トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

被災者向け携帯ラジオの引き受け先決まる

2011-04-13 10:18:19 | おもちゃ病院

Img_8421_r  先日の「県西おもちゃ病院」で呼びかけて集まった被災地向け携帯ラジオ2台だが、このブログにて希望者を募ったのだが、連絡が無いので、茨城県に確認したところ、筑西市に連絡してみたらということで市役所に確認、窓口(商工観光課℡0296-20-1160)を教えてもらって電話してみたところ希望が有った場合に提供していただくということで現在のところ要望は無いとのこと。県の窓口(茨城県保健福祉部福祉指導課℡029-301-3159)に確認したところでは、まだ提供の有ったラジオの在庫があるということだった。
そこで、ネットにて提供を呼びかけている団体が無いか検索したところ
「大丈夫!元気だして行こう!」というブログにラジオ石巻での放送内容が掲載されており、
携帯ラジオの送り先
〒986-0865
宮城県石巻市丸井戸2丁目4-4
ラジオ石巻
電話:0225-96-1010
が記載されていたので、電話してみたところ、まだまだラジオが不足しているとのこと。
早速、数日中に送ることにしよう!
少しでも役に立てればと思う。
ラジオ石巻(fm764)ツイッター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイポジションカセットテープがダイソーに有った

2011-04-13 00:00:30 | オーディオ

 先のブログに書いた様に、あるきっかけで何十年ぶりかでカセットデッキを入手し、夢中だった当時を思い出しながら録音/再生を楽しんでいる。
デッキはノーマルポジション(TYPEⅠ)、ハイポジション(TYPEⅡ)、メタルポジション(TYPEⅣ)に対応しているのだが、地元の大型電気店で販売されているのはノーマルポジションだけだし、ハイポジションはネット販売を見ても種類が少なく価格も高い。
Img_8430_rImg_8431_rImg_8432_r会社の近くに有るダイソーが地震の影響で最近まで営業していなかったが、今日行って見ると営業していたので入って見た。やはり節電で店内の照明は暗くしてある。
品不足と言われている乾電池だが、やはり単一だけは置いていない。その他は入手出来る。
何気なく、テープ売り場を覗いて見ると、ハイポジションと書いてある(逆にノーマルポジションは殆ど無い)。
想像するに、ノーマルポジションテープだと、一般的なデッキやラジカセで再生しても周波数特性的にフラットだが、ハイポジションとなると、それに合ったデッキ(バイアス等が異なる)が必要となる。このことから、売れないでどこかに大量在庫を抱えていたのでは無いかと思われる。たまにメタルポジションが出回ることも有るらしい。
早速、120分用SONY製(C-120CDX2H)とTDK製(DS2-120S)を1個づつ、ついでにクリーニングテープも購入。(もちろん税別100円だ)
Img_8434_rImg_8435_r原産国は、どちらもテープ:韓国/組立:タイ(タイランド)と記載されている。
まだ試聴していないが、ノーマルポジションと比較して録音/再生の違いがあればレポートしたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイガーカウンタの製作記事

2011-04-11 14:07:34 | うんちく・小ネタ

福島原発問題で毎日放射線問題が報道されています。
あまり神経質になられても困るのですが、電子工作マニアとしては、放射線量を測る測定器が素人でも簡単に出来ないものか調べて見た。
ちょっと前まではGM管(ガイガー=ミュラー計数管)を使用したガイガーカウンターの安価なキットが販売されていたのだが、この騒ぎで売り切れてしまった様だし、GM管も入手が難しいらしい。

自分で組み立てるガイガーカウンター・・4月下旬入荷予定:1台 20,300円
デジタル放射能検出ガイガーカウンタキット・・以前より生産中止
γ/β検出ポケットガイガーカウンタキット・・以前より生産中止

身近なもので作れる手作りセンサーで、放射線をキャッチしようという記事が有ったので紹介しておく。
ライターのガスを使用するもので、高圧発生には、塩ビ棒をキッチンペーパーでこすって静電気をおこしたものを使っており、検出にはAMラジオを使っている。ラジオから聞えるバチバチ音の数をカウントすることで放射線の数(強さ)が判ると言うものだ。
Ejvol32 高圧発生回路を電気的に作り出した製作は「エレキジャック№3」に掲載されている。

この他には、PINフォトダイオードでも放射線を測定する回路が有った。
ただし、これは自然界の放射線を測定出来るのかは調べがついていない。
「γ線、X線検知器」「CTスキャナ、X線モニタ・センサ」とある。
但し、センサ部分が、一般的に入手出来るかは不明である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FMトランスミッタ製作開始

