出来たー!これは結構難しいけど楽しいコースになったんじゃないか!?
・・・普通だな。
これは我ながらナイスアイディア!この雰囲気のままコース作りを続けよう!
・・・あ、置きすぎると消えるのね、それ・・・
・・・とまぁ、そんな感じで幾度と無く公式のコースの素晴らしさを再認識しながら「スーパーマリオメーカー2」でコース作りに勤しんでいるのですが、やっぱり思ったとおりのコース作りって難しいもんですね。
さすがに自分で作ったコースなので攻略法自体は把握しているものの、時として作った本人すら予想外の動きを見せる時もチラホラ。
雲の上は敵が一杯、下はクレーンにぶら下がりながら先へ進んでいくコースを作ったのですが・・・まぁ、「ミッキーのマジカルアドベンチャー」のクライマーステージを模したやつなんですが・・・上に配置したはずのヒマンブロス(現:メガブロス)が何故か下に落ちてきたり、あまりにもゲッソーを配置しすぎて自分でもクリア出来なくなったりといった事態も発生しました。
また、エリアごとに鍵つきの扉と敵を配置したコースでは、最後に待ち構えているはずのクッパの炎が、手前のエリアにも届いてきて自分でも想像した以上の難易度になってしまい、慌ててファイアパックンを消したりということもあったり。
あとは仕様の違いに驚かされることもしばしば。「スーパーマリオワールド」の水中コースに出てくるフィッシュボーン。ワールドにおいてはこちらの攻撃を一切受け付けない強敵だったのですが、マリオメーカー2においては近づくとマリオを追ってくる、障害物に衝突すると砕けるという仕様になっていました。
骨の魚としては正しいやられ方なんですけども、無敵を誇ったフィッシュボーンがあっけなく砕ける様は見たくなかったという微妙な気持ちにもなりました(苦笑。
そんなこともありつつ数コースばかり投稿してみたんですけども・・・やはり私レベルのコースでは遊んでもらえないことの方が多いですね。
「ヨッシーアイランド」のドキドキスイッチをイメージしたコースは何人かの方に遊んでいただいていますが、程よく難しくそれでいて楽しいコース作りって難しいもんですねぇ・・・本当、公式って凄いです。
ともあれ、悩みながらも思っていたよりは楽しめているマリオメーカー2。精進出来るよう頑張ってみます。
・・・普通だな。
これは我ながらナイスアイディア!この雰囲気のままコース作りを続けよう!
・・・あ、置きすぎると消えるのね、それ・・・
・・・とまぁ、そんな感じで幾度と無く公式のコースの素晴らしさを再認識しながら「スーパーマリオメーカー2」でコース作りに勤しんでいるのですが、やっぱり思ったとおりのコース作りって難しいもんですね。
さすがに自分で作ったコースなので攻略法自体は把握しているものの、時として作った本人すら予想外の動きを見せる時もチラホラ。
雲の上は敵が一杯、下はクレーンにぶら下がりながら先へ進んでいくコースを作ったのですが・・・まぁ、「ミッキーのマジカルアドベンチャー」のクライマーステージを模したやつなんですが・・・上に配置したはずのヒマンブロス(現:メガブロス)が何故か下に落ちてきたり、あまりにもゲッソーを配置しすぎて自分でもクリア出来なくなったりといった事態も発生しました。
また、エリアごとに鍵つきの扉と敵を配置したコースでは、最後に待ち構えているはずのクッパの炎が、手前のエリアにも届いてきて自分でも想像した以上の難易度になってしまい、慌ててファイアパックンを消したりということもあったり。
あとは仕様の違いに驚かされることもしばしば。「スーパーマリオワールド」の水中コースに出てくるフィッシュボーン。ワールドにおいてはこちらの攻撃を一切受け付けない強敵だったのですが、マリオメーカー2においては近づくとマリオを追ってくる、障害物に衝突すると砕けるという仕様になっていました。
骨の魚としては正しいやられ方なんですけども、無敵を誇ったフィッシュボーンがあっけなく砕ける様は見たくなかったという微妙な気持ちにもなりました(苦笑。
そんなこともありつつ数コースばかり投稿してみたんですけども・・・やはり私レベルのコースでは遊んでもらえないことの方が多いですね。
「ヨッシーアイランド」のドキドキスイッチをイメージしたコースは何人かの方に遊んでいただいていますが、程よく難しくそれでいて楽しいコース作りって難しいもんですねぇ・・・本当、公式って凄いです。
ともあれ、悩みながらも思っていたよりは楽しめているマリオメーカー2。精進出来るよう頑張ってみます。