出身で中学校の帰り道によく遊びに寄ったところです。

長男・次男はここの氏子で、孫のお宮参りもここでした。

単に土曜日というだけなのに参拝者がけっこう居ましてビックリしました。

人の少ない合間を狙って撮っています。
摂津国一之宮で大阪府の北部を護り、全国の住吉神社の総本宮です。
神功皇后摂政11年西暦211年)から在ったとされています。
第一から第四までの本宮があって伊邪那岐命の禊祓 (みそぎはらえ) の際に海中
より出現された祓の神」、「航海安全の神」、「和歌の神」です。

丁度第一本宮では結婚式が行われていました。
通常はこれらの本宮でなく別のご本殿で式を挙げるので、これは神前式でなく
人前式だってようです。

 撫でて無病息災を祈る「翡翠・撫で兔」

 

私たちは普通の200円のおみくじを引き、長男は吉、私は中吉でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


一夜あけて

2019年02月11日 23時53分19秒 | ひとりごと

今日が休日で良かったと、薄っすら目が覚めたとき思いました。

1日半しか孫との時間も無かったので、何度か「抱っこしてもいい?」と聞くと
コクッと頷いてピタッと寄り添ってくれるので、1~2分ぐらい抱いては降ろす
のですが、普段使わない筋肉を使うのか、そんなに重くも無いのに腕が疲れて
いるのに気づきました。

まだ幼稚園の年少さんだけど、小学校も3年生にもなると抱っこさせてもらえなく
なるだろうから、今の内の触れ合いなんですけどねぇ。

 

いろいろと昔話も弾む中、叔母(父の妹)から以外なことを聞きました。
実は25年前に母が他界した時に葬儀から3日ほどして、1週間ほど父の行動
というか意識が変なときがありました。
僕等も傍に居たのですが「仕事も忙しいだろうからもういいから帰っていいよ」と
いうので、電話連絡は毎日欠かさずに自宅に帰っていました。

その間、自分でも気になったのか神経科を受診してMRI検査などもしていた
そうで、脳梗塞の形跡が5~6個あると診断されたと叔母には言っていたそうで
12年経って初めて聞いて驚きました。

まあその時点で父は60代も後半だったので、そんな形跡があるのもそう珍しい
事でもなかったようで、それでもその頃から血をサラサラにする薬を飲んでいた
という事が発覚しました。

神経質な性格で若いころからしょっちゅう十二指腸潰瘍に掛かって、何度も
入退院を繰り返していたので、そっちの方ばかりと思っていました。

なんとなんと、今回の脳梗塞の要因のごく一部に遺伝もあったのと違うかな?
と、なんで言うといてくれへんかったん? と思いました。
そんなん聞いていたら、健康診断の時にでもその手の検査もしてもらっていて
予防できたんちゃうのん?と。

まあ、息子に心配かけたくなかったのだろうなとは思いますけどね。

 

ま、次男の入籍も親戚に披露できたし、いろんな話も出来たし、滅多に親戚が
集うことも少なくなってきているので良かったと思っています。

 

 

神経と体力はかなりしんどかったですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 


この歳以上はなかなか無理

2019年02月10日 23時58分31秒 | 宇宙

とにかく無事に父の十三回忌を終えました。

朝から参列者よう駐車場の確認や予約してあった供養の黄・白の餅にお茶菓子など
引き取りに行ったり、なんじゃかんじゃと準備の仕上げ。
親戚やお寺の住職さんの案内などバタバタでした。

で、コメントの返信も出来ないまんまで、皆が帰った後の片付けや長男一家を新大阪
まで送りに行ったりも含めて取り敢えずほとんどの片付けが終わってホッと落ち着い
たところです。

最近はお寺の本堂などを借りて法事を済ませたりして、自宅を汚したりしないように、小さなイベントホールを借りたりする家庭もあったり簡素化傾向にある企業が増えて
いるように聞いてます。

いやぁ、こういうこともマニュアル化して整理しながら取り決めておかないと、
なかなか今の人達に引き継いでいかないといけないと思いました。

そんな準備の合間も孫との触れ合いも貴重な時間の積み重ねと思いつつ時間を割いて
来ました。

 