2011-04-10 22:25:38 | アマチュア無線

Img_8422_r 秋月から入手出来るFMトランスミッタモジュールNS73Mを購入してあったがSMDで、配線では壊す可能性が有るので変換基板を使用することにし注文した。
Img_8427_r Img_8429_r アイテムラボ製ピッチ変換基板2枚組QFP32-P8 320円 というものだ。
モジュールは変則SOP(8Pと7Pで千鳥になっている)なので、これ専用の基板が無く、合いそうだと想定して購入した。
千鳥になっているので少し傾けてロックタイト460で仮固定する。
Img_8423_r ICのピンと変換基板フットプリントの重なる部分がごくわずかわずかなので、一旦、コテを横向きに当てて半田を流した後吸い取ることで、くっつけることが出来る。
水晶もSMDなので空いたフットプリントにくっつけて配線接続する。
メイン基板とはピンヘッダーとソケットを使って接続する。
Img_8424_r Img_8425_r メイン基板は、吉本先生にお願いして作ってもらったもので、ネットで公開されていたPICにより周波数制御するものだ。
これとの接続して、動作するか、もう少しである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯ラジオの提供

2011-04-10 21:16:13 | うんちく・小ネタ

Img_8421_r 先日のブログに被災地に贈る携帯ラジオ提供依頼を掲載したが、結果は私の持参した手回し充電付きラジオと、パソコン相談室で一緒の先生が持って来てくれたFM/AMラジオの2台だった。
もうちょっと期待したのだが・・・
ということで、申し訳無いのですが、このブログをご覧になった被災者の方で、すぐにでも必要な方はご連絡下さい。コメントかメールで。
内容を検討させていただき、お送りしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達の製品修理

2011-04-10 20:59:00 | おもちゃ病院

1.長男からは、使わなくなったラジコン用バッテリー充電器をもらったが、タイマー(60分)が壊れているとのこと。バッテリーは7.2V1700mAH Ni-cdだ。
Img_8414_r Img_8415_r_2 先ずは、1次巻線に電圧が来ていない。テープで巻線部分に巻かれている温度フューズが切れていたので、手持ちのポリスイッチに交換した。(これは、おすすめ出来ないので自己責任で対応して下さい)
Img_8408_r Img_8411_r 壊れているというのはリレーらしく、外されて接点部分がジャンパーされていた。
以前、乗用カーの交換したリレーが同じ形状だった。NC接点が接触しないというので不良になっていたのだが、この用途にはNO接点が動作すれば問題無いので、これを取り付ける。バッテリーを接続するとこれを検出してONになり、タイマーが動作し約60分で切れる様になっている。
タイマーICにはパナソニック製のAN6780が使用されている。
Img_8413_r Img_8407_r CRコネクション端子(5)の波形を見るとノコギリ波が観測出来る。約200mSでタイマー時間はこの周期×16384倍と計算されるので、大体有っている様だ。
この他にはVs(1)端子の波形にリップルが多いので、データーシート推奨の様に1uFのコンデンサ(手持ちのタンタルコン)を入れる。
実際、動作させてみると60分強で、ちゃんと切れた。

2.長女からは、ビデオカメラの充電が出来なくなったとのことで持って来た。
Img_8416_r Img_8418_r DC8.4V出力となっているが、テスターでは電圧が出ていないので、分解してみた。
分解はシールに隠れた特殊ネジを外す必要が有る(これも分解は事故に繋がるのでお勧めはしない)。
各部の電圧を測定してみると問題無い。どうやら、カメラ接続コネクタの根本で断線している様なので、引っ張ってみると切れていた。接続して、自己融着テープとビニールテープを巻いてOKとなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院(2011/04)

2011-04-09 16:18:00 | うんちく・小ネタ

 東日本大地震の影響で先月は中止となったので2ヶ月振りの開院となったが、雨と放射線予防なのか、依頼に見えたのは2組と引き取りが1組だけだった。他には、予約済みのパソコン修理2名だった。
1.おもちゃ修理
①消防車で、上のボタンを押すといろんなサウンドが出るのだが、これが出ないという。分解すると断線しており、これを接続してOKとなった。
②常連?の酔っ払いウィリー君で、やはり首が回らなくなったという。分解してみるが、いつも切れているモーター軸からのゴムベルトは切れていない。ギアボックスの内部らしいのでさらに分解。すると、このベルトが切れていたので、交換。このベルトは、メーカー(MIM)から予備をいただいているので即応出来た。
③ぬいぐるみワンちゃんの引き取りで、ちゃんと歩く様になって、喜んで帰って行った。

2.パソコン修理
(一般的に修理は対応していないが、知人からの相談で対応)
①ノートパソコンの「O(おー)」キーが外れてパンタグラフ構造の部品が無くなってしまったとのこと。(私のジャンクキーボードが有ったはずなのだが、整理が悪く見つけられなかった)
依頼者の了解を得て、使用頻度の少ない「F5キー」から部品を移植する。「F5キー」の不足になった部品はφ1の錫めっき線を曲げて代用。あまり具合は良くないが、面倒みて使ってもらうことにする。
②先日のブログでも書いたが、WIN-XPのノートブックで起動及び動作が極端に遅くなったというもので、注文していたメモリー(512MB)が届いたので増設を行った。富士通製はキーボード裏に有る筈だが、キーボードの外し方を忘れて思い出せないのでメーカーホームページにある説明書を見て判った。キーボードの奥にある電源ONボタンの有る板を横にスライドさせるという構造だ。増設し、OFFICEでの文字入力およびDVDの再生を行ったが、動作が遅れるとか画像コマ飛びも無い様なので持ち帰って様子を見てもらうことにした。

3.雑談
受付が少なかったので、雑談となった。
停電による懐中電灯の有難みを感じた様で、LED化が話題になった。
手持ちの高輝度白色LEDを色々と試して見た。
秋月の12V用LED4個構成のが明るかったのだが、少しお高いので、手持ちの10個400円の角型LED(OSM57LZ161D)がCPが高く4袋の買い置きが有ったので、他のドクターに買ってもらった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料メールソフトインストールで困ったことが

2011-04-06 09:38:39 | デジタル・インターネット

Thunderbird 友人のMac-OS/Xで使用出来る無料メールソフトを探していてMozilla ThunderbirdもMac用があるというので、ではどんな使い勝手なのか、Windows用を自分のパソコンにインストールして試すことにした。
インストールはあっという間に完了して起動すると、今までのIEのメールやアドレスもインポートされた。
そこに、落とし穴が有った。
パソコンが1台のみの場合は問題無いのだが、私の様に自宅や会社や外出先(OCNメール閲覧)の複数パソコンで見る場合に困ったことが起きる。
Mozilla Thunderbirdの場合、デフォルトで「ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す」のチェックボックスがONになっていないので、メールがダウンロードされた時点で、いままでサーバーに保存されていた数ヶ月分のメールが自動的に削除されてしまったのだ。
なので、別のパソコンでメールを見た場合、ダウンロードしていなかったメールはサーバーに無いのだから表示されないことになる。
仕方が無いので、Mozilla Thunderbirdをインストールしたパソコンから自分宛に転送することにした。
回避の方法としては、アカウント設定をインポートせずにインストール後に設定するしか無いのかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院で不要携帯ラジオも受付

2011-04-05 11:27:10 | うんちく・小ネタ

震災による情報源としてラジオ放送は有用ですが、ラジオが家ごと流されたりで、現地ではまだまだ不足している様です。

今週土曜日(4/9)定例の「県西おもちゃ病院」を開院しますが、皆さんの家庭で不要となった小型携帯ラジオ(ラジカセ等の大きいものは除く)が有りましたらお持ち下さい。
集まりましたら被災地の皆さんに送りたいと思います。
ちゃんと聞えるもの、電池も品不足の状況ですので入れたもので御願いします。
少し不具合(ボリュームがガリガリするとか、電池の液漏れで接点が腐食しているだけ)等があるものについては修理対応可能な場合も有りますのでお持ち下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーザー用保護フィルム粘着は、シールはがし液が効果的

2011-04-05 10:04:52 | うんちく・小ネタ

P1_2 会社でステンレス光沢材の加工をする場合、キズが付かない様、保護フィルム付きの材料を使っている。
レーザーで穴加工後、保護シールを剥がすのだが、レーザー加工時の熱により、穴周囲の粘着材が素材に残ってしまう。
従来は洗浄用シンナーでこすって取っていたが、これでも結構取れにくいので時間を要していた。
そこで、ダイソーで売られている「サンノート㈱シールはがし液」だとどうなるか綿棒に染み込ませてなぞったところ効果大。簡単に粘着材が落ちた。
Dsh20h 有名メーカー品としてはヘンケルジャパン・dufix製ハケ塗りシールはがしがある。価格/容量比で見るとダイソーと同様である。
dufix製には、その他にも面白いホームケア製品がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの起動が極端に遅くなる・何故?

2011-04-04 18:29:19 | デジタル・インターネット

先日の電子工作サークルで、サークル員からパソコンを見てもらいたいと持って来た。
富士通のノートブックFMV-BIBLO(NB55H/T)で、確かに、なかなかWindowsの画面が出てこない(忘れた頃:10分以上掛かるかも)。
HDDの空き容量は問題無いがメモリーが購入当時のままで256MBのみだった。
聞くとアンチウィルスソフトをノートンに変更してから遅くなった様だ。
そこで、最新のアンチウィルスソフトがどれだけメモリー消費するのかネットで調べて見たら 【THE比較】サイトで軽いウイルス対策ソフト(アンチウイルスソフト)の比較 2011年版 というのが有った。最新のは従来のと比べて改善されている様だがメーカーによる差が有りそうだ。
このサイトが公正なものかは保証出来ないので、参考としてもらいたい。
このノートブックは最大メモリー容量が256+512MBなので、512MBメモリーをネット注文(1880円)して対応することにした。
メモリー種別 S.O.DIMM DDR333 PC2700(PC2100)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遊びでカセットデッキ用赤外線リモコンを考える

2011-04-04 11:52:41 | オーディオ

 ナカミチのカセットデッキCR-20も今のところ快適に動作してくれているので、お遊びで赤外線リモコンユニットを作ろうかと思い付いた。
CR-20の背面には有線リモコン接続用のコネクタ(DIN-8a-P(45326)と思われる)がついている。
コネクタは共立エレショップで入手出来る(155円)。
オプションの純正リモコンがRM-5という型番だが、当時で1万円以上した様だ。
ナカミチのその他デッキの回路図を見ると、コネクタ接続は
1 Stop
2  Pause
3  Play
4  Fast-Forward
5  Rewind
6  Record
7  GND
8  +12V
Dinpin_2 になっている。(DINコネクタは数字順に並んでいないので要注意)
+5VでプルアップされているのでOVでONになる様だ。
信号としては6種類なので、イーエレで入手出来る6CHラジコン用の送受信IC(MR-6A/MT-6)が使用出来る。「MR_MT-6A.pdf」をダウンロード
コネクタには+12Vが出ているので、受信側はこの電源が利用出来る。但しMR-6AはMAX5Vなので3端子レギュレータ等で落とす必要あり。MT-6は動作範囲2.5~12V。

【タイマー録音】
Wt03_bPt50d_tirasiついでに送信側にRecordの端子を出しておいてタイマーを接続すれば、タイマー録音が出来る。
元々、電源ONによるタイマー録音には対応しているので、市販タイマーELPA製WT-03またはリーベックス製PT50DW等を使用すれば、これでも出来るのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作サークル(第83回)

2011-04-03 16:04:00 | 電子工作

 前回は当方の都合、及びサークル員の被災により中止としましたが、センター改修も済んだということで、予定通り開催となりました。
お陰様で、それ程の被害は無かった様だが、さすがサークル員、揺れの状況をビデオに撮って持って来てくれた方がいて、当時の揺れを思い出した。
1.フリップフロップによるLED交互点灯回路
新入小5年生は記事に有ったこの基板を製作したが動作しないと持って来た。
トランジスタは2SC1815(NPN)使用のところ2SA1015(PNP)を使用していた。交換して無事動作となったので、MPNとPNPの違いについて吉本先生にご指導してもらった。
自主的に作品を毎回作って来るので、本当に電子工作が好きな様だ。
次回からは「PIC温度計」の製作を開始する。
2.簡易照度計
Shoudokeikairo_2 100円電池チェッカーのメーターを使用したアナログ式簡易照度計を製作することにしていたが、PIC簡易照度計(自動レンジ切り替え)の製作記事がネットで見つかりサークル前に吉本先生に部品を渡し製作を御願いしていたら当日完成品を持って来てくれた。2日間で作ってくれた様で感謝である。
部品点数も少なく簡単に製作出来そうなので、アナログ式は取り止めて、これを製作することにした。部品は買い置きがあるので集めて、次回より製作開始となる。
3.プリント基板
「電子工作の広場SNS」がきっかけで交流が始まった兵庫県の「あっちゃん」さんからPT基板とその部品が数種類届いたので、皆さんにご披露した。皆さん感心していたので、その製作方法を話した。当サークルでもやりたいところだが、設備や薬品の関係で直ぐには出来ないので、「あっちゃん」さんには面倒を見てもらって時々御願いしようと考えている。
4.ガイガーカウンター
今話題の放射線だが、地質関係のお仕事をされているサークル員が「秋月のアナログ式ガイガーカウンターキット」(残念ながら現在は販売されていない)を持って来てくれた。
GM管(ガイガーミュラー計数管)を2個にして0.01マイクロシーベルトオーダーまで感知するという。
専門である放射線を含んだ岩石に当てたところ、ちゃんとメータが振れ、例の音が出て来た。
エレキジャックVol.3にはGM管を使用しないで出来るガイガーカウンターの製作記事があるので、サークルのテーマに取り上げようと考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FM波受信ブースター製作

