(松本城近くの空き地には盆踊りの用意がされていた。)
45年前、冷房のない名古屋の夏は地獄だった。だから大学生時代の夏休みには毎年、乗鞍高原に1か月以上も滞在した。
乗鞍高原はとうじ、乗鞍岳以外にこれといった観光資源もなく、村人は涼しい村を「学生村」と銘打って学生たちを滞在させた。下界の学生たちには天国のような涼しさの中で、勉強に散索にと真夏の高原を満喫できた。1泊3食付880円。1か月滞在しても27,000円足らずで、名古屋の下宿代(食事なし、6畳1間)とほぼ同じだった。
学生たちのほとんどは東京や京都の有名大学の在校生で、中で目立ったのは司法試験を目指す連中だった。毎年、同じ学生たちと出会うので自然に親しくなった。現在でも年賀状のやり取りをしている者もいる。
名古屋から中央本線のディーゼル車で松本まで行き、すぐ乗鞍高原行きのバスが出る新島々まで松本電鉄で行った。暑いので松本には滞在したことはなかった。
その後、何度も同じ民宿に泊まった。私の子どもたちが小学生になった時も連れて行った。子どもが運転免許を取ってからは、車を運転させて訪れた。
山道は未舗装かつ片側が断崖で、落ちそうな道だった。バブル景気の前に道は改良されて2車線の立派な乗鞍ハイウエイとなり、自家用車の大集団が押し寄せるようになって、乗鞍高原は一大観光地となった。学生時代、私たちが散策した牛以外はいない牧場が、観光牧場となって店が立ち並び、観光客が列をなした。しかし、バブルが弾けると再び寂れてきた。それが現在の姿である。
こんかい初めて松本で1泊し、なんと初めて国宝松本城を見た(上の写真)。冷房が普及したおかげである。松本に冷房がない時代には、頑張ってすぐに乗鞍高原まで行くのがふつうだったからだ。(冷房付きの宿は、学生には高価で泊まれなかった。)
この旅で、ただ一つ残念だったことは、つい3,4年前まで営業していたはずの馴染の民宿が空き家になっていたことだった。
(乗鞍国民休暇村全景。楽天トラベルより引用。)
※今日、気にとまった短歌
いま恋をしている途中とわれに告げ友はそのまま旅より帰らず (静岡県)西貝里美