
エゾアザミテントウ
2023年6月 北海道 アザミ類の葉の上で大きめのテントウムシを見つけました。
似た様な種ではヤマトアザミテントウ・エゾアザミテントウ・オオニジュウヤホシテントウ・ルイヨウマダラテントウ
などが見られるが、苦手な甲虫だったので今後少しづつ違いを覚えていきたいので
今年から積極的に撮影・採集する事にした。

エゾカミキリ
2023年6月 北海道 タイトルの通り蝦夷日和。
北海道特産種で当ブログではお馴染みの飛べないカミキリムシ。
最も原始的な容姿で、細い柳の枝にしがみついている姿がとっても可愛いです。

エゾナガヒゲカミキリ
2023年6月 北海道 ニガキの葉の上では6月から良く見られるカミキリムシ。
緑の葉の上にいると非常に良く目立つ模様だが、枯れかけた枝や股にいるとなかなか見つけづらい。
市内ではニガキの木が割と多いので衰弱した木を見つけられれば本種を目にする機会は増えていきます。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


