Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

GE6550シングルアンプにして・・・

2010年04月05日 | ピュアオーディオ

オリンパスシステムの中域・高域のアンプをGE6550シングルアンプにして「良くなった部分」と「悪くなった部分」が有ります。大勢では「良くなった」と思わせるものですが、私のイメージと違う部分も有るのです。
Besame_2
松尾明トリオの「ベサメ・ムーチョ」の5曲目の曲(Elinbari Express)の始まりのシンバルの出だしのイメージは前のアンプの方が良かったのです。GE6550シングルアンプでは「ソフトすぎる」のです。特に中域のアンプを6L6Gプッシュプルアンプから#6550シングルアンプに交換したために、出力が20Wから7Wに落ちた事がその原因だと思います。シンバルの立ち上がり感がなくなっています。

#375を120dbサウンドで鳴らすには7Wくらいの出力では不足するのではないか?と疑問を持っています。理論的には#375は能率が118db/Wですので2Wも有れば十分なはずですが・・・。おいおいとアンプを改造して#6550ppアンプを作って確認したいと思います。


ワグナーの楽劇「指輪」に挑戦

2010年04月05日 | ピュアオーディオ

オーディオを始めてからもう40年程になりますが、唯一避けて来たものが有ります。それが「楽劇」です。楽劇と聞けば「ワグナーのリング」が有名ですね。

若い頃から2年ほど前まで「ソプラノ」をかけると「切り刻まれる様なサウンド」が嫌で「オペラ」そのものを避けていました。最近はオペラも聴けるようになりましたのでいよいよ「楽劇」にも手を伸ばそうと考えています。

取りあえずショルティ指揮の「指輪」セット15枚組を注文しましたので今週中には届くと思います。最近オペラの良さが判りかけています。