20180524 中川ひろじの「街角トーク」@開成中学北交差点
朝は、地元の交差点通称「追分」でのスタンディング。続いて社民党県連合の街頭宣伝活動で松本市の奈良井川より西側、通称「河西部」を中心に回る。夜は原水禁松本地区協議会の理事会。
今年は6月6日に平和行進、8月はヒロシマ大会、ナガサキ大会、そして松本地区の総会と記念講演、11月に脱原発福島ツアーを計画します。
5月26日 訃報です。私と同じ美須々ヶ丘高校卓球部で市役所でも後輩だった臼井正治君が心臓性突発死で25日に亡くなりました。余りに突然のことで語る言葉もなく、夕方弔問に行ってきました。
先週から体調を崩し、かかりつけの医者に診てもらっていましたが、回復せず仕事を休んでいました。金曜日に職場の同僚が電話に出ないことから自宅に行ってみるとすでに亡くなっていたということです。
臼井正治君は、高校時代は私と同じペン表の速攻型でした。二つ下の大池秀樹君とダブルスを組んで中信大会で優勝もしています。(写真前列左端)
高校卓球部の私たちの代と臼井君の代で毎年正月に新年会を兼ねて麻雀大会を開催してきました。今年は深志神社の梅風閣で行い、これが臼井君と行き会ったのが最後だった人もいます。
私は先週の水曜日16日の松本市役所の朝ビラの時に行き会い、いつもと何も変わらない様子だったことを覚えています。
風邪で休んでいたので無精ひげが伸びていましたが、姪御さんがひげをそり顔をきれいにしてくれました。今にも「みんな、集まってどうしたの」と起きてきそうな穏やかな顔でした。
お父さんんも松本市役所で市民課長を務め、組合でも副執行委員長をされたことがあり、退職者会でもひとしきり惜しむ声が聞かれました。
なお、葬儀は明日27日13時から、寿北の生蓮寺で執り行われます。 合掌
5月27日 臼井君の葬儀告別式に行ってきました。弔辞では、職場の後輩から、仕事では基本を大切にすることを厳しく教えられたこと、困ったことがあれば前面に出て対応してくれたこと、同期や気の合った仲間でゴルフや旅行を楽しんだことなどが紹介されました。美須々ヶ丘高校卓球部OBでは、私たちの代の4人と、下の代で4人が参列してくれました。 合掌
長野県建設労連の定期大会に来賓として出席した。建設労働者の賃金の社会的相場を上げるために自治体の契約する建設工事などでは設計労務単価並みの賃金を支払うよう義務付ける公契約条例の制定に取り組んできたが道半ば。元受け企業の不当な切り下げやピンハネを防ぐための公正取引の実現という言い方もこれからは必要。みんなが幸せになれる取り組みを求めていきたい。