ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ダイヤモンド日記・・3日目

2006-09-28 22:09:43 | ポケモンシリーズ
さてテンガン山を通り抜けてヨスガシティに到着。どうやらコンテストで有名な町らしいが今は興味がないのでスルー。ポケモンと一緒に遊べる公園もスルー。いざジム戦・・・と思いきやリーダー不在。シンオウ地方は不在が多いと思いつつ右側からズイタウンへと向かう。

その最中遺跡を発見。中に入ってみると懐かしのアンノーン文字が。未だに読み方は覚えているので解析すると、どうやら秘密の部屋への行き方だった。で行ってみるとアイテムと再びアンノーン文字。意味深なことが書かれてあった。そして遺跡から出た後はズイタウンへ。

育て屋があったが自分で育てる派なので使わない。そのまま先へ向かう。そして遂にトリバタウンへと向かう長い道路においてブイゼルが進化した。LV26でフローゼルへと進化し、さらに悪タイプ最強クラスの「かみくだく」を習得。育てた甲斐があった。

そしてトバリタウン到着。ゲームセンターやらデパートやらタマムシシティを思い出す。そんな中またしてもギンガ団の影。一波乱ありそうだと思いつつもハイパーボールを買いだめしいざジム戦。

格闘タイプの使い手が集まるトバリジム。ジムリーダーのスモモが扱うは
アサナン(格闘・エスパー)
ゴーリキー(格闘)
そしてあの個人的に仲間にしたい新ポケモン1位のルカリオ(鋼・格闘)
ルカリオの体力吸収技「ドレインパンチ」、強力な「はっけい」に苦戦するもムクバードにより撃破。「ドレインパンチ」の技マシンをもらうのだった。ジムから出るとヒカリが「うっかり」ポケモン図鑑を落としたらしく、さらにギンガ団に奪われてしまったらしい。どうなることやら・・・・


さてようやくバッジ3個目ゲット。それより重大なのは今年の映画でも活躍したマナフィが孵化した。レベルはポケモン史上初のLV1。図鑑ナンバーは151。強いのかどうかはともかく大切に育てよう。
ところで今回新登場のビッパ。今までポケモン10年プレイしてきたが、初めて見てていらつくポケモンだと感じた。さらに進化後のビーダル(ノーマル・水)なんぞは許しがたい存在。絶対使わないようにしようと思う。
コメント

ダイヤモンド日記・・2日目

2006-09-28 17:54:31 | ポケモンシリーズ
さて5時間プレイしたのに対しジムバッジが2個というのは何故か。それほど進むのが遅いのだろうか


さてソノウシティに到着。特に変わったこともないので右のほうへ行くと女の子から父親を連れてくるようにお願いされたので発電所へ。その前に近くの草むらでブイゼル(水)、カラナクシ(水)をゲットしギンガ団下っ端との対戦に。勝ったものの、鍵はソノウシティの上の森にいる仲間が持っていたのでそちらに向かう。ここで2連戦となるもムックルのおかげで撃破。鍵をゲットし、再び発電所へ

下っ端との対戦の後、ギンガ団幹部・マーズとの対戦。
ズバット(毒・飛行)
ブニャット(ノーマル?)
を出してきた。このブニャットが意外と強く苦戦。しかしこの進化前はかわいらしいのに進化後になると太った猫にしか見えない。なんとか倒し、「なんようびかに発電所の前にフーセンポケモンが出る」という情報をもらう。とりあえず発電所の近くの道からハクタイシティへと向かう。

するとムックルがLV14でムクバードに進化。途端に戦力UP。コダックの代わりにブイゼルを加えてハクタイの森へ。すると入り口でトレーナーのモミと遭遇し行動をともにすることに。彼女のおかげでこの森の中では戦闘終了後、ポケモンが自動回復している。森の中では野生のポケモンが2匹同時出現。片方を倒さないとボールを投げられない。そうこうしていると出口に。モミと別れてハクタイシティ到着。ちなみに森の入り口の近くには回復場所がある。

自転車をもらおうとしたが、親父がいない。どうやらギンガ団のビルに連れて行かれたらしい。しかし「いあいぎり」の秘伝マシンもジムバッジもない。するとそこへシロナ(?)というトレーナーが現れて「いあいぎり」の秘伝マシンをくれた。きっと四天王かなんかだろう。

さてジム戦。草タイプの使い手であるナタネは
チェリンボ(草)
ナエトル(草)
ロズレイド(草・毒。ロゼリアの進化系)
を使用してきた。だがムクバードのおかげで簡単に撃破。そして「くさむすび」という変わった技マシンをもらいギンガ団ビルへ。

ザコを倒していよいよ幹部戦。ジュピターの使用ポケモンはズバットとスカタンク(毒・?)。エスパー・地面技がないため多少苦戦するもなんとかルクシオのスパークで倒す。自転車の親父を解放し、自転車ゲット。サイクリングロードへ向かう。

そのゲートにヒカリの父親が居た。ポケモン図鑑を見せると「がくしゅうそうち」をもらった。これでビッパが育てやすくなる。サイクリングロードをバトルしながら抜け、下の道路にてスカンピー(毒)、ドーミラー(鋼・エスパー)、ポニータ(炎)を捕獲。おしくもコロボーシの進化系コロトックは倒してしまう。