お蔭で元気ながらボロボロになってヘトヘトで、もう一日してからまた書かせて
頂きます。

 

 

 

 

 

 

 


またもや三連休

2019年02月09日 22時54分55秒 | ひとりごと

今回は月曜日が振り替え休日というのではなく、たまたま建国記念日が月曜日となった
三連休ながら人出は多かったようですね。父の命日が建国記念日と重なっていること
もあり、長男一家が帰省して来ました。

迎えに行った新大阪駅は、正月並みの混雑でスーツケースの中華系の方達も混じって
それはそれは賑やかでした。

中央改札口付近の千成瓢箪や文楽人形の周りも、他人とぶつからないようにするのが
必死の状況でした。

息子の姿がチラッと見えて手を振ったら、孫が気づいて駆けてきてくれると、もう
可愛さ120%です。

昨秋の彼岸法要と私の入院見舞いを兼ねて来て以来4か月半ぶりで、義母の喪中
だった正月は帰省しなかったので、ロクロ首みたいに待ち焦がれていました。

明後日は息子の仕事があるので、明日の夕方には戻ってしまうので、ジジババは
触れ合い時間をいっぱいに楽しみました。    とさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


明日は寒波?

2019年02月08日 23時43分06秒 | ひとりごと

寒かったり温かかったり。 今日は3か月に一度の医大の日でした。

ここんとこちょいと外食することが多く、少々食べ過ぎ気味で特にこの3日ほどで
一気に体重が増えて、昨秋の退院以来保持し続けていたものが2Kg程度増加して
いたので、血液検査などの結果にハラハラでした。

まあまあ、良くも悪くもなく平行線をたどっているような状況で、怒られもせず
褒められることも無くでした。
まあ3か月ごとなので大きなことは言えませんが、年齢が増えている中で数値が
さほど悪くならないという事は現状維持というよりは良いと言うことだと理解
しています。

血液検査などの生体検査と3科の診察でキッチリお昼までかかりました。
健康保険の3割負担で薬代も含めて3科合計請求額が2万7千円を超えました。
なんせ去年一年間の医療費が自己負担分で50万円を超えてましたから大変。
健保に入ってなかったら150万超えですもんね。
そんだけ払いながら生きている価値があるんだろうかと、マジで考えますよ。
これで癌とかいわゆる成人病・三大疾病なんて併発したら悩みますねぇ。

待合所で待っていると、ありがたいことに退屈無いように梅の観察画像など
送ってくれる友人がいるので助かります。

 

 

そういえば、、、いや、梅とは違って桜咲くの話題。
入試のシーズンですが、最近は推薦入学という制度も僕たちの頃の学校推薦という
形態ではなくて、AO入試とか個人推薦、自分推薦という制度に変わってきている
らしいですね。

少子化を前提に少しでも学生を確保したい学校側の現れなのでしょうね。
とにかく入れてしまって、途中で挫折しようが無事に卒業してくれようが、
人材の確保という事なのでしょうね。

何はともあれ頑張って受験している人達には頑張ってもらいたいですね。
女子や浪人生を差別するような学校もある中ですしね。

 

あー、また余計なことをしゃべりました。

 

体重が極端に一気に増えた諸悪の根源の一つは

周るようで回らない、生誕祭の寿司のせいもありました。

 

 

 

 

 

 


高いとこ、怖い

2019年02月07日 23時24分53秒 | ひとりごと

雨の翌日だったせいかも知れませんが、今朝は湿度の高い朝でした。
朝8時迄はほぼ100%で9時以降は16時まで少しずつ下がり、また20時頃
以降は80%前後に。

朝の東の空は

朝焼けのような感じで、西の空も

霞がかかったように。
花粉も少なめながら目を刺激して来ました。

そんな今日は阪神間のマンションの中高層部分に行ったのですが、ずっと
冴えないお天気で、途中のあべのハルカスもかなり近寄らないと見えないくらい
ボヤケていました。

 

 


やっぱり中高層ピルって、高さだけでも怖いですね。
くわばらクワバラ。

 

 

 

 

 


