寝ぼけ眼でスマホを眺めると、飛び込んできたのは「今日はスーパードンキーコングが発売されて30年!」という話題。
……先日の「ポケモン金銀25周年」「ORAS10周年」なども時の流れを感じますが、ポケモンに関しては定期的に○周年的な話題が出るので、そこまで驚きはありません。ですが「スーパードンキーコング」のように、普段周年を意識しないものの周年を、それも30年という結構な年月をいきなりお出しされると面食らいますね。Switch Onlineで久々に遊んだ時も「26年前だと?」的なことを言っていましたし(笑。
私はシリーズ全てを遊んでいるわけではなく、SFCの3を遊んだのは割と最近(約4年前)と、とても熱心なドンキーファンというわけではありません。
ですが、一度見たら忘れられないグラフィック、心に残るBGMの数々、クリアは割とすんなり、ボーナスステージを探し始めると大変という程よい難易度。マリオやゼルダ同様に、私のSFCライフを彩ってくれたゲームの1本でした。友達から攻略本を譲り受けたのも懐かしい……って考えると、あの頃の友達だからやっぱ30年経ってるわ……あと「ラスボスをノーダメで倒すと隠しエリア行けるぜ!」って別の友達から噓情報掴まされたのもその頃だわ。30年と知った時は驚いたものの、色んな思い出を振り返ると、間違いなく30年です(苦笑。
個人的に印象的なステージを一つ挙げるとすると、やはり「ふぶきの谷」ですかね。晴れ渡る雪山から望む景色の美しさ、先に進むにつれて荒れ始める天候、悪くなる視界、ツルツル滑る地面故の難易度の高さ……雪国出身ということも相まってか、非常に印象的なステージです。
その他にも「マインカートコースター」や「ヘドロのうみ」「オンボロこうじょう」なども印象的です。
で、このゲームがめっちゃ楽しかったので、「ドンドドドンキーコング2」と続編のCMを見た時はテンション爆上げでしたね。残念ながら当時は買ってもらえませんでしたが、後々遊ばせてもらった時はめっちゃ楽しかったなぁ……
ただ、我がことながら一つ疑問が。当時はまだコロコロを読んでおらず、こういったゲームの発売情報を入手する手段って「てれびくん」ぐらいだったと思うんですよ。その「てれびくん」を読んで「このゲームが欲しい!」と思ったのか、はたまたおもちゃ屋さんで親にねだったのか……時期的に誕生日の線は無いから、サンタさんからのクリスマスプレゼントだった可能性も?買ってもらった時のことを思い出せないのは少々残念です。「ミッキーのマジカルアドベンチャー」がクリスマスプレゼントだったことは覚えているだけに、猶更。
入手経緯はどうあれ、今もこうして楽しかった思い出、大変だった思い出、友達に嘘情報をつかまされたことも含めて全部が良い思い出です。楽しい思い出を沢山ありがとう「スーパードンキーコング」。これからもたまに戻るかもしれないから、その時はよろしく。
……先日の「ポケモン金銀25周年」「ORAS10周年」なども時の流れを感じますが、ポケモンに関しては定期的に○周年的な話題が出るので、そこまで驚きはありません。ですが「スーパードンキーコング」のように、普段周年を意識しないものの周年を、それも30年という結構な年月をいきなりお出しされると面食らいますね。Switch Onlineで久々に遊んだ時も「26年前だと?」的なことを言っていましたし(笑。
私はシリーズ全てを遊んでいるわけではなく、SFCの3を遊んだのは割と最近(約4年前)と、とても熱心なドンキーファンというわけではありません。
ですが、一度見たら忘れられないグラフィック、心に残るBGMの数々、クリアは割とすんなり、ボーナスステージを探し始めると大変という程よい難易度。マリオやゼルダ同様に、私のSFCライフを彩ってくれたゲームの1本でした。友達から攻略本を譲り受けたのも懐かしい……って考えると、あの頃の友達だからやっぱ30年経ってるわ……あと「ラスボスをノーダメで倒すと隠しエリア行けるぜ!」って別の友達から噓情報掴まされたのもその頃だわ。30年と知った時は驚いたものの、色んな思い出を振り返ると、間違いなく30年です(苦笑。
個人的に印象的なステージを一つ挙げるとすると、やはり「ふぶきの谷」ですかね。晴れ渡る雪山から望む景色の美しさ、先に進むにつれて荒れ始める天候、悪くなる視界、ツルツル滑る地面故の難易度の高さ……雪国出身ということも相まってか、非常に印象的なステージです。
その他にも「マインカートコースター」や「ヘドロのうみ」「オンボロこうじょう」なども印象的です。
で、このゲームがめっちゃ楽しかったので、「ドンドドドンキーコング2」と続編のCMを見た時はテンション爆上げでしたね。残念ながら当時は買ってもらえませんでしたが、後々遊ばせてもらった時はめっちゃ楽しかったなぁ……
ただ、我がことながら一つ疑問が。当時はまだコロコロを読んでおらず、こういったゲームの発売情報を入手する手段って「てれびくん」ぐらいだったと思うんですよ。その「てれびくん」を読んで「このゲームが欲しい!」と思ったのか、はたまたおもちゃ屋さんで親にねだったのか……時期的に誕生日の線は無いから、サンタさんからのクリスマスプレゼントだった可能性も?買ってもらった時のことを思い出せないのは少々残念です。「ミッキーのマジカルアドベンチャー」がクリスマスプレゼントだったことは覚えているだけに、猶更。
入手経緯はどうあれ、今もこうして楽しかった思い出、大変だった思い出、友達に嘘情報をつかまされたことも含めて全部が良い思い出です。楽しい思い出を沢山ありがとう「スーパードンキーコング」。これからもたまに戻るかもしれないから、その時はよろしく。