放送開始から早くもミニプラのキュウレンオーが登場!
今回は全6種類となっており、1と2でシシボイジャーが、3~6でそれぞれオオカミ、オウシ、カメレオン、カジキボイジャーが完成します。


ミニキュータマにはクリアパーツが使われており、表面にはキュウレンジャーとコクピットが、裏面にはそれぞれの星座を現すエンブレムがシールで再現されています。

合体の要となるシシボイジャー。1、2を組み合わせることで合体するだけあり、かなりのボリュームとなっています。同じく体の大部分を構成していたキョウリュウジャーのガブティラを思い出しました。


オオカミボイジャーとオウシボイジャー。両者共に口が開きます。
オウシボイジャーの眼に当たる部分は、わざわざ茶色のパーツが別に用意されています。今年も色分けに凝ってますね。



カメレオンボイジャーとカジキボイジャー。カメレオンボイジャーの赤い目も別パーツ。苦手な切れ目の入った丸いシールを貼らなくて済んで何よりです(苦笑。また、カメレオンボイジャーは口を開き、舌を伸ばすこともできます。この短さなら、舌を伸ばさずともそのままかぶりつけば良いのではと思わなくもないですが。
カジキボイジャーは・・・黄色いカジキとはまた思い切ったなぁと。

また、カメレオンとカジキボイジャーに関しては、ミニキュータマとのジョイント部分を引っ張り出すことで、合体時における肘を作りだすことが可能となっています。オオカミ、オウシボイジャーには無い機能で、ポージングの際に役立ってくれます。
それではセイザドッキング!


合体方法は、積み上げるだけのジュウオウジャーに続き凄く簡単です。シシボイジャーは前足部分を反転させ、頭部をくるっと回転させ、口を開かせるとそこにはキュウレンオーの顔が。もちろん差し替え無しです。


他のボイジャーたちは、基本的に後ろ足に当たる部分を折りたたんだり、頭を回転させたりすることで腕にも脚にもなることが出来ます。

キュウレンオー!

こちらがキュウレンオーの基本の姿。5つのミニキュータマがとても綺麗ですね。劇中のと比べると些かグレー部分が目立つ気もしますが、カッコいいロボットだと思います。






腰も回るので、動くの何の!膝関節もバッチリですし、カメレオンとカジキボイジャーにはわざわざ腕になった時のために肘関節を仕込んでくれるとは。「説明書見なくても簡単に合体できるなー」と思っていましたが、説明書をちゃんと見なければ、この関節にも気づけませんでした(汗。


キュウレンオー、スターブレイク!
そしてまだ終わらないのがキュウレンオー。一回ここで撮影終わったなーと思ってしまったのは内緒です(汗。
先に紹介したとおり、シシボイジャー以外の4機は両腕、両脚のどの部分も担当することができます。

左右反転はもちろんのこと、

腕と脚の担当を逆にしたり、

両腕を切れ味の鋭そうな感じにしてみたり、

両腕だけで浮かせてみたり、


脚でスターブレイクを放ってみせたり・・・と、様々な自分だけの合体パターンが作れるようになっています。

以上、キュウレンジャーのミニプラ第1弾、キュウレンオーでした。グレーが目立つ気もしますが、相変わらずの素晴らしい可動範囲とカッコよさの両立に脱帽です。3月発売予定の第2弾でますます合体の幅も広がることでしょう。そちらを楽しみに待つとします。
今回は全6種類となっており、1と2でシシボイジャーが、3~6でそれぞれオオカミ、オウシ、カメレオン、カジキボイジャーが完成します。


ミニキュータマにはクリアパーツが使われており、表面にはキュウレンジャーとコクピットが、裏面にはそれぞれの星座を現すエンブレムがシールで再現されています。

合体の要となるシシボイジャー。1、2を組み合わせることで合体するだけあり、かなりのボリュームとなっています。同じく体の大部分を構成していたキョウリュウジャーのガブティラを思い出しました。


オオカミボイジャーとオウシボイジャー。両者共に口が開きます。
オウシボイジャーの眼に当たる部分は、わざわざ茶色のパーツが別に用意されています。今年も色分けに凝ってますね。



カメレオンボイジャーとカジキボイジャー。カメレオンボイジャーの赤い目も別パーツ。苦手な切れ目の入った丸いシールを貼らなくて済んで何よりです(苦笑。また、カメレオンボイジャーは口を開き、舌を伸ばすこともできます。この短さなら、舌を伸ばさずともそのままかぶりつけば良いのではと思わなくもないですが。
カジキボイジャーは・・・黄色いカジキとはまた思い切ったなぁと。

また、カメレオンとカジキボイジャーに関しては、ミニキュータマとのジョイント部分を引っ張り出すことで、合体時における肘を作りだすことが可能となっています。オオカミ、オウシボイジャーには無い機能で、ポージングの際に役立ってくれます。
それではセイザドッキング!


合体方法は、積み上げるだけのジュウオウジャーに続き凄く簡単です。シシボイジャーは前足部分を反転させ、頭部をくるっと回転させ、口を開かせるとそこにはキュウレンオーの顔が。もちろん差し替え無しです。


他のボイジャーたちは、基本的に後ろ足に当たる部分を折りたたんだり、頭を回転させたりすることで腕にも脚にもなることが出来ます。

キュウレンオー!

こちらがキュウレンオーの基本の姿。5つのミニキュータマがとても綺麗ですね。劇中のと比べると些かグレー部分が目立つ気もしますが、カッコいいロボットだと思います。






腰も回るので、動くの何の!膝関節もバッチリですし、カメレオンとカジキボイジャーにはわざわざ腕になった時のために肘関節を仕込んでくれるとは。「説明書見なくても簡単に合体できるなー」と思っていましたが、説明書をちゃんと見なければ、この関節にも気づけませんでした(汗。


キュウレンオー、スターブレイク!
そしてまだ終わらないのがキュウレンオー。一回ここで撮影終わったなーと思ってしまったのは内緒です(汗。
先に紹介したとおり、シシボイジャー以外の4機は両腕、両脚のどの部分も担当することができます。

左右反転はもちろんのこと、

腕と脚の担当を逆にしたり、

両腕を切れ味の鋭そうな感じにしてみたり、

両腕だけで浮かせてみたり、


脚でスターブレイクを放ってみせたり・・・と、様々な自分だけの合体パターンが作れるようになっています。

以上、キュウレンジャーのミニプラ第1弾、キュウレンオーでした。グレーが目立つ気もしますが、相変わらずの素晴らしい可動範囲とカッコよさの両立に脱帽です。3月発売予定の第2弾でますます合体の幅も広がることでしょう。そちらを楽しみに待つとします。