パソコンを使うことが非常に多くなったとはいえ、それでも会議に出たり、何かをメモしたりする際にはシャーペンやマーカーなどを使います。
文房具店に立ち寄ることも滅多にないですし、買うといってもせいぜいシャーペンの替え芯や消しゴムぐらいなわけですが、以前赤ペンを購入した際には珍しく気に入った商品があったのでそれを購入しました。
・・・まぁ機能がどうのこうのではなく、単に「色合いがウルトラマンっぽい」という理由でしたが(笑。赤ペンに関してはそれを使い続けていきたいと思うくらいには気に入りました。結構書きやすいので気に入っています。「書きやすいし、色もいい」じゃなくて「色がよくて、書きやすかった」というのは何か優先順位が違う気がしないでもないですが(苦笑。
そんなわけで機能に関するこだわりはこれといって無いわけですが、シャーペンの替え芯に関しては、ぺんてるの「ハイポリマーアイン」がお気に入りです。ガイドパイプにより、ケースから直接芯を入れることが出来るから!・・・というのは、今回この記事を書くにあたり、公式サイトで調べて知りました(汗。
じゃあ何が気に入ったかというと、そのガイドパイプをカチカチと開いて閉じたりできるのが何よりも気に入っています。
話は変わって「デジモンテイマーズ」には山木さんというキャラクターがいまして。最初は敵対関係にあったものの、後に啓人たちがデジタルワールドに旅立つ際には、眼鏡をはずして優しい瞳を啓人たちに向けていたのが印象的です。
そんな山木さんですが、時折ライターのフタをカチカチと開け閉めするクセがありまして。それがやけに印象に残っており、今でもタバコは吸わないものの、あの動作はついつい真似してしまいます。
・・・要はそういうことです。ライターの開け閉めを真似できるから気に入っていたというわけです(苦笑。
相変わらず何かがおかしい気もしますが、今回正しい機能を知ったので、今後はその機能も使っていきたいと思います。
・・・え?山木さんと同じ職場に勤めていた麗花さんって、李小春と同じ声?・・・すげぇ・・・
文房具店に立ち寄ることも滅多にないですし、買うといってもせいぜいシャーペンの替え芯や消しゴムぐらいなわけですが、以前赤ペンを購入した際には珍しく気に入った商品があったのでそれを購入しました。
・・・まぁ機能がどうのこうのではなく、単に「色合いがウルトラマンっぽい」という理由でしたが(笑。赤ペンに関してはそれを使い続けていきたいと思うくらいには気に入りました。結構書きやすいので気に入っています。「書きやすいし、色もいい」じゃなくて「色がよくて、書きやすかった」というのは何か優先順位が違う気がしないでもないですが(苦笑。
そんなわけで機能に関するこだわりはこれといって無いわけですが、シャーペンの替え芯に関しては、ぺんてるの「ハイポリマーアイン」がお気に入りです。ガイドパイプにより、ケースから直接芯を入れることが出来るから!・・・というのは、今回この記事を書くにあたり、公式サイトで調べて知りました(汗。
じゃあ何が気に入ったかというと、そのガイドパイプをカチカチと開いて閉じたりできるのが何よりも気に入っています。
話は変わって「デジモンテイマーズ」には山木さんというキャラクターがいまして。最初は敵対関係にあったものの、後に啓人たちがデジタルワールドに旅立つ際には、眼鏡をはずして優しい瞳を啓人たちに向けていたのが印象的です。
そんな山木さんですが、時折ライターのフタをカチカチと開け閉めするクセがありまして。それがやけに印象に残っており、今でもタバコは吸わないものの、あの動作はついつい真似してしまいます。
・・・要はそういうことです。ライターの開け閉めを真似できるから気に入っていたというわけです(苦笑。
相変わらず何かがおかしい気もしますが、今回正しい機能を知ったので、今後はその機能も使っていきたいと思います。
・・・え?山木さんと同じ職場に勤めていた麗花さんって、李小春と同じ声?・・・すげぇ・・・