トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

PDFファイルの結合・分割フリーソフト

2010-12-26 21:57:11 | パソコン

Pdforsell03以前、PDFファイルの結合・分割には「瞬間PDF-Zero」を使用していたが、無料使用の提供が終了しているので、別なフリーソフトを検索してインストールしてみたが、唯一、エラー無くインストール出来たのがPDForsell だった(NET Framework2.0以上のインストールが必要ですが)。
あとはブラウザ上で結合してくれる『I Love PDF』というのも、ファイル数、容量の制限はあるが、問題無く結合出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン相談室(2010/12)

2010-12-26 12:41:00 | デジタル・インターネット

今日は3件の相談が有った。
1.ワード文章中に表やグラフを挿入する方法につい
自分は単純にエクセルで作成した表やグラフを貼り付けると言う方法でやっていたが、相談者のパソコンはOffice2003を使用しており、専用の簡単な機能が持って来られた参考書に有ったのでこれに基いて作成。移動方法が判らなかったが、中2の講師が教えてくれてうまく行った。
2.前回、メモリー増設のアドバイスをしたパソコン
指示したズバリのメモリーがパソコンショップに無く、別の物(512MB×2枚)で無償で実装確認してもらったが、再起動時にブザー音(ハードエラー)が出るというので(ショップでも確認済み)、様子を見てみた。エラーにならない場合もたまにあるが、再現する。これ以上は治りそうに無いので、ショップでも説明した様に、一旦電源コンセントを抜いて起動するようにして使ってもらうことにする。
後は、組合の会計報告の表作成方法について指導。
3.パソコンの動作が非常に遅い
SONY-VAIO-FR33/B(Athlon1800+ 1.53GHz)だがメモリー(RAM)容量を見てみると256MBだった。2項の相談者と同じ様な現象である。どうやらアンチウィルスソフト(ノートン360)を入れた関係で遅くなっている様だ。
ネットで、適用メモリーを調査、スロットは2個有り、最大1024MBまで増設可能な様なので、候補を教えて購入してもらうことにした。作業はショップで無償対応してくれる様だったら御願いして、費用が発生する様だったら、次回作業しても良い旨お伝えした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする