ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

昔懐かしムゲンバイン

2023-01-19 07:57:03 | おもちゃ・フィギュア
 先日情報が公開されたDXキングオージャー。その見た目にどこか懐かしさを覚えていましたが、「ムゲンバイン」という名称を見つけて合点がいきました。

 気づけばもう15年位前なんですねぇ……当時の私によると「ムゲンファラオのCMが気になっていたが、買ったのはムゲンアーサーが初めて」とのこと。購入するかどうか悩んでいたようですが、それは「レジにもっていくのは気が引ける」か「お金が心配」なのか……多分前者だろうなぁ。この後ミニプラを躊躇なく買うようになったのは、この時の経験がきっかけかもしれません(笑。

 ムゲンアーサーに始まり、復刻のムゲンファラオや続くエヴォルバイン、マシンロボNEXT、ジグルハゼル。ムゲンアーサーが復刻されたあたりで止まってしまいましたが、それまであれこれ組み替えて遊んだなーと。小さい頃はカラフルなブロックやレゴブロックを組み替えて遊んでいた時の楽しさを思い出していました。
 特にムゲンアーサー、ムゲンパイレーツが一番遊んだなーと。その後、数が増えるに連れて何をどう組んだらいいのか分からず、説明書通りに組んで満足していたような気もします(苦笑。

 遊び以外で思い出深いのは、ガチャポンで展開されたムゲンバインG。全5種を集めて合体できるものの、色違いもあるため実質全10種。同系統の色合いで5種集めるのは当時の私にはハードルが無茶苦茶高く、断念したのを覚えています。何で普通に食玩として売ってくれなかったのか……これとレンジャーキー、ガイアメモリのおかげで、ガチャポンでコンプリートすることの難しさを痛感させられました。

 
 シリーズから離れて久しいですが、まさかスーパー戦隊がきっかけで思い出すことになろうとは思いもしませんでした。
 ムゲンアーサーを買ったお店、ムゲンバインGのガチャポンを回した場所、復刻されたムゲンファラオを買ったお店を思い出して懐かしくなった今日この頃でした。
コメント (2)

次のお医者さん

2023-01-18 08:14:53 | 日々の生活
 内科に歯科、耳鼻科に眼科。引っ越してからこの方、あれやこれやと病院にお世話になる機会がありました。歯科のように定期的に訪れるところもあれば、体調不良の時にしか訪れないところもある中で、数度通ったきりご無沙汰な病院もあるわけで。あの治療法には驚かされましたね……治療にも使われることあるんだなって……

 で、先日。久しぶりにその病院の前を通ると、何やら暗い。はて、ここって今日休みだっけと手元のカードを見ると今日は開業日のはず。もしやと思い、近くの薬局で話を聞いてみると、結構前に病院を閉められたのこと。新しいお店が立っては消えていくものもある中で、病院だけは変わらずそこにあるもんだと思っていただけに、結構な衝撃でした。

 幸い手元にはスマホ、家に帰ればパソコンがあり、同じ診療科の病院を探すことに時間はかかりません。ですが、どんな病院かは行ってみないと分かりません。曜日や時間によっての混み具合や、駐車場は、近くに公共交通機関はあるのかなどなど……
 また、私自身、未だに自分の体調の説明が上手くできないのと、あれこれ気になってしまう性格故に、病院でお薬もらって一安心!とはなりがたいという、何とも面倒な性質をしております。そのため、病院の雰囲気といいますか、話しやすいかどうかというのも割と重要な要素だなーと。まぁ、相手がどんな方であっても緊張してしまい、心残りがあるまま終わってしまうことも多々あるのですが(苦笑。

 ともあれ、今はお世話になっている病院だけではなく、次に通うとすればどこかというのも考えておく必要があるんだなと思う今日この頃でした。
コメント

にじよん あにめーしょん 第2話「ランジュと愛と可愛い」

2023-01-17 08:17:25 | 2023年アニメ
にじよん あにめーしょん 第2話「ランジュと愛と可愛い」

 来いよ、高みへ……ランジュ!

 ということで、今回はランジュと愛さんの可愛い対決が繰り広げられることに。審査員は辛口のミア&栞子と激甘のエマの3人。エマの甘さが留まるところを知らない……逆にそんなエマに低評価をつけられた日には大層落ち込みそうですね(汗。
 ランジュと愛さん、それぞれが可愛いポーズを取った時には作画も解放!どちらも可愛らしいですが、個人的には愛さん推しかなって……2期後半のランジュは終始可愛かったですからね……普段どおりのランジュよりかは、普段はしなさそうなポーズを取っている愛さんの方が良いかなと。

 しかしそんな二人の更なる可愛さを引き出したのは……イケボなのがまたズルいですね(笑。で、歩夢は何で身構えているので?幼馴染が無自覚にメンバーを攻略しようとしているのを危惧してます?

