任天堂が映画事業参入へ 「マリオ」や「ゼルダ」の映画化なるか
「マリオができるまで」とか「ゼルダができるまで」なんて感じのドキュメンタリー映画なら見てみたいです。大分マリオ制作に関する漫画を読んだ記憶がありますが、うろ覚えですね・・・
実際に映画化するとしたらどんなストーリーになるんだろうか。マリオにしろゼルダにしろ、数多くの作品があるシリーズですから、元ネタには困らないでしょうけども。
しかし、一口に「任天堂」と言われても、どっからどこまでが任天堂の作品なのか、未だに良く分かっていない私がいます(汗。マリオやゼルダが任天堂というのは何となく分かりますが、カービィやドンキーも任天堂というくくりで良いのか、スマブラに参戦しているキャラクターは基本任天堂という発想でいいのか、イマイチ判断がつきかねます。
そういえば昔「どうぶつの森」のアニメ映画もありましたが、あれも任天堂の映画という判断でいいんだろうか・・・
私の中には「スーファミとか、任天堂が作った機種で出たソフトは全部任天堂のもの」という、どっから湧いてきたのかよく分からない発想があり、それの真偽も分からないままなので、一体どこからどこまでが任天堂なのか、イマイチ判断しかねる状況です(苦笑。
ともあれ、やるのならスーパーマリオRPGの世界を見てみたいなと思う今日この頃です。ゼルダはプレイしたゲームは少ないですが、「夢を見る島」「夢をみる島」なんか良いんじゃないですかね。
「マリオができるまで」とか「ゼルダができるまで」なんて感じのドキュメンタリー映画なら見てみたいです。大分マリオ制作に関する漫画を読んだ記憶がありますが、うろ覚えですね・・・
実際に映画化するとしたらどんなストーリーになるんだろうか。マリオにしろゼルダにしろ、数多くの作品があるシリーズですから、元ネタには困らないでしょうけども。
しかし、一口に「任天堂」と言われても、どっからどこまでが任天堂の作品なのか、未だに良く分かっていない私がいます(汗。マリオやゼルダが任天堂というのは何となく分かりますが、カービィやドンキーも任天堂というくくりで良いのか、スマブラに参戦しているキャラクターは基本任天堂という発想でいいのか、イマイチ判断がつきかねます。
そういえば昔「どうぶつの森」のアニメ映画もありましたが、あれも任天堂の映画という判断でいいんだろうか・・・
私の中には「スーファミとか、任天堂が作った機種で出たソフトは全部任天堂のもの」という、どっから湧いてきたのかよく分からない発想があり、それの真偽も分からないままなので、一体どこからどこまでが任天堂なのか、イマイチ判断しかねる状況です(苦笑。
ともあれ、やるのならスーパーマリオRPGの世界を見てみたいなと思う今日この頃です。ゼルダはプレイしたゲームは少ないですが、