(1)何事も始めることは比較たやすいが、やめること、終えることはむずかしい。戦争も同じで米国はベトナム戦争、イラク、アフガン戦争で正当性を主張して開戦に踏み切ったが、長引く戦闘で終戦の見通しもなく、むずかしさを思い知らされている。
(2)キューバ危機では当時ケネディ大統領はソ連のミサイルキューバ持ち込みに対して、戦争覚悟での海上封鎖をして対抗したがソ連の翻(ほん)意で米ソ戦争は回避された。ソ連の老練なフルシチョフ首相は海上輸送でミサイルを米国ののど元といわれるキューバに持ち込もうという見え透いた手段で、米国の若いケネディ大統領の政治力、能力、度量を見計らったとみられるが、これだけの理由でソ連が米国と戦争を開始することなど考えられない。
(3)始めるのはたやすいが出口論がむずかしいというのは日銀黒田総裁の大胆な金融緩和策で、長引くデフレ脱却を目指して従来の2倍のカネを市場に供給して(リフレ主義)株高効果を生んで、早々に物価2%上昇目標達成を目指したが8年たっても目標達成実現にはほど遠く、日銀の大量の国債買い取りが続いて本来政府の金融政策を監視する立場にある日銀が政府政策の下請けになっている異変性からの出口論がみえてこない。
(4)日本の場合は国債引き受けが国内主体で影響は少ないといわれるが、日本の金融政策の異変性が国際市場から信頼を失い国債が暴落すれば一気に債務超過国に転落して国家財政危機に陥ることになる。日銀黒田総裁からは長引く大胆な金融緩和策の出口論がなかなかみえてこない。
(5)コロナ感染急拡大が続く日本社会で緊急事態宣言の発出が4度となり、さらに延長が続きこちらも出口がまるでみえてこない。ワクチン接種は有効な手段とみられるが、一時需要体制に追いつかずに国からのワクチン供給がストップして国民希望全体に行き渡るのはこれからだ。
(6)当初効果の2回接種を終えたら、3回目接種も必要で開始するという話で、いつまで続くのか泥縄式の出口はみえない。コロナは変異種に置き換わり、感染力が強く、ピークがいく山もあり、専門家からはこれまで国民へのお願いとしてきた外出、移動自粛も法的規制、罰則が必要な時期にきているとの強い危機感の指摘もある。
(7)重症化、病床、医療ひっ迫もあり、コロナ戦争の終戦出口のむずかしさに直面している。
(2)キューバ危機では当時ケネディ大統領はソ連のミサイルキューバ持ち込みに対して、戦争覚悟での海上封鎖をして対抗したがソ連の翻(ほん)意で米ソ戦争は回避された。ソ連の老練なフルシチョフ首相は海上輸送でミサイルを米国ののど元といわれるキューバに持ち込もうという見え透いた手段で、米国の若いケネディ大統領の政治力、能力、度量を見計らったとみられるが、これだけの理由でソ連が米国と戦争を開始することなど考えられない。
(3)始めるのはたやすいが出口論がむずかしいというのは日銀黒田総裁の大胆な金融緩和策で、長引くデフレ脱却を目指して従来の2倍のカネを市場に供給して(リフレ主義)株高効果を生んで、早々に物価2%上昇目標達成を目指したが8年たっても目標達成実現にはほど遠く、日銀の大量の国債買い取りが続いて本来政府の金融政策を監視する立場にある日銀が政府政策の下請けになっている異変性からの出口論がみえてこない。
(4)日本の場合は国債引き受けが国内主体で影響は少ないといわれるが、日本の金融政策の異変性が国際市場から信頼を失い国債が暴落すれば一気に債務超過国に転落して国家財政危機に陥ることになる。日銀黒田総裁からは長引く大胆な金融緩和策の出口論がなかなかみえてこない。
(5)コロナ感染急拡大が続く日本社会で緊急事態宣言の発出が4度となり、さらに延長が続きこちらも出口がまるでみえてこない。ワクチン接種は有効な手段とみられるが、一時需要体制に追いつかずに国からのワクチン供給がストップして国民希望全体に行き渡るのはこれからだ。
(6)当初効果の2回接種を終えたら、3回目接種も必要で開始するという話で、いつまで続くのか泥縄式の出口はみえない。コロナは変異種に置き換わり、感染力が強く、ピークがいく山もあり、専門家からはこれまで国民へのお願いとしてきた外出、移動自粛も法的規制、罰則が必要な時期にきているとの強い危機感の指摘もある。
(7)重症化、病床、医療ひっ迫もあり、コロナ戦争の終戦出口のむずかしさに直面している。