機界戦隊ゼンカイジャー 第15話「ガチョーン!レトロに急旋回!」
微妙にレトロな歌と言われる令和最新の戦隊ヒーローとは一体…?
さて今回は何とゲゲが差し向けたレトロワルドの力により街並みや道具がレトロ全開に。武器はおろかクロスツイカーまでもがレトロ化。ここで家族の身を案じるゾックスが良いですね。にしてもジュランたちの格好がベストマッチ過ぎて面白い。
そんな時にヤツデが出会ったのは、最近引っ越してきたばかりで元の家に帰りたいと願う少年・諒でした。その感情にはマジーヌにも覚えがある様子。知らない人と知らないところばかりの街はチョベリバなようで…分からんでも無いけど、新しい街も、それはそれで面白いものですよ?
更には何をしても上手くいかないと凹んでいたステイシーくんとも出会い、ステイシーくんはヤツデに母の面影を重ねていました…ヤツデが介人の両親のうち、どちらの親だったかは分かりません。が、仮に母親の方だったとすれば、ヤツデに母親を重ねたのはもしかして…?やっぱステイシーくんと介人は兄弟だったりするんだろうか…
レトロにはレトロの良さがある…と、レトロな街並みを楽しんでいたのも束の間、レトロパワーが強まると「あの頃はよかった」という想いが強まって停滞していき、画面比もあの頃に戻ってしまいました(笑。でも「あの頃は良かった」じゃやなくて「あの頃も良かった」だって「ARIA」が教えてくれた。
そんな解決方法かなーと思ったら、ジュランたちには良かったあの頃なんて存在しない。それはそれで哀しいですが、ともあれ立ち上がることが出来たのは幸いでした。
人々を昔の思い出に浸らせて停滞させる、ダメージを受けても時間を巻き戻せる…あ、今は巻き戻すって言わないんですかね…ともあれ、意外な強敵レトロワルドでしたが、時間といえばやはりあのパイセンの出番。
そして巨大化すると、ナツカシールドの効果によって介人たちはレトロな言葉しか喋れなくなることに。「シェー」はまだしも、それ以外の単語を正確に説明できる親御さんってどれくらいいるんですかね…私は「聞いたことあるけど意味は知らん」単語が多めでした。でも少しわかってしまうあたり、私もレトロに片足は突っ込んでるんだなぁ…と。
次回は磁力で大変なことに。遂にステイシーくんがカラフルに訪問…これは偶然介人の両親の写真を見て一波乱ありそうな予感…!
それにしても、ジュランが盾をブーメランのように投げたシーン、違和感が全く無くてびっくりしました。昔だったら逆再生とかで描写していたのかな?
微妙にレトロな歌と言われる令和最新の戦隊ヒーローとは一体…?
さて今回は何とゲゲが差し向けたレトロワルドの力により街並みや道具がレトロ全開に。武器はおろかクロスツイカーまでもがレトロ化。ここで家族の身を案じるゾックスが良いですね。にしてもジュランたちの格好がベストマッチ過ぎて面白い。
そんな時にヤツデが出会ったのは、最近引っ越してきたばかりで元の家に帰りたいと願う少年・諒でした。その感情にはマジーヌにも覚えがある様子。知らない人と知らないところばかりの街はチョベリバなようで…分からんでも無いけど、新しい街も、それはそれで面白いものですよ?
更には何をしても上手くいかないと凹んでいたステイシーくんとも出会い、ステイシーくんはヤツデに母の面影を重ねていました…ヤツデが介人の両親のうち、どちらの親だったかは分かりません。が、仮に母親の方だったとすれば、ヤツデに母親を重ねたのはもしかして…?やっぱステイシーくんと介人は兄弟だったりするんだろうか…
レトロにはレトロの良さがある…と、レトロな街並みを楽しんでいたのも束の間、レトロパワーが強まると「あの頃はよかった」という想いが強まって停滞していき、画面比もあの頃に戻ってしまいました(笑。でも「あの頃は良かった」じゃやなくて「あの頃も良かった」だって「ARIA」が教えてくれた。
そんな解決方法かなーと思ったら、ジュランたちには良かったあの頃なんて存在しない。それはそれで哀しいですが、ともあれ立ち上がることが出来たのは幸いでした。
人々を昔の思い出に浸らせて停滞させる、ダメージを受けても時間を巻き戻せる…あ、今は巻き戻すって言わないんですかね…ともあれ、意外な強敵レトロワルドでしたが、時間といえばやはりあのパイセンの出番。
そして巨大化すると、ナツカシールドの効果によって介人たちはレトロな言葉しか喋れなくなることに。「シェー」はまだしも、それ以外の単語を正確に説明できる親御さんってどれくらいいるんですかね…私は「聞いたことあるけど意味は知らん」単語が多めでした。でも少しわかってしまうあたり、私もレトロに片足は突っ込んでるんだなぁ…と。
次回は磁力で大変なことに。遂にステイシーくんがカラフルに訪問…これは偶然介人の両親の写真を見て一波乱ありそうな予感…!
それにしても、ジュランが盾をブーメランのように投げたシーン、違和感が全く無くてびっくりしました。昔だったら逆再生とかで描写していたのかな?