寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

金木犀が咲いた。

2011年10月02日 | 仕事・研究
明日から後期が始まります。
いよいよ学生が戻ってきます。
3年生が研究室配属になります。
3年生は就職活動も始まります。

これから年末まで、意識して落ち着いて物事に取り組まないとあっという間に過ぎてしまいそうです。

明日、月曜日の午後は2年生の実習。解剖の実習の前にスケッチの練習をします。例年、金木犀とさざんかの葉を使うのですが(この二つの葉の形態の違いを描き分ける)、数日前に金木犀の香りを感じて「うわー10月が来るんだ!」と一瞬焦りました。金木犀が咲くと今年ももう最後の3か月。その香りでスイッチが入る気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムに行く。

2011年10月02日 | その他もろもろ
私は毎週土曜日にジムに行くことにしていますが、土曜日に仕事が入っちゃうといけません。かわりに平日の夜に行こうと思って手帳に書いておきますが、だいたいやっぱり行けません。仕事がおしてくるとジムは予定から弾き飛ばされちゃうんです。昨日も午前中子どもの学校の懇談で、その後大学に行き、3時までには仕事を終わらせてジムへ行ってから帰宅、という予定を組んでいましたが、仕事が終わりませんでした。たいした量ではないと思っていたファイルを開いたら、中身がなかなか難解で(人が作った図を直す必要があったんですが、その図の作りこみ方がふつーじゃなかった。)、ほかにもおもったより解決の難しい作業があって終わりませんでした。でまあ、ジムをやめてちょっと早めに家に帰り(5時ころ)、夕食を作ってまあ平和な夜だったんですが、ジムに行けなかったのが心残り。日曜日は日曜日で忙しいので、土曜日に行けないとその週は行けなくなってしまうんです。でも、土曜日って子供の学校行事や大学の仕事(公開講座やセミナーや出張)がやたらと入るので、たぶん月4回のうち2回は絶対一日中仕事でジムに行く時間はないんですよね。

「余ったら貯金しよう」と思わずに「先に取り分けて、残りで生活する」ってなことよく言われますけど、ジムへ行く時間も、先にとってしまって、残りの時間で仕事するって方が正解なんでしょうね~~。でもその「先取り」が「手帳に書く」ってことだけじゃ不十分なんだ、、、。

私の知ってるさる偉い先生は毎日ジムに行っていて、そのやり方というのは「朝から夜6時まで仕事する。6時になったらジムへ行く。2時間たったらもどってきてまた仕事している。」ということらしいです、研究室の学生さんによると。都心にラボがあるからできるんだな~。毎朝ジムに行ってから仕事に行ってます、という方の話を聞いたこともあります。それも都心だからできるんだよな~。

ジムって、家のそばか職場のそばでないとうまく続けられないんだそうです。
私の場合どっちでもないからなあ。

アメリカのメリーランド大学やUSUHSにいたときは、学内にジムがありました。ああいう感じに日本もならないかなあ。まあできないことばっか望んでいないで、現実的にどーするかっていうことを考えなきゃなりません。月2回でも行かないよりましでしょうけど、わたしの理想は週2回通うことです。来週はなんとか平日夜にいけるよう、頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする