ラインケーブル・SPケーブル・SP箱内配線のグレードアップが終わっている。残るは電源ケーブルのみ。
残りの電源ケーブルを作る為に、熱収縮チューブ・外装スリーブ・ロジウムメッキYラグ端子・そしてケーブル材の発注を完了した。今週から来週にかけて入荷するだろう。
作れる材料が揃ったら、すぐさま電源ケーブル作りを再開したいと持っている。オリンパスシステム用と自宅システム用を完全に全てのケーブルを「シリウスグレード」に統一していまいたい。
この2セットの電源ケーブルが終われば、後は気分次第で止める事も可能。気持ち的には一気呵成に仕上げて「鳴らし込み」のみに専念したい。
「水平展開」は一気に時間をかけずに進めるのが私のやり方。もうその先の事を考え始めているから・・・。
とにかく全てのケーブルを「シリウスグレード」にすれば、ケーブルのグレードアップをこれから考えなくて良い。当然「材料費」を考えなくて良くなる。残るは「機器の選定」が必要かの判断と、不用品の処分になる。これが済めば「最後の関門」・・・「部屋」の確保に入る。部屋を改造して使える様にして行く予定。
残りの電源ケーブルを作る為に、熱収縮チューブ・外装スリーブ・ロジウムメッキYラグ端子・そしてケーブル材の発注を完了した。今週から来週にかけて入荷するだろう。
作れる材料が揃ったら、すぐさま電源ケーブル作りを再開したいと持っている。オリンパスシステム用と自宅システム用を完全に全てのケーブルを「シリウスグレード」に統一していまいたい。
この2セットの電源ケーブルが終われば、後は気分次第で止める事も可能。気持ち的には一気呵成に仕上げて「鳴らし込み」のみに専念したい。
「水平展開」は一気に時間をかけずに進めるのが私のやり方。もうその先の事を考え始めているから・・・。
とにかく全てのケーブルを「シリウスグレード」にすれば、ケーブルのグレードアップをこれから考えなくて良い。当然「材料費」を考えなくて良くなる。残るは「機器の選定」が必要かの判断と、不用品の処分になる。これが済めば「最後の関門」・・・「部屋」の確保に入る。部屋を改造して使える様にして行く予定。