トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

県西おもちゃ病院(2011/11)

2011-11-12 15:08:00 | おもちゃ病院

私は義母の一周忌と重なったので欠席させてもらった。
仁平、吉本、小島の3名で対応していただいた。
内容のみ報告しておきます。
*完了
    1、ラジコンカー   モータのリード断線
    2、ラジオ       SW接点汚れ
    3、鉄道踏み切り  Pt基板破損 接着処理

*入院
    1、ラジオ       スピーカ断線
    2、ラジオ       AM混信なんとか直らないかとの依頼
                 多分、海外放送かと思われます。
    3、英語学習     
     (COCDOB)    時々作動しない
ラジオは本来「おもちゃ病院」では取扱いしないのだが常連さんでお困りの様なので引き受けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラーガーデンランプを分解

2011-11-12 09:23:09 | おもちゃ病院

Img_0297_rImg_0296_rImg_0302_r_2Img_0300_r_2Img_0299_rImg_0301_r_2防水性が、良くないという話が合ったので、ついでに分解してみた。LEDの電圧をテスターで測定すると点灯してても0.7Vしか表示しないので波形をオシロで見たところインバーター(COB形状)のスイッチング出力波形そのままで光らせていた。86.2kHzでP-P3.04Vだった。LEDも安物で暗い様なので手持ちの30cd品に交換した。太陽電池発生電圧は3Vで、充電池への電圧は電池を入れない状態で約2.7V、満充電での電池電圧は1.33V有った。

Img_0303_rImg_9416_r防水に関しては、中には水が入り込んではおらず、太陽電池のリード線もコーティングされていたが、念のため表面の太陽電池とモールド間にクイックボンドでシールした。
(写真左:コンパクトデジカメ、右:デジタル一眼)
更に内部にアルミ箔またはアルミテープを円錐形にして入れると周囲に反射して明るくなる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする