
ワカサギ釣り
2024年1月 北海道 いよいよワカサギ釣りのシーズンが到来!
石狩の川では元旦から釣りを楽しんでいるグループがいました。


コウライキジ
2024年1月 北海道 草むらに雄のキジがいたけど
草で全くうまく撮影出来ずに終わってしまいました。


シノリガモ
2024年1月 北海道 日本海へ出て水鳥を見に行きました。
お馴染みのシノリガモとウミアイサなどが数羽プカプカと浮かんでいた。

カイツブリ
2024年1月 北海道 1羽だけいました小さくて丸くてとっても可愛いです。
何度も潜水をしてエサを食べています。


石狩灯台を撮影、冬は灯台の赤色が目立ちます。


帰りに立ち寄った石狩市にあるパン屋さん。
元日でも結構若いお客様が来ていました。
soup to BREAD
住所:北海道石狩市横町30-2
電話:0133-77-7965
北海道石狩市の海のそばの、ドイツパンとカフェのお店
HPはこちらsoup to BREAD
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



ワカサギ釣りですか!
北海道らしい風景ですね。
コウライキジ、美しいですね。
シノリガモも、こんな近くで群を観られるなんて、(●^o^●)
やっぱり北の大地は、懐が広い!奥が深い!
今日から私もブログに復帰します。
ご挨拶が遅くなりましたが、今年も
よろしくお願いします。
今年も珍しい昆虫の情報を楽しみに
しています。
昨年わが家の庭に庭にキジが来ました。
3分程の滞在でしたが、必死で写真を
撮りました。
コウライキジは相模の雉と似ているようですが、色合いがカラフルですね。
パンとスープ、シンプルですが美味しそうです。
素敵なパン屋さんの紹介ありがとうございます
春になったらドライブがてら行きたいです
ドイツパンはなかなか自分では焼けないのよね…
にしてもキジがいるなんて🐓驚きです
渡り鳥が多いのですが・・
鳥避けなどで、追い払われています
信州は養豚農家や養鶏農家も多いので
鳥インフルの警戒で、鹿威しや花火で
追い払われます。 それでも来るので
野鳥達も大変なんですね~
コメントありがとうございます。
そうなんですか!?
そちらではシノリガモなかなか見られない
のですか!?
綺麗な鳥でオシドリよりは劣りますが
それでも身近に見られる水鳥の中では大好きです
コメントありがとうございます。
今日から始まったのですね!
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
庭にキジですか!?えっ!?
ninbuさんいったいどんな所に住んでいるんですか(笑)
今年もまたよろしくお願いいたします
コメントありがとうございます。
北海道は野鳥観察も
昆虫観察も冬は寒くて厳しい・・・
虫はほとんどいませんけど(笑)
今回見つけたパン屋さん、また次回
早めに行ってみようと思います
コメントありがとうございます。
是非是非行って見て下さい。
コストコの帰りでもいいんじゃないですか??
番屋の湯の帰りがてらなんてのも
いいかも知れませんね、あそこってカピバラが温泉に入っている見たいですよ、冬は夕方早くにカピバラ終わっちゃうみたいですね
コメントありがとうございます。
そうですねエ。
鳥インフルもあるから色々と
大変ですよね、我が家にも鳥さんやってくるけどちゃちゃが毎回窓に乗っかってクラッキングをすると逃げて行っちゃいますが
それでもエサを求めて毎日やってきます