元祖でなくても

2019年02月06日 23時18分46秒 | ひとりごと

朝は風も強めでけっこうな降り方でした。

盆地特有の周辺の山より雨雲の方が低く立ち込めている状況でした。
こんな状況で昼からは晴れる?と一瞬疑いましたが、気象庁の予報の精度は高い!
バッチリ晴れました。

 

ネタは戻って節分の「あびこ観音」のエピソード。

本堂でお参りを済ませたら時計回りに金辰殿で金運詣で。

弁財天様が祀られているのだとか。
それから本殿を囲むように三十三観音像が並んでいます。

周り切ったら本堂の右手側に賓頭盧(びんずる)さん。

目の玉以外の自分の弱い部分・悪い箇所を撫でて治癒を祈ります。

で、本堂前でご祈祷の受付をして護摩殿で祈祷を受ける。



表参道からお帰り道まで、JR阪和線我孫子駅方面から大阪メトロ御堂筋線の
あびこ駅までかなりの数の露店が並びます。

 

ここの楽しみは厄除け饅頭。
元祖・厄除け饅頭と書かれたお店もあるけれど、僕は子供の頃から「元祖」で
無い方の厄除け饅頭の方が好き。

包み紙もこんな家紋のような紙で餡が漉し餡の上品な方です。

 

 

 

 

 



 


春節

2019年02月05日 23時28分43秒 | ひとりごと

中国で最も大切な伝統的な祝日の春節が4日から10日までで始まりましたね。
東京タワーまでも春節を祝う赤色にライトアップされ、点灯式には安倍晋三首相が
中国語を交えたビデオメッセージを寄せたとか。

観光国ニッポンの日本人は観光地には近寄らない方が「お邪魔」にならないですね。


ところで、一気に花粉が飛び出しました。
もう既にピリピリしだして大慌てしないように用意していたものを使用しました。

左上はマスクの抗菌・殺菌スプレーで、右は顔や手・首など露出部とマスクの
外側などにも使うPM2.5にも対応のスプレー。
マスクは鼻の処にウレタンスポンジが付いていて眼鏡を曇らせないタイプ。


そんな心配をよそに友人たちからは「馬見丘陵公園で梅が咲き出した」情報が。



ありがたいですね。
食い意地の僕には早くも「タラの芽の天麩羅」も届きました。
ありがたや ありがたや。







立春

2019年02月04日 23時52分59秒 | ひとりごと

昨日からの引き続きで雨の朝でしたがお昼前には上がりました。
雨とは関わりなく11時半ごろに家を出て、予定通り大聖観音寺(あびこ観音)に
節分詣でに行って来ました。

何となく降っているような降っていないような変な天気でした。
御手洗で身を清めて、お線香を買ってというのが毎度のルーティン。

普段の寺参りには線香と蝋燭の参拝セットを持参するのですが、ここだけは
一束100円の太い線香を買います。

風が強くて人も多いので線香の煙というより火事状態でぼうぼうと炎が上がる
くらい次々と線香が立って行きます。

 

 

守り札の種類です。

右の安産は関係ないし、商売繫盛は今宮戎さんで祈願してくるのでウチはいつも

厄除け開運のお札を下げてもらいます。(右から三つ目)

 

厄年には護摩加持祈祷もお願いしますが1万円~なので普段の年は他人様のを
見せてもらって、その気になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


節分会

2019年02月03日 23時52分11秒 | ひとりごと

朝は本当に「ほんまに雨になるんかいな?」と思わされたのに、かなり遅れて
15時ころから雨になりました。

一応ウチも豆まきをやりました。

午前中のお天気の間に近畿では各地で豆まきの行事が行われたようですね。
大阪府寝屋川市の成田山不動尊(成田山大阪別院明王院)では、NHK朝ドラの
ヒロイン役、安藤サクラさんや松坂慶子さんが登場したようです。

まあ同じ成田山の豆まきでも僕は7代目「おけいはん(京阪電車イメージキャラ
クター
)」の中川可菜チャンの方が気になっていましたが。



奈良・春日大社では『節分万灯篭』が行われているようです。
そして奈良では[しあわせ回廊なら瑠璃絵]が
2月8日金曜日~14日木曜日
19時~20時 の期間で開催されます。
毎年ながら寒い時期で見物は震えながらになりますね。

