トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

「楽しい電子工作教室」受講生募集開始

2007-03-31 23:16:59 | 電子工作

Manabiitiran1今年度、私が講師を務めることになった、まなびぃ県西の講座「楽しい電子工作教室」の受講生募集案内が左記のように、県西生涯学習センターのホームページに載りました。回路/部品の基礎から、組み立て、はんだ付けの仕方、はんだ付けによるキットの製作といった内容で考えております。どの様な世代の方が申し込まれるか判りませんが、一人でも多く電子工作に興味を持っていただければと、今から期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時(一次?)しのぎ電池の巻

2007-03-31 12:49:18 | おもちゃ病院

始めに断っておきます。アルカリボタン電池の様な一次電池は充電することが禁止されています(過熱・爆発・液漏れ等の危険)ので、真似しないで下さい!
最近、ダイソーの100円防犯ブザーを改造して使用する機会が増え、これに伴い、LR44の使用済み品がたまってきました。先日、改造した赤外線センサーを起動したら動作感度が悪くなっているみたいなので、LR44×3個にニッケル水素電池×4をLR44とパラにつないで、動作確認したら、正常動作したので、どうやら電池の容量抜けのようである。電圧もセル当たり0.7V程度しかなかった。しかし、外部から電圧を供給したことにより、電圧がセルあたり一時的に1.4V位になった。そこで、充電器により0.2Cの電流(LR44は容量100mAなので20mA)を流すことに、5時間ほど経過して、電流計は10mAに落ちたので(もう1種類の実験では100mAと増加した)止めて電圧を測定、1.4V位あり、動作させてみたが、消費電流の少ないものは使えそうである。防犯ブザーは消費電流が大きいので充電前よりは回復したが、動作時に内部抵抗で電圧降下が大きい。充電中やはり電池が熱くなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする