今日は秋晴れの本当に素晴らしい一日でした。
しかし今年はこのあたりの紅葉は全然だめです。
ほかの地域はどうなのでしょうか。
ぐっと気温が下がらないと紅葉は美しくなりませんが、今年は紅葉する前にすでに枯れているという感じです。大学の構内も昨年はこんな感じでしたが、
今年はまったく赤くなってません。これから、だといいのですが、山を見ているとかなり茶色い感じなんですよね。心配です。そんな中、ちょっと秋らしい光景を見つけました。
きれいに、実っています。(これは学内にあらず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/76/28a1f95b69f7de99a4cbd8da5d5b2266.jpg)
さて2012年の手帳のレフィルを買い、手帳を整理しました。
私は手帳を「予定表」としても「記録」としても使っていて、過去のものも全部バインダーに保存しています。ちょっと見直してみると、年々忙しくなっており、とくに日本に帰ってきてからがひどいということがわかりました。まあ、手帳を見るまでもなくわかってはいたんですケドね。1997年あたりをみると「こんな細胞かってたのか~」とか「こんな実験してたんだなあ」とかけっこうおもしろいです。でも若かったので日々実験が中心で、会議もないし出張も学会だけですね。毎日の献立も記録してあって、子どもが小さいのに(小さいから?)けっこうがんばって食事を作っているなあと感心します。次男が生まれて3週間目くらいのTo Doに「ハンバーグとミートソースのストック」とか書いてありました。あのころは自分が食べる暇が全然なくて、おにぎり大量に作って冷凍して、何とかそれ片手で解凍して(反対側の手はアカンボ抱っこしてるので)食いつないだりしてましたなあ。
最近は30分ごとに罫の引いてあるものを使ってますが、当時は仕事についてはそんなタイトなスケジュール管理全然しなくてもこなせていたんですよね~。子どもが中心で動いてましたしね。
まあそんなこんなで2012年、辰年です。
前の辰年は2000年でした、当たり前ですけど。アメリカで2000年のカウントダウンして花火ばんばん上がったのを見たのがついこの間のようでもあり、とーいとーい大昔のようでもあります。
しかし今年はこのあたりの紅葉は全然だめです。
ほかの地域はどうなのでしょうか。
ぐっと気温が下がらないと紅葉は美しくなりませんが、今年は紅葉する前にすでに枯れているという感じです。大学の構内も昨年はこんな感じでしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/4939d76adb215f7699d79578716f49cb.jpg)
今年はまったく赤くなってません。これから、だといいのですが、山を見ているとかなり茶色い感じなんですよね。心配です。そんな中、ちょっと秋らしい光景を見つけました。
きれいに、実っています。(これは学内にあらず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/5782a8b5c4165053a3f35c63bbae3d79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/76/28a1f95b69f7de99a4cbd8da5d5b2266.jpg)
さて2012年の手帳のレフィルを買い、手帳を整理しました。
私は手帳を「予定表」としても「記録」としても使っていて、過去のものも全部バインダーに保存しています。ちょっと見直してみると、年々忙しくなっており、とくに日本に帰ってきてからがひどいということがわかりました。まあ、手帳を見るまでもなくわかってはいたんですケドね。1997年あたりをみると「こんな細胞かってたのか~」とか「こんな実験してたんだなあ」とかけっこうおもしろいです。でも若かったので日々実験が中心で、会議もないし出張も学会だけですね。毎日の献立も記録してあって、子どもが小さいのに(小さいから?)けっこうがんばって食事を作っているなあと感心します。次男が生まれて3週間目くらいのTo Doに「ハンバーグとミートソースのストック」とか書いてありました。あのころは自分が食べる暇が全然なくて、おにぎり大量に作って冷凍して、何とかそれ片手で解凍して(反対側の手はアカンボ抱っこしてるので)食いつないだりしてましたなあ。
最近は30分ごとに罫の引いてあるものを使ってますが、当時は仕事についてはそんなタイトなスケジュール管理全然しなくてもこなせていたんですよね~。子どもが中心で動いてましたしね。
まあそんなこんなで2012年、辰年です。
前の辰年は2000年でした、当たり前ですけど。アメリカで2000年のカウントダウンして花火ばんばん上がったのを見たのがついこの間のようでもあり、とーいとーい大昔のようでもあります。