先日情報が公開されたDXキングオージャー。その見た目にどこか懐かしさを覚えていましたが、「ムゲンバイン」という名称を見つけて合点がいきました。
気づけばもう15年位前なんですねぇ……当時の私によると「ムゲンファラオのCMが気になっていたが、買ったのはムゲンアーサーが初めて」とのこと。購入するかどうか悩んでいたようですが、それは「レジにもっていくのは気が引ける」か「お金が心配」なのか……多分前者だろうなぁ。この後ミニプラを躊躇なく買うようになったのは、この時の経験がきっかけかもしれません(笑。
ムゲンアーサーに始まり、復刻のムゲンファラオや続くエヴォルバイン、マシンロボNEXT、ジグルハゼル。ムゲンアーサーが復刻されたあたりで止まってしまいましたが、それまであれこれ組み替えて遊んだなーと。小さい頃はカラフルなブロックやレゴブロックを組み替えて遊んでいた時の楽しさを思い出していました。
特にムゲンアーサー、ムゲンパイレーツが一番遊んだなーと。その後、数が増えるに連れて何をどう組んだらいいのか分からず、説明書通りに組んで満足していたような気もします(苦笑。
遊び以外で思い出深いのは、ガチャポンで展開されたムゲンバインG。全5種を集めて合体できるものの、色違いもあるため実質全10種。同系統の色合いで5種集めるのは当時の私にはハードルが無茶苦茶高く、断念したのを覚えています。何で普通に食玩として売ってくれなかったのか……これとレンジャーキー、ガイアメモリのおかげで、ガチャポンでコンプリートすることの難しさを痛感させられました。
シリーズから離れて久しいですが、まさかスーパー戦隊がきっかけで思い出すことになろうとは思いもしませんでした。
ムゲンアーサーを買ったお店、ムゲンバインGのガチャポンを回した場所、復刻されたムゲンファラオを買ったお店を思い出して懐かしくなった今日この頃でした。
気づけばもう15年位前なんですねぇ……当時の私によると「ムゲンファラオのCMが気になっていたが、買ったのはムゲンアーサーが初めて」とのこと。購入するかどうか悩んでいたようですが、それは「レジにもっていくのは気が引ける」か「お金が心配」なのか……多分前者だろうなぁ。この後ミニプラを躊躇なく買うようになったのは、この時の経験がきっかけかもしれません(笑。
ムゲンアーサーに始まり、復刻のムゲンファラオや続くエヴォルバイン、マシンロボNEXT、ジグルハゼル。ムゲンアーサーが復刻されたあたりで止まってしまいましたが、それまであれこれ組み替えて遊んだなーと。小さい頃はカラフルなブロックやレゴブロックを組み替えて遊んでいた時の楽しさを思い出していました。
特にムゲンアーサー、ムゲンパイレーツが一番遊んだなーと。その後、数が増えるに連れて何をどう組んだらいいのか分からず、説明書通りに組んで満足していたような気もします(苦笑。
遊び以外で思い出深いのは、ガチャポンで展開されたムゲンバインG。全5種を集めて合体できるものの、色違いもあるため実質全10種。同系統の色合いで5種集めるのは当時の私にはハードルが無茶苦茶高く、断念したのを覚えています。何で普通に食玩として売ってくれなかったのか……これとレンジャーキー、ガイアメモリのおかげで、ガチャポンでコンプリートすることの難しさを痛感させられました。
シリーズから離れて久しいですが、まさかスーパー戦隊がきっかけで思い出すことになろうとは思いもしませんでした。
ムゲンアーサーを買ったお店、ムゲンバインGのガチャポンを回した場所、復刻されたムゲンファラオを買ったお店を思い出して懐かしくなった今日この頃でした。