下に行くとクロガネシティ付近に到着。だいぶ疲れていたのでとりあえず中断。にしてもブイゼル、LV22だってのにまだ進化しない。進化するんだろうなこいつ。

ところで今回のポケモンの不満点をあげるとしたら、それは動作が遅いことだろう。スムーズにプレイできないのだ。まぁなれてないせいかもしれないが。
コメント

ダイヤモンド日記・・1日目

2006-09-28 14:56:12 | ポケモンシリーズ
本日発売したポケットモンスターダイヤモンド(パール)。その攻略日記的なものを書いていくこととなりました。ネタバレも含みますが、少しでも参考になればと思います。ちなみにダイヤモンドの攻略なのでパールとは多少なりとも異なる点があるのでご了承ください。

ナエトル(草)を選んでスタート。近くの道路でビッバ(ノーマル)、ムックル(ノーマル・飛行)、コリンク(電気)を捕まえて順調に進む。そして訪れたコトブキシティ。トレーナーズスクールに行くとトレーナー2人と任意対戦が出来た。が、この2人、1人づつ戦うのだが異様に強い。使うはかの有名なケーシィ(エスパー)レベル10。「めざめるパワー」の連続で結構苦戦。なんとかナエトルとコリンクのおかげで撃破すると「めざめるパワー」の技マシンをゲット。マンション一階で「せんせいのつめ」をもらう。ちなみに町の左側のゲートに行くと「ボロのつりざお」がもらえ、近くの水辺でコイキング捕獲。

上の道路に行こうとすると何故かギンガ団とのマルチバトルに。ヒカリと協力し、撃破し進行。洞窟があったのだが岩砕きがないため進めず引き返した。ここではスボミー(草)、洞窟でズバット(毒・飛行)をゲット。今更草タイプがいても仕方がないが、進化が楽しみなのでとりあえず連れて行く。

右側にいくと今度はライバルとの対戦に入る。レベル9ぐらいのムックルとヒコザル(炎)を使ってきたが、我がコリンク・ナエトルの敵ではなく勝利。先に進むとまた洞窟が。入る前に草むらに立ち寄る。するとケーシィ出現。しかし赤緑の頃からのお家芸「テレポート」に苦戦しゲットできない。しばらく粘っているとナエトルがLV16、コリンクがLV12ほどになっていた。ケーシィ目当ても疲れたので洞窟へ。イシツブテ(岩・地面)しか出てこなかったので素通り。

クロガネシティに到着するもジムリーダーは炭鉱に行っており不在。仕方なく炭鉱の奥へ行くとようやく会えた。このまま引き返すのもなんなのでそこらの作業員とバトル。ワンリキー(格闘)、イワーク(岩・地面)を使われるもコリンクとナエトルでちゃっかり撃破。

そしていよいよジム戦。岩タイプの使い手・ヒョウタとのバトル。使うは
イシツブテ(岩・地面)
イワーク(岩・地面)
ズガイドス(岩)
「まきびし」と同様の効果を持つ「ステルスロック」を使われるもナエトルの「はっぱカッター」で一撃。

次の町へ向かおうとするも自転車がないと行けないためコトブキシティに引き返す。この際「クロガネロード」にて岩砕きを使って進むとコダック(水)出現。ヒコザル用に捕獲し帰還。先ほど通れなかった洞窟の岩も破壊し進む。ソノウシティ直前のダブルバトル終了後、コリンクとナエトルが同時に進化。コリンクはLV15でルクシオに、ナエトルはLV18でハヤシガメへと進化。どうやらもう一段階進化しそうなので楽しみだ。


まだまだあるがとりあえずここまで。ちなみにムックルだが、LV9ぐらいで「つばさでうつ」を習得する。

コメント

誰も知らない?

2006-09-28 08:22:39 | テレビ・映画・ドラマ
いよいよ待ちに待ったポケモン最新作「ダイヤモンド」「パール」の発売日である。デパートが開店するのが10時で10時半からガイダンスがあろうとも、並んで待つ覚悟である。

それはさておき今回は大変コアな話題となることをご了承いただきたい。

「鉄人28号」を知っているだろうか。リモコンで操作されるロボットである。これは結構知っている人も多いだろう。

では「超電動ロボ 鉄人28号FX」をご存知だろうか。かつて友人に聞いても誰も知らなかった作品である。大体同じ頃に放映されていた「グリッドマン」を知っていても(これまた僅かだが)、こちらは何故か知られていない。

正直言ってどんな内容だったのかはさっぱり覚えていない。主人公が誰なのか、敵がどんなんだったかも覚えていない。だがこの鉄人28号FXがやたらとかっこよかったのは鮮明に覚えている。現在ではどこに行ったのか全く不明だが玩具も持っていた。これまた出来がよく当時はよく遊んだものだ。

当時は何の制限もなく玩具で遊べた。今も遊びたいわけではないが、心魅かれる事がないといえば嘘になり、時折カブトゼクターをみかけるとかっこ良いなと思うわけで。最後に買ってもらったのはよくスーパーで売られている安い方の白虎真剣(ダイレンジャー参照)か、はたまたスペースゴジラか。どちらにしろ懐かしいのは確かだ。

そういえばかつて眼が覚めたら全長50cmはあろうかというバルタン星人が枕元に置いてあったような気がする。確かプレゼントとしてもらったのだが、そりゃ幼い子の枕元にセミ人間を改造した宇宙人がいたらビビるわけで。しかも背が高いので10数cmのウルトラヒーローと戦わせようにもなんか絵にならない。でも今でも実家の倉庫に大切に保管されているのであった。
コメント (3)