 そんなこんなで、高みから降りて来られないかすみ師匠や、激甘採点のエマも可愛らしいと、可愛いが詰まった第2話でした。
コメント

うまゆる 第14話「同類項では括れない」

2023-01-16 07:26:28 | ウマ娘 プリティーダービー
うまゆる 第14話「同類項では括れない」

 13話で終わりかと思っていたので普通に続いてくれて嬉しい限り。

 さて今回はアグネスタキオンとエアシャカールのお話。データを取らせてくれれば実験機材を貸すというタキオンの提案に乗ったシャカール。このままシャカールがタキオンに言われるがまま振り回されるかと思いきや、タキオンもシャカールの実験に付き合う羽目に。シャカールが協力してくれて喜ぶ顔、強風に必死に耐える顔、渦の中心でもがく顔……と、タキオンにしては珍しい顔が見られた気がします。親子バカ回といい、うまゆるはタキオンの知らなかった魅力を教えてくれるなぁ。

 にしても、シャカールを実験していた際の脳内メーカーが懐かしすぎましたね。一時期ああいったメーカー系が流行ったなぁ……「7」「走」「数」と彼女らしい単語が並ぶ中で異彩を放つ「麺」。着々とファインモーションによる布教は進んでいるっぽいですね。

 そんなこんなでまた次回。


 あ、アプリの方ではチャンピオンズミーティングが開催中ですが、勝てません。UG5カレンチャン誕生にウキウキしながら乗り込んだらコレだよ!
 何がダメだったんだ……ステータス上げばっかで、スキルが今一つだからか?根性か?でも短距離で根性っているの?そもそも根性ってレースでどう活きてくるの?まだまだ道のりは長そうです。
コメント

ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突 Episode8

2023-01-15 10:57:25 | ウルトラシリーズ
ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突 Episode8

 ザ・キングダム本星に乗り込んだアストラたちはユリアン救出作戦を展開中、アブソリューティアンや並行同位体のベリアル、トレギアとの交戦を余儀なくされることに。しかし目的はあくまでもユリアンの救出であり、アブソリューティアンに勝利することではない……因縁のある相手だからといって熱くなり過ぎず、今なすべきことが何かをしっかりと見極めている人選があまりにも頼もしすぎますね。
 
 そして今回の作戦の鍵を握っているのがアストラでした。昔は「レオにいさーん!」と叫んでいたり、修行中のゼロをじっと見つめているという印象が強めだったアストラが、まさかここまで活躍するとは……
 しかもユリアンが光を与え続けていたウルトラマンレグロスとは旧知の仲ではありましたが、レグロスは目の前の相手がアストラであることに気づいていなかった模様……「生きていたのか」「その姿は……」といった言葉を合わせて考えるに、マグマ星人に捕まっていた頃に色々あったんでしょうね。公式かどうか定かではありませんが、元々レオとは双子だったとかなんとか、どっかで読んだような……?

 当のレグロスはアブソリュートディアボロとの因縁持ち。コスモ幻獣拳の始祖であり、レグロスの師匠でもあった存在をディアボロに殺された……とかでしょうか?
 加えてレグロスが囚われていたのは、ウルトラマンの研究のためだったことが発覚。滅びの一途をたどるザ・キングダムとは異なり、安定した光が送られている光の国。アブソリューティアンとウルトラマンの違いを研究し、ザ・キングダムが滅ばなくても済む方法を探っていたのかもしれません。もしかして最初は国を乗っ取るつもりも無かったのかな……まぁ、レグロスをさらって幽閉している時点で、物騒な連中であることに違いはなさそうですが。


 そしてウルトラマンVSアブソリューティアンの衝突……ゼロが「お前らを止める!」と言っていたあたり、改めて何故力を欲したのか、その理由に気づけたことが伺えます。倒すための力ではなく、守るための力。ネクサスの、ノアの想いはアブソリューティアンに届くのか。気になるところでまた次回。
コメント

暴太郎戦隊ドンブラザーズ 第44話「しろバレ、くろバレ」

2023-01-15 10:24:13 | 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
暴太郎戦隊ドンブラザーズ 第44話「しろバレ、くろバレ」

