連休ということで実家に帰っているわけですが、スーパーファミコンのゲームが不調です。
以前は何をしてもデータが消えなかったマリオカートのデータが消えていましたが、今回はマリオコレクションが起動せず、マリオRPGはカリバーがクッパ城に刺さっているのでデータは残っているものの、マリオを動かす直前の画面で止まり、他のゲームもちらほらと起動しないソフトが見受けられました。
もう20年近く遊んでいるので仕方がないなと思いつつ、何故手持ちで一番新しいソフトの「星のカービィ3」が不調で、一番古いソフトの「スーパーマリオワールド」が絶好調なんでしょうかwゼルダも珍しくデータが生きていたのにも驚きでした。手持ちの中でも付き合いの長いゲームですし、今でも遊べるのは嬉しいです。
実家に帰った時ぐらいしか遊びませんが、いまだに操作方法が体に染みついているのは、やっぱり一番遊んだゲームなんだなぁと思います。でも昔はマントマリオで空を飛ぶのが苦手だったのに、いつから飛べるようになったんだっけなぁ・・・
以前は何をしてもデータが消えなかったマリオカートのデータが消えていましたが、今回はマリオコレクションが起動せず、マリオRPGはカリバーがクッパ城に刺さっているのでデータは残っているものの、マリオを動かす直前の画面で止まり、他のゲームもちらほらと起動しないソフトが見受けられました。
もう20年近く遊んでいるので仕方がないなと思いつつ、何故手持ちで一番新しいソフトの「星のカービィ3」が不調で、一番古いソフトの「スーパーマリオワールド」が絶好調なんでしょうかwゼルダも珍しくデータが生きていたのにも驚きでした。手持ちの中でも付き合いの長いゲームですし、今でも遊べるのは嬉しいです。
実家に帰った時ぐらいしか遊びませんが、いまだに操作方法が体に染みついているのは、やっぱり一番遊んだゲームなんだなぁと思います。でも昔はマントマリオで空を飛ぶのが苦手だったのに、いつから飛べるようになったんだっけなぁ・・・