昨日、とあるコンサートを聴きに行ったら、ちょっと懐かしい曲が演奏され、アメリカ時代を思い出しました。いろいろ思い出しながら、自分がどうやって毎日を算段していたのかということを考えていました。上の子は小学生、下の子は保育園で、先に保育園に迎えに行ってからアフタースクールに迎えに行ってたのかなあ、その後二人を連れて買い物に行ったりしたのか、先にささっと買い物をしてからお迎えに行ったのか。だとすると5時には絶対職場を出ていただろうなあとか、でもあんまり詳細が思い出せないんです。あまりにも大変だったから、無我夢中で日々やってたんだろうと思います。アメリカでは12歳以下の子供をこどもだけでおいておけないので、どこに行くのにもつれて歩いていました。だから本当に大変でしたねえ。延長保育とかもありませんから、6時には絶対ピックアップしなきゃならなかったし、アフタースクールでスタッフのいうことを聞かず、いきなり退学(とはいわないんだろうけど)になったときはすぐに次を探すのにめちゃくちゃ苦労したし、やっと見つけたシッターさんが急にやめたりとかもあったし、今思い出すと「ああもう絶対二度とやりたくないわ」って思うんですよね。我ながらよくやったものだと思います。
しかしそのころのことを思うと、今のこのパフォーマンスの低さはいったいどうなってるの?という感じですね。あの頃は若かったから、あのエネルギーは再現できないけど、それにしてもねえ。
今日なんて、朝2年生のゼミをやって終わったら11時半で、13時から会議だからあんまり何にもできないなと思い、午後の会議が終わって14時半で、さらに別の先生方と研究費申請の打ち合わせをやったらもう16時で、17時に来客があるんだっけと思ってたらちょっと早く着きましたということで16時半から打ち合わせで、17時を過ぎてからようやく「さてやっと自分の仕事をやろうか」ってことになったんですが、でも19時くらいにはもう帰って子どもたちの晩御飯作らないとねという一日でしたから。
この調子でやっていてはいけない、と思っています。
さっきも、A先生に「私最近復興支援活動ばっかりで、このまま一生終ったらどうしようって思うんですよねえ」と言ったら「このままずっと復興支援じゃないですか?」と言われて「絶対だめ!本業もやるんですからっ」て叫んじゃいましたが、上に書いた研究費申請も4時半からの打ち合わせもどっちも復興支援、、、。やらなきゃいけない使命ではありますが、エフォート50%以上になってて、このままではかなーりまずいと思ってます。
まずは明日からちょっと気持ちを厳しくして仕事に向かっていこう、とここで決意表明。目標や願いは言語化することが大事だから、効果あってほしいなあ。
しかしそのころのことを思うと、今のこのパフォーマンスの低さはいったいどうなってるの?という感じですね。あの頃は若かったから、あのエネルギーは再現できないけど、それにしてもねえ。
今日なんて、朝2年生のゼミをやって終わったら11時半で、13時から会議だからあんまり何にもできないなと思い、午後の会議が終わって14時半で、さらに別の先生方と研究費申請の打ち合わせをやったらもう16時で、17時に来客があるんだっけと思ってたらちょっと早く着きましたということで16時半から打ち合わせで、17時を過ぎてからようやく「さてやっと自分の仕事をやろうか」ってことになったんですが、でも19時くらいにはもう帰って子どもたちの晩御飯作らないとねという一日でしたから。
この調子でやっていてはいけない、と思っています。
さっきも、A先生に「私最近復興支援活動ばっかりで、このまま一生終ったらどうしようって思うんですよねえ」と言ったら「このままずっと復興支援じゃないですか?」と言われて「絶対だめ!本業もやるんですからっ」て叫んじゃいましたが、上に書いた研究費申請も4時半からの打ち合わせもどっちも復興支援、、、。やらなきゃいけない使命ではありますが、エフォート50%以上になってて、このままではかなーりまずいと思ってます。
まずは明日からちょっと気持ちを厳しくして仕事に向かっていこう、とここで決意表明。目標や願いは言語化することが大事だから、効果あってほしいなあ。