 自然に笑えるようになっているソノザ、良いよね……

 さて、タロウたちは翼から獣人の情報を聞き出そうとするも、翼が知っているのは「獣人を倒せばオリジナルが戻ってくる」ことだけ……しかしその情報は以前タロウが聞いたものと異なっていました。タロウもその違いには気づいていたものの、敢えて口にしなかったのは翼の正体がイヌブラザーだと知らないことに加えて、情報源が獣人自身だから疑わしいところもあったのでしょうね。

 そして久々に外出したみほの獣人と翼は邂逅。最初はドンブラスターのみで戦い、ここぞという場面でドンムラサメで斬りつける賢さよ。最初からドンムラサメを使っていたら、逃げ出される恐れもありますからね。しばらく外出していないが故に、翼がムラサメを所持していることも把握していなかったのも幸いしました。
 さすがに偽物、獣人の姿とはいえ夏美だった者を斬ることに抵抗があった翼は目をつぶっていましたが、その結果……そして、そんな状態であってもなお彼を思い続ける健気さよ……承認欲求モンスターと化した超電子鬼と同じように、自分の事を見て欲しかった。でも、誤った方法で手に入れたものに価値は無いと気づけたのでしょうね。

 瀕死のソノニ。

 ソノニ同様、ソノイやソノザも明らかな変化が見て取れます。ソノザの笑顔もそうですが、今回いつになくソノニに対して感情を顕わにしたソノイから、変化が顕著に感じられました。クールなキャラが声を荒げるシーンって良いよね……
 そんな彼らと今後も戦うことなど出来るはずが……と思っていたら、次回普通に一緒に戦っているのを見て笑ってしまいました。このまま和解ムードで突っ走って欲しい所ですが、果たして。


 一方、未だにみほが獣人であることを知らない、あるいは知っていても無視しているつよしは、みほが翼に傷つけられたと知って激昂。戦隊ヒーロー同士、誤解と強すぎる愛情が生んだ哀しい戦い……ではあるのですが、これまで何度も狂気を見せられていたせいか「まーたやってるよ」と、すっかり慣れてしまった自分がいます(苦笑。
 が、今回はあわやという一幕も。序盤で敢えてタロウの邪魔をして、みほに危害を加えたヒトツ鬼を脳人に処刑させた時のように、みほが絡むと引き金を引くことに躊躇いがなさすぎるの怖すぎません?一応その後は翼と共にヒトツ鬼に立ち向かっていましたが、あれは翼に協力したというよりも「何だかんだ一緒にいることが多いソノニを助けた」と捉えたほうが良さそうな気がしますね。

 そして遂にドンブラザーズ6人勢ぞろい!&同時変身!でも名乗らない!…この微妙なじれったさがクセになりますね(笑。前回の予告では誰か一人が獣人なんじゃないか、あるいは妄想だったりしないかと疑っていましたが、正真正銘の6人同時変身に加えて正体バレとなりました。
 しかし、その場では誰も翼=イヌブラザーであることにツッコミを入れずじまい。目の前の鬼退治のことしか考えていない、と考えると非常にカッコよく思えますね。


 これまで何も知らされていなかったことが、かえって功を奏する結果となった翼。しかしその感情は複雑。あそこまでされて、気づかない翼ではないでしょう。ですが、相手は一度は夏美を翼の手で葬らせようとした人物。好きとか嫌いとか、そんな単純な言葉では片づけられないほどに、二人の過ごしてきた時間が濃すぎます。今更翼の気持ちがソノニに揺れ動くとは考えづらいですし……


 ……そして、ジロウ絡みでは着実に何か恐ろしいことが起こっていました。てっきり彼自身の身に何か起きているのかと思いましたが、そうとは限らない様子。まさかルミちゃんがアイスを食べていたのって、そういう理由……?
コメント (2)

仮面ライダーギーツ 第18話「乖離Ⅱ:ブラボー!ジャマーボール対決!」

2023-01-15 09:35:45 | 仮面ライダーギーツ
仮面ライダーギーツ 第18話「乖離Ⅱ:ブラボー!ジャマーボール対決!」

 (「ブラボー」は多分サッカー由来なんだろうなぁ……と思うワールドカップ未視聴勢)

 裏切り者のデザスターは誰か。スパイダーフォンに投票機能が実装されたことにより、ますます互いへの疑念は強まることに。そんな中始まった第二回戦のルールはチームプレイが鍵を握る団体戦。ですが、景和は退場者と同じ言葉を発するジャマトが気になってジャマーボールに集中できない。彼から話を聴いた大智は退場した人たちの成れの果てかもしれないと推測……あー、つまり「みそボン」ですね!