2011-04-03 10:35:54 | アマチュア無線

  先日のブログでUPC1651Gのアンプを紹介したが、簡単に出来るので、FM放送受信用ブースターを作ることにした。
Img_8403_rImg_8400_rImg_8405_rただ基板で作るのは面白みが無いので、余っていたUV2分配器の中に組み込むことにした。
入力/分配間のパターンを削除してこの間にUPC1651Gを組み込む。DCジャックはホットボンドで基板にくっつける。空中配線で最短に接続する。
動作は確認済みなので、何無く動作した。

Img_8406_r電源には、ジャンクのトランス式(スイッチング式のが小さいのだがスイッチングの高調波が放送受信に影響するので)ACアダプタでSONY製3V出力のものを使用する。トランス式なので無負荷では4V程度の出力電圧がある。前日の動作確認では3V以上であれば問題無さそうなので良いだろう。消費電流は20mA以下なので100円充電器のトランスでも良い。

FMチューナーのミューティングをOFFにして無信号帯域を聞いて見る。これまで使っていたFM/VHF/UHF用ブースターは、雑音が結構目立ったが(増幅度も大きいが)、このアンプの場合、チューナーのシグナルレベルメーターは振れない位で、ブースターの電源OFFと比べても少し増える程度だった。なのでFM受信については実用上問題無いだろう。

Fmtx1651 UPC1651を使用したFMトランスミッターの記事も簡単に出来そうで面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高周波アンプの製作

2011-04-02 18:12:53 | アマチュア無線

 高周波の周波数特性測定の信号源として使用しているのがFM/AMシグナルジェネレータ(100kHz~110MHz)だが、チューナー調整用なので出力信号レベルが低い。
そこで出力アンプを作って見た。
Img_8399_r 使用した素子は以前、秋月より購入(現在は販売されていない)してあったUPC1651Gというワイドバンド(1200MHzまで対応)アンプICだ。
購入当時は5個で500円だった。
現在は若松通商から126円で入手出来る様だ。
形状は高周波用トランジスタに似ているフラットの4本足の物だ。
Img_8388_r Img_8389_r Img_8392_r 高周波基板の知識は殆ど無いが、ベタアースのが良いだろうとユニバーサル基板に銅箔テープを貼ってパターンとする。
BNCジャックが有ったので入出力接続用に使用。電源はMAX6.0VなのでACアダプタからDC5Vを供給することにしDCジャックを取り付け。
ACアダプタだが、FM帯域ではスイッチング方式でも問題無いが、AM帯域ではアンプを経由して影響を与える場合が有るのでトランス方式のが良い。
入出力のカップリングコンデンサと電源パスコンしか無いのでパターンを作ってやると後は簡単である。
Img_8393_r Img_8394_r Img_8396_r 何の問題も無く動作したので、入出力特性を見て見る。
-2dBmまでは正弦波が出ている。この時のゲインは16dBとなった(規格のMINの値)。
110MHzまでしか測定出来ないが低い側では100kHzでもちゃんと増幅している。
Img_8398_r FMチューナーのアンテナ入力に入れて見ると、アンテナ直結時:Bayfm(78MHz)が目盛1だったのに対し、アンプを入れると4まで振れる(フルで5)様になり、歪も感じない(FMだから、当たり前かな)。
Img_8387_r では地デジではどうかと試して見る。元々ブースターが入っているのでテレビでの信号強度が50以上有ったのだが、アンプを入れることで43程度まで落ちてしまう(画面の乱れ:ブロックノイズは無いが)。広帯域アンプなので、他の周波数が悪さをしているのかも知れない。
ということで、FMブースター用としてもう1台製作することにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする