2020年 北海道
本日は、シンジュキノカワガの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

シンジュキノカワガ
これは2015年に飼育下で羽化した個体。
コブガの仲間でとっても大きくて翅の模様が派手で格好良い蛾です。



シンジュキノカワガの繭
偶然見つけたシンジュキノカワガの繭。
シンジュの樹皮に繭を作っていたので、剥がして蛹を持ち帰った。

シンジュキノカワガの蛹
取り合えず寄生されているのか?
いつ蛹になったものなのか?
何年か前に北海道でも割と見る事が出来たがその時に越冬できずに
死んだ蛹がそのまま綺麗な状態で残っていたのかも知れません。

結局、寄生蜂が何個匹か出てきました。
数年前に出てきた寄生蜂と一緒です。
残った3個の蛹からもシンジュキノカワガが羽化してくる事はなかった。
またいつかあのシンジュキノカワガを見てみたいものです ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は、シンジュキノカワガの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

シンジュキノカワガ
これは2015年に飼育下で羽化した個体。
コブガの仲間でとっても大きくて翅の模様が派手で格好良い蛾です。



シンジュキノカワガの繭
偶然見つけたシンジュキノカワガの繭。
シンジュの樹皮に繭を作っていたので、剥がして蛹を持ち帰った。

シンジュキノカワガの蛹
取り合えず寄生されているのか?
いつ蛹になったものなのか?
何年か前に北海道でも割と見る事が出来たがその時に越冬できずに
死んだ蛹がそのまま綺麗な状態で残っていたのかも知れません。

結局、寄生蜂が何個匹か出てきました。
数年前に出てきた寄生蜂と一緒です。
残った3個の蛹からもシンジュキノカワガが羽化してくる事はなかった。
またいつかあのシンジュキノカワガを見てみたいものです ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



樹の皮にいる昆虫なんですね~
でも・・生存競争は厳しいんですね
他の昆虫の寄生の餌食となることも・・
今年も シンジュキノカワガに出会え
ますように・・祈っています。
こんばんは。
シンジュキノカワガ複雑で綺麗な翅の持ち主にようですね。
一度翅を広げたところを見たいものです。
こんばんは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
なかなかシンジュキノカワガに出会うのは
難しいのですが、またいつか北海道で多数
見られる時が来ると良いです(*´∀`*)ノ
こんばんは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
翅を広げたシンジュキノカワガは
更に魅力的です!!
たま~に、この時採集した標本を眺めながら
楽しんでます(^ー^)
💻何時もコ✏メントや応援👍を有難う御座います。
👴今日は之から週に一度の食料買い出しに出かける為に、明日ゆっくりと再訪させて頂きま~す!
☆彡今日のこんちゅう探偵団・ブログの「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」&ブログFaceBookに➡👍いいね!😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyBlogにお誘い<👇>
投稿はして出かけますのでお越し下さいネ。
🔷それではまた明日まで・👋・👋~イ!
おはようございます。
シンジュキノカワガ、綺麗な翅を持っているようですね。
翅は開いてくれないのですか?
どの昆虫にも寄生バチやハエがいるようですね。
増えすぎを押さえているのですね。
シンジュキノカワガ綺麗な昆虫ですね、
出会うのが難しいでしょうが 会って観たいです、
コメントありがとうございます。
今やコロナ中なので
普段の買い物にも気を使いますよね。
我が家も週に1度の買い物になっております。
お互い気をつけましょうね!!
コメントありがとうございます。
以前撮影したシンジュキノカワガは
残念ながら翅を開いてくれませんでした。
その代わり標本にすると綺麗な後翅が見えて
とても見栄えがしますよ!!
コメントありがとうございます。
シンジュキノカワガは
各地で偶産的に発生しているようです。
北海道では数年に一度の貴重な年でした。
出会えて本当に良かったです!!