 前半が終了したところで、世間には知られていないデザグラを何故か楽しむオーディエンスの一人であり英寿のサポーターでもあるジーンは、ジャマーエリア内にも平然と姿を現していました。「次元の旅行者」というとディケイドを思い出しますね。その内龍騎よろしく、突然デザグラに参加してきてもおかしくはなさそうです。
 また、ジーンは彼の母が浮世美歌であることも突き止めていました。となると、ミツメ=美歌なのか、美歌がデザグラに参加してミツメという役職についていたのか、その逆か。母親に関してはより一層謎が深まることとなりました。


 後半戦開始前、大智の策にはまってデザスターであるとの疑いをかけられてしまった景和。バックルも没収されて危機的な状況であるにも関わらず、それでも人命救助を優先するあたり景和らしいですね。それは景和を応援するオーディエンス・ケケラの予想通りではありましたが、なまじ強い力を手に入れてしまったがために、疑惑を更に強めてしまう結果に。
 今回の動向を見るに、大智がデザスターかな?とも思いましたが、大智にしてみれば景和が一番罠にはめやすかった、というだけかもしれません。景和がデザスターであろうとなかろうと、ライバルを脱落させるにちょうどいい機会であると判断したが故の行動かなと。


 そして迷い込んだ先で一人孤独な戦いを続ける道長。バックル抜きでジャマトライダーを倒すほどの必死さを見せたところまでは良かったのですが、その後、何とジャマトのバックルを使用してしまいました……あれ絶対まずいって……「仮面ライダー鎧武」のバロンみたいなことになるって……しかもゾンビバックルの副作用と合わせて考えると「不死身のジャマト」が誕生してしまうのでは?


 窮地に追い詰められた景和に挽回の機会はあるのか。如何にして英寿と道長は再び出会うのか。気になるところで、また次回。
コメント

デリシャスパーティ♡プリキュア 第43話「レシピボン発動!おいしーなタウンの危機」

2023-01-15 09:05:09 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第43話「レシピボン発動!おいしーなタウンの危機」

 頼もしさの変わらないただ一人のマリちゃん。「志は高くて良いが、笑顔を忘れるほどに囚われて道を見失ってはいけない」「自分のしたこととちゃんと向き合う」「上手くいかなかった時間があるから今の私がある」「迷いながらチャレンジし続けることで生まれる自信もある」……言葉のひとつひとつが分かりやすく、胸に響いてきますね。本当、最初から最後まで頼りになりすぎて大好きです、マリちゃん。ゆいの失敗を無理にフォローしようとせず、失敗を受け入れさせるというのが大人の対応過ぎる……!スタプリのプルンスといい、味方にプリキュア以外にも頼もしいキャラクターがいるのって良いよね……
 コメコメが復活していないため変身出来ないゆいを優しく支える仲間たちも良いですねぇ……!

 自信の経験を他人に分け与えるマリちゃんの一方で、レシピッピやスペシャルデリシャストーンを独り占めするゴーダッツ。敢えて料理の記憶を残して喪失感を高めるとか嫌らしいことこの上ないですね。
 

 そしてここからですよ!いつもゆいを支えてくれていたおばあちゃんの言葉は、拓海の中にもしっかりと息づいており、更にはゆいの名前にもおばあちゃんの想いがこめられていたことが明らかに。ゆいと同じ名前の料理といえば……!分け合って、結ぶ。これ以上ないくらい綺麗な流れでした。欲を言えば拓海にも参戦して欲しいところですが、戦うことだけが全てでは無いのでしょう。ゆいの帰りを信じる拓海が、どういった行動を取るのかも気になります。
 
 一方、セクレトルーはここねの母・はつことの邂逅により、いつになく可愛らしい表情を見せてくれていました。正解や完璧にこだわり続けていた彼女ですが、神の舌であるはつねもまた完璧ではないことを知り、どういった道を歩むのでしょうね?はつねたちと一緒に名物料理作りに奮闘するのかな?

 次回はいよいよ最終決戦といったところでしょうか。みんなを笑顔にしたいというゆいの想いは、自分一人だけが笑顔でいれば良いゴーダッツに如何にして響くのか……
コメント

ウルトラマンデッカー 第24話「夢の果て」

2023-01-14 10:35:27 | ウルトラシリーズ
ウルトラマンデッカー 第24話「夢の果て」

 新年一発目にして最終局面のデッカーは、冒頭から衝撃の描写がなされました。第1話で取り込まれそうになり、以後スフィアとの戦いの最前線に立ってきて、スフィアに纏わりつかれたこともあったわけですから、今回の状況に陥ってもおかしくないとはいえ……何気ないシーンだっただけに、猶更衝撃的な描写でしたね。

 GUTS-SELECTはスフィアオベリスクを破壊するべく、作戦行動を展開。動けないナースデッセイ号の射線を確保するべく、命懸けの作戦に挑む大勢の人々と、その活躍に報いるように、不時着したままの状態でナースキャノンを発射するナースデッセイ号。誰も彼もが今できる精いっぱいの活躍に挑む様が非常に頼もしかったです。
 続くテラフェイザーとの戦い……ですが、ここまで内部のアガムスの描写は殆どなし。最早アガムスの意識は存在しておらず、殆どスフィアと同化してしまっているような、そんな恐ろしさを覚えました。デッカーに対しても以前のような怒りや憎しみを顕わにせず、ただ不敵にほほ笑むだけ。改めてスフィアが何もかもを奪ってしまう、恐ろしい存在であることを意識させられます。

 デッカーに変身しても、すぐにカラータイマーが点滅してしまうほどに危機的な状況に陥っているカナタ。即座にダイナミックタイプに変身したあたり、猶予の無さを感じさせられます。そしてカナタの懸命な叫びが、遂に……!
 大事なのは言葉だけではなく、その言葉が発せられた経緯にこそある。アガムスが、レリアが口にしていた言葉の数々は「地球で見たいものの羅列」かと思っていましたが、真相は何とも夢のある、素敵なものでした。上手いことしてやられたなぁ……!ED「ヒカリカナタ」はアガムスとレリア、そして共に戦っていた仲間たちが時を超えてカナタに絆を託す。そんな願いを歌っていたのではないかとも感じられる展開でした。
 そこからの懐かしさと達成感を同時に味わえる共闘には、思わず涙腺が緩んでしまいました。


 地球に、そしてバズド星にも希望がもたらされたところへ襲来したのが最強の絶望。歴戦の勇士が空からボロボロの状態で降って来るとか、最早絶望以外の何者でもありませんね。
 絶望の象徴たる最強スフィア獣・マザースフィアザウルス。何物をも寄せ付けない堅牢な体。前に突き出した腕は相手を容赦なく掴み、テラフェイザーのエネルギーを奪いとる。他人には何も与えず、自分だけが全てを手に入れる。そんな風にも感じられる存在です。
 既にボロボロのトリガーやデッカーではまるで歯が立たず、しかも超火力の光線を多少チャージするとはいえ、ポンポン連射出来るとかどうなってんのコイツ……しかも何かまたやべーの呼び起こそうとしてるし……

 アガムスたち未来の人々は、こんなマザーに対してどのような対抗策を講じていたのでしょう。そもそも星に降り立つはずの無いマザーがわざわざ降り立つという異常事態。スフィアオベリスクが破壊されたからなのか、それともラストに呼び起こしたアレが関係しているのか。
 物理的な方法だけで倒せるのか。カナタの症状はどうするのか。トリガーはどのような役割を果たすのか。色々と気になるところで、次回最終決戦!
コメント

ウルトラマンデッカー 特別総集編③「立ち上がれデッカー」

2023-01-14 08:19:24 | ウルトラシリーズ
ウルトラマンデッカー 特別総集編③「立ち上がれデッカー」

 スフィアの総攻撃が始まろうとしている中、慌てふためくホッタさんとは対照的に落ち着き払っているマルゥル。
 メガロゾーアにスフィアメガロゾーア、スフィアジオモスとの戦いの中でも、一般人の笑顔やウルトラマンの力、更には闇の巨人や未来からやってきたウルトラマン……これまでも光と闇、時空さえも超えて手を取り合い立ち向かって来たから大丈夫だと信じられるのでしょうね。

 ダイナの話から、話題はゼロ、コスモス、ダイナがハイパーゼットンと戦った時の出来事へと移り変わっていきました。一般人であるホッタさんに「光の国」「慈愛の勇者」「ウルトラマンがひとつに」なんて情報を滝のように浴びせたら、そりゃ困惑するよなぁと(笑。
 あまりにも情報を知り過ぎてしまったことを危惧するホッタさんでしたが、その理論でいくと現状一番ヤバいのはデバンなんですよね……一怪獣なのに別次元の出来事に詳しすぎますし……もしかすると、アブソリュートタルタロスが様々な次元・時間を的確に渡り歩いているのは、デバンの知識を奪ったからでしょうか(笑。

 そういえば、本編中で触れられていたウルトラデュアルソード。何回か使ったら、あとはデッカーシールドカリバーに引き継ぐ感じかなーと思っていたら、意外と使用頻度が高いなと。序盤に登場したアイテムが終盤まで使われるのって良いよね……

 そんなこんなで身近な、日常的な危機にほんわかしたところで、いよいよデッカー最終決戦。
コメント