ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ウルトラマンコスモス 第10話「青銅の魔神」

2021-06-16 08:10:23 | ウルトラシリーズ
ウルトラマンコスモス 第10話「青銅の魔神」

 自分を「アヤノ隊員」と呼ぶことを強制するだけじゃなくて、きちんと「ムサシ隊員」「ドイガキ隊員」って呼ぶアヤノ好き。

 今回はドイガキの大学時代の友人・吉井ユカリが登場。ドイガキが吉井ちゃんのことを意識しているのはバレバレですが、周囲や本人には悟られないよう極力隠そうとしつつも結局頼られてデレデレになる様は微笑ましいですね(笑。クールビューティーかと思いきや、研究の事となると周りが見えなくなる最強のマイペースとのことで、独特な雰囲気を放っているのが印象的なキャラクターです。

 で、そんな吉井ちゃんが発見したのがガラスケースに入っていた青銅像。ガラスケースが大発見かと思いきや、実は青銅像の方が更に大発見であることが発覚。ガラスケースを外すと青銅像が周囲の人間のストレスを吸収する仕組みになっていました。「ドラえもん」に怒りを鎮めさせる「まあまあ棒」という道具を連想しました。
 しかしそんな便利な青銅像が何のデメリットもなく使えるはずもなく…ということで青銅像=ゲシュートを巡る一大事に発展。

 昔はストレスが蓄積するまで何年もかかったものの、今回はたったの数日。人口の違いがあるとはいえ、これが現代社会ともなれば、数日と言わず1日、数時間単位でEYESやコスモスが出動する羽目になるんじゃないかと…
 これを送ってくれた宇宙人はゲシュートを必要としないほどストレスと無縁の生活を送っていたのでしょうか。それともゲシュートにストレスをため込ませすぎないよう、上手いこと日ごろからストレス発散に努めていて、どうしようもないストレスだけをゲシュートに吸収してもらっていたのか。はたまた地球人のためにゲシュートを作ってくれたのか。あれこれ考えられますね。

 巨大化したゲシュートはストレスの塊を光線として発射し、それを浴びたフブキがあわやコスモスに攻撃しそうになったり、ヒウラキャップが再び胃痛に苦しみだしたりとストレスによる症状も様々。一概に怒りっぽくなるのであれば、コスモスのフルムーンレクトで鎮静化できそうなものですが、それ以外の症状もあるが故にフルムーンレクトでは対応しきれなさそうです。
 そんなゲシュートと対峙したコスモス・ルナモードですが、ゲシュートの攻撃を見事にさばいていました。背後からの光線を華麗に避けてからの殺陣は見事の一言に尽きます。めちゃくちゃカッコいい…

 
 最終的にゲシュートは再びガラスケースの中に収まることに。考えてみれば、ゲシュートが暴れたのは現代人のストレスを吸収した結果ですから、ゲシュート自身も暴れたくて暴れたわけではないでしょう。むしろストレスを吸収させられ続けるのはゲシュートにとっても相当なストレスだったのではないかと。人間のみならず、ゲシュートにもあのガラスケースの中で、誰とも接さず何も見ず、ストレスとは無縁の生活を送ってもらいたいですね。

 次回はムードン!
コメント

ウルトラマンコスモス 第9話「森の友だち」

2021-06-16 07:49:12 | ウルトラシリーズ
ウルトラマンコスモス 第9話「森の友だち」

 今回登場するのは童心妖怪ヤマワラワ。ヤマワラワは子供には見えて大人には見えない妖怪…という民話が伝わっているものの、ヤマワラワを見たという祐一の言葉を、祐一の父は信じていませんでした。
 そんな祐一を信じるというムサシ。ムサシもまた、かつて本当のことを言ったのに信じてもらえなかった経験があるが故の言葉。その場しのぎの言葉ではなく、秘密を明かしてまで話してくれた心からの言葉だからこそ、祐一の顔も明るくなったのでしょうね。

 しかし実は祐一の父もまた、ヤマワラワに会っていたことが明らかに。自分と同じ経験をした子供に対して、その気持ちに寄り添ったムサシと、一度は否定してしまった祐一の父の対比も描かれていたように感じます。しかし祐一の父も、祐一がヤマワラワを見たと周囲に話すことで自分と同じように辛い目にあわないか心配する気持ちもあったのではないかと。信じたいけど、信じた結果が悪い方向に繋がらないか不安に思う気持ちは祐一を大事に思っているからこそでしょうね。

 そしてヤマワラワとの再会も描かれましたが…ここから一人称が「僕」になり、口調もどこか幼くなっているのが良い…ですが彼はもう祐一の父親。「僕はもう大人になってしまったから、もう…君と…遊んではいられないんだ…」という言葉から溢れ出る寂しさが凄い…
 「大人になったから遊べない」ではなく「大人になってしまったから遊んではいられない」。時の流れは止められず、大人に、そして父親になった以上自由気ままに遊んではいられない。口調こそ幼くなっていたものの、心は大人なんだなと感じる良いシーンでした…

 今回のコスモスはヤマワラワを大人しくさせるべく、ルナモード・コロナモードの両方に変身。こうして見ると、思いのほかコロナモードになる機会って多いですね…てっきりカオスゴルメデやカオスバグのような相手にしか変身しないものだと思ってました。


 次回は吉井ちゃんとゲシュート登場。
コメント