今年は10日に亡父の13回忌法要を予定していて、長男一家は9日に帰省。
二男夫婦や親戚なども当日集まってきたりするので、ちょいとそれどころでは。

 

そういうと、中国の春節が始まり、もう観光客の走りが来日してきているようで
これからドッと押し寄せてくるみたいですね。
中国の旅行社によると、タイに次いで2番目の人気旅行先なのだそうです。

受け入れ観光地は大変な混雑になるでしょうが、爆買いツアーは激減して
今シーズンはスキーツアーが大流行なのだとか。 不思議ですね。

 

 

 


価値観

2019年02月02日 23時38分23秒 | ひとりごと

米国・ロシア・中国の動向がもう自己中というか、このまんまで行くと世界が割れて
空中分解するんじゃないかと思わせるような感じで推移していますね。

経済的な圧力もそうだし、軍事競争も平和からかけ離れたことばかり。
自分が生きている間にとは思わないけれど、次世代にはどうも第三次世界大戦など
勃発しそうな予感が拭えません。

あっという間にもう二月になっていて、明日はもう節分。
という事は明後日は【立春】ではござりませんか!?

いつもなら「節分」は大阪市住吉区の我孫子にある安彦観音寺(大聖観音寺)に
節分詣でに行く予定なのですが、今年はちょいと予定があって翌日の4日に行く
予定にしています。

明日はあちこちの厄除け寺で「持ち撒き」なんてイベントが盛大に行われるんで
しょうね。


というわけで節分の話も立春話もさておいて。
その後の世間のイベントはセントバレンタインデーですねぇ。

まあ3回も成人式しちゃうとバレンタインデーなんて無縁ですが ・・・

世の中はもう正月の松が取れた頃からバレンタイン商戦突入してましたね。

去年、ウチのショッピングエリアの中に高級チョコレートショップのゴディバが
出来ました。

ええんですよ、それはそれで。
もう20~30年も前にゴディバのチョコをもらった時は「ズッゲ!」と
思ったもんですが、もう身近も身近。
モロゾフやゴンチャロフ、メリーズなんぞと同じようにスーパーのサービス
カウンターあたりで普通に売ってるから、値打ちも何もあったもんじゃない。

そういう感覚で言えば【高級生食パンの乃が美】。 元々は大阪上本町のパン屋。
近畿一円ならまだしも、もう全国ネット展開になってしまったので、手土産にしても
珍しがられることも無くなってしまった。

こういうの、売り上げは上がってメーカーとしては良いのだろうけれど、希少価値
ってどんどん下がりますよね。


孫が出来てこういう場合の嬉しかったことは、近所にトイザラスが出来て

尚且つ女の子だったのでディズニーストアが出来てくれたこと。

わざわざ買いに大阪辺りまで出なくても、ネットショップでなくても商品を
見定めながら買えることはありがたかったです。

でもなぁ、希少価値のお店ってのも高級感を残しつつ、あまり増やさないで欲しい
思いもあるなぁ。

リッツカールトンとかヒルトンなんかのホテルや老舗百貨店に行かないと買えない
、いや、見ることすら出来ない高級ブランドがそこいらのショッピングモールで
目にすることが出来たら、なんか価値が下がって見えるような気がする。
下級庶民の偏見ですかね?

逆にそういう専門ショップに近づかなければ、世の中を羨望の目で見なくても
済みますもん。





淵の山は真っ白に

2019年02月01日 23時53分01秒 | 宇宙

朝7時頃が一番寒くて1.5度ぐらいで13時ごろの7度が最高気温でした。
お天気は良くて西の山はほぼ全体が輝く白に。

一昨日に述べたように東側の空は午前中は眩しすぎて撮れなかったのですが
午後になって逆光でなくなってもまだ白いものが残る状態で、

奈良市の北東、笠置や柳生方面から旧:都祁村(現:奈良市)の山の上

桜井市から多武峰を経て明日香から南西も

東吉野から大台ケ原から竜神・高野の方まで冠雪が被ったままになっていました。

そんな1日は風も強くて体感温度はもっと低く感じました。

 

近所の農家さんから「お味見に」といただいた菊芋のコロッケがとても美味しくて
オヤツに出してくれる善哉や甘酒も身体に染みる温かさでした。