(1)麻生さんには何の感慨もないのだけれど、09年の自民党政権が当時民主党政権に本格的政権交代が実現したその自民党政権の首相で、もちろん麻生さんだけの責任でもなくそれまでの長期自民党政権の腐敗政治が露出して国民に見放されたものだろうが、それでも麻生さんの力量に問題があった結果のそんな自民党政権の首相だった。
安倍第2次政権になると麻生さんが副総理兼財務相を担い、今回安倍内閣の支持率急落による改造人事でも安倍首相の骨格は替えない方針で留任を続けている。
(2)その間に麻生派は山東派と合同し党内第2派閥に躍進するという勢力となった。麻生さんは財務相とはいえ、安倍第2次政権ではアベノミクス、日銀の大胆な金融緩和策で経済、金融政策は安倍首相、官邸主導で進められてさしたる出番もなく、安倍首相が消費税10%引き上げを先延ばししたことには財源確保にこだわる立場の財務相として異議を唱える(最後は従う)などしながら政権骨格として存在していたという摩訶不思議(marvelous)のふわふわした政治家だ。
(3)党内第2派閥に勢力拡大して安倍以後も視野(あるいは影響力誇示)に入れているともいわれる麻生さんだが、どうか勘弁願いたいところだ。
余程ヒットラー(Adolf Hitler)に関心が深いようで、安倍政権の目指す憲法改正問題が国会で追求されている時には「(ドイツ)ワイマール憲法もいつの間にか(ヒットラー)ナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか」(報道)と発言(その後撤回した)をして批判を浴びながら、自ら深追いせずに水に流して終わりの手管(てくだ)だ。老練といえば老練だが、政治家として評価すべき値打ちはない。
(4)その麻生さんがよりによって29日は早朝に北朝鮮が日本(襟裳岬)上空を通過してミサイルを太平洋に打ち込んだ日に麻生派の研修会で講演して、今度は「(政治は)結果が大事だ。何百万人殺したヒットラーはやっぱりいくら動機が正しくても駄目だ」(報道)と述べたといわれる。
つまりユダヤ虐殺の「何百万人殺した」動機は正しかったと言いたかったのか、いくら自らの派閥の研修会の気楽さとはいえ政治家として比較見識、良識が問われる無神経な発言だった。おまけに北朝鮮が日本上空を通過してミサイルを発射したその日の副総理の発言だ。
(5)こんな無神経な政治家がかって首相を務め、だからというべきか当時民主党に政権を奪われるという結果を招いて、しかしその後安倍第2次政権では副総理兼財務相として安倍首相を支える骨格をなすというのだから、安倍政権の体力、日本の政治の品格も底が知れるというものだ。
本人はマンガに興味が深く、首相の時はアキバ系若者に人気があっといわれるキャラクターだが、くり返されるヒットラー発言とは対照的でやはり摩訶不思議な政治家でなるほど摩訶不思議な安倍政権、政治の骨格の所以(ゆえん)でもある。
(6)日本の政治が摩訶不思議ではいけない。中国、韓国、北朝鮮に米国と東アジア安定にかかわり、わかりやすく率直で堅実な政治が求められている。
安倍第2次政権になると麻生さんが副総理兼財務相を担い、今回安倍内閣の支持率急落による改造人事でも安倍首相の骨格は替えない方針で留任を続けている。
(2)その間に麻生派は山東派と合同し党内第2派閥に躍進するという勢力となった。麻生さんは財務相とはいえ、安倍第2次政権ではアベノミクス、日銀の大胆な金融緩和策で経済、金融政策は安倍首相、官邸主導で進められてさしたる出番もなく、安倍首相が消費税10%引き上げを先延ばししたことには財源確保にこだわる立場の財務相として異議を唱える(最後は従う)などしながら政権骨格として存在していたという摩訶不思議(marvelous)のふわふわした政治家だ。
(3)党内第2派閥に勢力拡大して安倍以後も視野(あるいは影響力誇示)に入れているともいわれる麻生さんだが、どうか勘弁願いたいところだ。
余程ヒットラー(Adolf Hitler)に関心が深いようで、安倍政権の目指す憲法改正問題が国会で追求されている時には「(ドイツ)ワイマール憲法もいつの間にか(ヒットラー)ナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか」(報道)と発言(その後撤回した)をして批判を浴びながら、自ら深追いせずに水に流して終わりの手管(てくだ)だ。老練といえば老練だが、政治家として評価すべき値打ちはない。
(4)その麻生さんがよりによって29日は早朝に北朝鮮が日本(襟裳岬)上空を通過してミサイルを太平洋に打ち込んだ日に麻生派の研修会で講演して、今度は「(政治は)結果が大事だ。何百万人殺したヒットラーはやっぱりいくら動機が正しくても駄目だ」(報道)と述べたといわれる。
つまりユダヤ虐殺の「何百万人殺した」動機は正しかったと言いたかったのか、いくら自らの派閥の研修会の気楽さとはいえ政治家として比較見識、良識が問われる無神経な発言だった。おまけに北朝鮮が日本上空を通過してミサイルを発射したその日の副総理の発言だ。
(5)こんな無神経な政治家がかって首相を務め、だからというべきか当時民主党に政権を奪われるという結果を招いて、しかしその後安倍第2次政権では副総理兼財務相として安倍首相を支える骨格をなすというのだから、安倍政権の体力、日本の政治の品格も底が知れるというものだ。
本人はマンガに興味が深く、首相の時はアキバ系若者に人気があっといわれるキャラクターだが、くり返されるヒットラー発言とは対照的でやはり摩訶不思議な政治家でなるほど摩訶不思議な安倍政権、政治の骨格の所以(ゆえん)でもある。
(6)日本の政治が摩訶不思議ではいけない。中国、韓国、北朝鮮に米国と東アジア安定にかかわり、わかりやすく率直で堅実な政治が求められている。