goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

仮面ライダー鎧武 第30話「赤と青のキカイダー」

2014-05-18 09:37:59 | 仮面ライダー鎧武
仮面ライダー鎧武 第30話「赤と青のキカイダー」

時は2週間前に遡って、沢芽市に近づくロボットが1台・・・
紘汰と舞が偶然出会った青年・ジロー。見た目は人間だが、彼はロボットだった。紘汰は彼の名前がジローだと知ると、昔飼おうと思っていた犬を思い出し、自分が世話をすると言い出し、必死の説得により晶も何とか理解してくれた。
料理は作れるが味見は出来ない、子犬を飼いたがっていたといえばどこからか子犬を連れてくるなど、どこかずれたところもあるが、それらは紘汰が喜ぶと思ってしてくれたこと。助けてくれたお礼がしたいという彼を見て、紘汰はジローはロボットであるが心があることを知る。スを退けた。
それを見た紘汰はジローが戦闘用ロボットだと知り、ジローも、守らなければと思った時、体が勝手に動いたという・・・
その頃、凌馬は知り合いの研究者から、黒いアンドロイドの最終テストを任されていた。そのアンドロイドに記憶されていたのは、相反する2つの感情を有する伝説のヒーロー「キカイダー」。




鎧武とキカイダーのコラボ話でした。デェムシュが沢芽市に!という気になる終わり方をした前回からのコラボ話なので、もう少し入れる場所をずらして欲しかったとも思います。まぁ1話だけだから良いか。

誰かを守れる力があるのに、戦いが嫌いだと遠ざけていては守れるものも守れない。紘汰もそうした戦いへの恐怖を乗り越えて今があるわけですから、説得力がありますね。リブートしたキカイダーの活躍はそのうち見に行きます。しかしキカイダーことジロー、見れば見るほどアクセルこと照井竜っぽいなぁw

キカイダーの敵であるハカイダー。キカイダーは本編を見たことが無いですし、ハカイダーも「価格破壊だー!」の印象が強いですが、凌馬ハカイダーはなかなかかっこよかったと思います。
しかし、「ハカイダーの横にもベッドがある」「凌馬が頭に点線を入れていた」「『私はここにいる』と脳を示す」「『元の体に戻っては』という耀子の言葉」、「戦闘後、頭に包帯を巻いた姿で登場」・・・つまり凌馬の頭脳を丸々ハカイダーに移植したってことで良いんですよね?で、移植してまた元に戻したと・・・かがくのちからってすげー!(汗。

そんなこんなで次回は本編に戻って禁断の果実に迫る時!
コメント (10)

ハピネスチャージプリキュア! 第16話「私はマスコミよ!!プリキュアの秘密全部見せます!!」

2014-05-18 09:16:12 | 2014年アニメ
ハピネスチャージプリキュア! 第16話「私はマスコミよ!!プリキュアの秘密全部見せます!!」

最近はライダーもプリキュアも、部屋で変身するのが流行なんでしょうかw
今回はフレッシュプリキュア!より、キュアベリー。「プリキュア10周年って、完璧よね!」とのことですが、完璧って何だっけw

さてまさかの増子メイン回。マスコミとして踏み込みすぎな取材もありましたが、それらはプリキュアになりたいという思いがあるからこそでした。好きで、憧れているという思いは通じ、ブルーからも認められるほどではありましたが、彼女には世界の子供たちにプリキュアの活躍を伝えるという大事な指名があったと。戦うだけが世界を救う方法じゃない。プリキュアの活躍を伝えることで皆に元気を与え、不幸を吹き飛ばす。それも立派な幻影帝国との戦いだと思います。
そんな彼女を助けたプリキュアは、フォーチュンと似ている雰囲気があるプリキュアでした。あれがキュアテンダーですかね?

次回はめぐみと誠司の絆の話。幼馴染か・・・れいかさんの応援メッセージまだー?
コメント

烈車戦隊トッキュウジャー 第13話「走れ消火器」

2014-05-18 08:03:23 | スーパー戦隊シリーズ
烈車戦隊トッキュウジャー 第13話「走れ消火器」

序盤から超トッキュウオーの巨大戦。しかし想定外で強すぎるために、使用制限が下されることになりました。元々はシャドーライン側のクライナーロボで足止めをしている間に、闇を広げる作戦だったようですが、早いうちにこの危険性が分かってよかったです。それにしてもシュバルツも意味深な言葉を残すもので。案外闇の皇帝の座を狙っているのかもしれません。ノア夫人の願いは、グリッタが闇の皇帝の后になること。で、あれば何もゼットが皇帝でなくても良いのでは?

1つの事に夢中になると、他に目が行かなくなるのがライト。そんな彼をサポートしてくれるのがミオ。常に周囲に目を配らせている世話焼きリーダーならではの活躍ですね。ライトが若干自由すぎる気もしましたが(苦笑。戦闘では1号の背面撃ち、2号の飛び降りながらの射撃がかっこよかったです。

新たに登場したファイヤーレッシャーは、水も出せるし火も出せる。消火も放火もお手の物!・・・と書くと危ない気もしますが(汗。どこぞのファイヤーステイツを思い出します。

そんなこんなで次回はポリスレッシャー!ファイヤー、ポリスときたら救急車で3体合体でガーディオンですね!?w
コメント (2)