リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

ものは言いよう

2006年06月09日 22時56分25秒 | 日々のこと
ことばの使い方が巧みなのでいつも感心させられるのが、興和新薬の宣伝コピーです。コルゲンコーワで有名な会社ですね。最近ガソリンが高いし、運動不足気味ということもあって、出来るだけ電車で出かけるようにしているんですが、桑名駅前のでっかい看板に興和新薬のバンテリンという薬の宣伝があります。


「肩、腰、膝の痛みに薬がいち早く浸透し、塗ったところから痛みを取っていきます」


こういう宣伝って、例えば「必ず治ります」とか「一番よく効く薬です」というような、思いっきり一定の方向に振っている表現というか、断言調の言い方をするとどっかのお役所からクレームがつくんでしょうね。

バンテリンのコピーを見ると、そういった文句はひとつもないにもかかわらず、すごく効く印象を与えます。「・・・いち早く浸透し」「痛みを取っていきます」このあたりが効いていますね、多分。薬効成分がジーンとしかもすばやく皮膚から入っていって、その正義の味方の成分が、悪い痛み野郎をバッタバッタと引き抜いていく・・・いやー効くなぁーってイメージですね。

でもよく考えてみると、バンテリンって塗り薬ですよね。じゃ、すぐに薬の成分が浸透していかなきゃどうする?塗ったところから痛みを取っていく、に決まってるじゃん。塗らなかったところからは痛みを取っていくわけがないし。

以前もこの薬だったかどうかは忘れましたが、同社の宣伝コピーで「ジカに痛みを取っていきます」なんてうまい言い方をしていました。ジカに決まってますよね。(笑)成分が血管にはいって直す式の薬じゃないんですから。痛みが治るみたいな印象ですが、別に痛みがなくなるなんてひとこともいっていません。ちょっとでも取ればいいんですね。

冷静に読むと結構ウソくさい言い方ですけど(ウソはひとつもありませんが)、「あなたの肩の痛みが絶対になくなります」などというとこっちの方がウソくさく聞こえますね。興和新薬の宣伝コピーは基本的に当たり前のことをならべているだけであるにもかかわらず、すごく効き目があるような印象を与える言い方という線で統一されている感じです。きっと優秀なコピーライターがいるんでしょうね。