11月27日(月)
7:30 第763回月曜の声
10:00 朝日村役場~山形村役場~麻績村役場~筑北村役場
14:00 犀川砂防事務所レクチャー
18:00 市政共闘会議
11月28日(火)
7:30 追分スタンディング
13:00 鳥獣害防止対策研修会
長野県農政部農業技術課が主催し、令和5年度野生鳥獣被害対策研修に係る現地下見及び集落住民向け研修会が開催され参加しました。自治体職員は3年に一度くらいの頻度で職場が変わるため、専門的な知見をもった人が育ちにくいきらいがあります。そこで、自治体職員向けの研修の一環として、加えて当該地域の鳥獣被害対策を進めるための研修が12月18日に行われます。その下見として、6月に現地調査を行った松本市梓川地区の上野集落と上丸田集落が研修を受け入れてくれ実現しました。
今回の研修は、長岡市にある鳥獣被害対策の支援をしている株式会社「うぃるこむ」の山本麻希社長と下見をし夜は研修を行いました。下見に先立ち、上野、上丸田の集落の現状と猿の被害の状況の聞き取りを行い、その後、雨が降り始め寒さの中現場の下見を行いました。上野集落は10年ほど前に県の指導で電柵を張り、集落捕獲隊を組織し、定期的に見回りをするなど先進的な取り組みが行われています。隣接する上丸田では、販売農家が少なく、やはり10年ほど前に環境整備は行いましたが、その後手がつかず、サルの群れが生息する地域となり、毎日のように猿の被害にあっています。
19:00 鳥獣害防止対策説明会
夜7時から上野・上丸田の住民の皆さん60人ほどが参加して研修会が行われました。うぃるこむの山本社長から、「サル・イノシシの生態と被害対策」として90分の講義が行われました。
11月29日(水)
7:30 街角トーク@白板
10:30 国道254号線建設部長要望
11:00 世界遺産レクチャー
15:00 団会議
18:00 ワンヘルス勉強会
19:00 岡田地区松枯れ対策協議会総会(欠)
11月30日(木)
9:00 団会議
9:20 会派知事要望
10:00 県議会入札制度研究会
13:00 11月定例会本会議
14:30 県会共闘
18:00 連合松本定期総会
12月1日(金)
9:00 松本市建設部長要望
13:30 部落解放県民共闘会議総会(欠)
13:30 食とみどり水を守る全国活動者集会
最初に、東京大学安藤光義教授から「食料・農業・農村基本法見直しをめぐって」講演がありました。
まず、いまなぜ見直しかを考えるとき、1970年代を振り返ってみると似たような状況がある。この時は地球寒冷化で世界穀物危機となり、第一次石油危機、狂乱物価となったが、「食管制度によって、コメが管理されていなかったらどうなったことか」と言われた。国民食糧会議がつくられ、「自給力強化」が農業団体から突き上げがあった。これに対して「実質賃金引き上げのため農産物価格の引き下げ」が財界労働界から要請がされた。
2022年9月「新しい資本主義の下での農林水産政策の新たな展開」の中で、①スマート技術などによる担い手育成、②輸出促進、③農林水産業のグリーン化、④食料安全保障の強化が検討課題として示された。
基本理念が、現行法では「食料の安定供給」「多面的機能の十分な発揮」「農業の持続的な発展」「農村の振興」であった。見直しの方向性として「国民一人ひとりの食料安全保障の確立」「環境等に配慮した持続可能な農業・食品産業への転換」「食料の安定供給を担う生産性の高い農業経営隊の育成・確保」「農村への移住・関係人口の増加、地域コミュニティーの維持、農業インフラの機能確保」が示された。
「国民一人ひとりの食料安全保障の確立」では、具体的に①食料の安定供給のための総合的な取り組み」では、「国内農業生産の増大を基本としつつ、輸入の安定確保や備蓄の有効活用も一層重視」、②「すべての国民が健康的な食生活を送るための食品アクセスの改善」、③「海外市場も視野に入れた産業への転換」としている。農産品で最も多い輸出品は加工食品で37.8%、次が水産物で22.5%。加工食品で最も多いのはアルコール飲料27.6%、次が調味料で13.2%。コメ・コメ加工品の輸出補助金をつけてでも増価させれば生産基盤の維持につながる。④「適正な価格形成に向けた仕組みの構築」もフランスのエガリム法を参考に新たな政策となるか。
12月2日(土)
10:00 女性フォーラム
これまで、女性の政治参加の推進をテーマに「女性と政治スクール」を開催してきました。先般、信州社民ネットの第2回総会で竹信三恵子さんから、「軍拡に子育支援や介護などの社会保険料が使われ、子育てや介護が女性の仕事として家制度を復活しようとしている」と問題提起がありました。社会を支えるケア労働は、短時間・非正規労働で賄われ、女性の政治的経済的地位を低める役割をしています。女性の政治や経済での地位を高めることが、誰もが生きやすい社会(社会民主主義)になると同時に、戦争への道を止める道につながります。今日、大椿ゆうこ参議院議員が来県していただいたことを機に女性フォーラム実行委員会を結成し、継続的な学習や交流を続け、集会などの開催を目指していきます。
12:00 女性のための相談会・街頭宣伝
女性フォーラム実行委員会終了後、長野駅前に移動して「女性による女性のための相談会」を、街頭宣伝をしながら開催。女性フォーラム参加の地方議員や大椿ゆうこ参議院議員が街頭から熱く訴えました。
12月3日(日)
12:30 スタンディング
16:00 鉄道退職者の会総会